タグ

大学院に関するchorinskyのブックマーク (11)

  • 大学院、2012年度から修士論文不要に 試験などで審査 - 日本経済新聞

    文部科学省は26日、大学院で修士論文を作成しなくても修士号を取得できるよう省令を改正する方針を決めた。博士号取得を目指す大学院生が主な対象で、論文の代わりに専攻だけでなく関連分野も含めた幅広い知識を問う筆記試験などを課す。大学院の早い段階から専門分野に閉じこもるのを防ぎ、広い視野を持つ人材を育てる狙い。2012年度から適用する。現在の大学院教育は、2年間の修士課程と3年間の博士課程に分かれるの

    大学院、2012年度から修士論文不要に 試験などで審査 - 日本経済新聞
    chorinsky
    chorinsky 2011/10/26
    ずれてるよなー.試験で済ませるから「応用が利かず,使いづら」くなるんでしょ.インターンのように一度アカデミーの外に出してから,また勉強させた方がいい.
  • 首の長いゾウと鼻の長いキリン

  • 修士論文の代わりに退学願を提出してきた

    退学って「お願い」するもんなんだと初めて知りました.というわけで,前々から 言っていた通りに,大学院に退学願を提出してきました.専攻ではすでに修士論文の提出も 発表も終わっているそうです.いつ行われたのかも知りません.とりあえず 4 月からはちゃんと就職して働きますのでご心配なく.日はやさしい国ですね. さて,ここで大学に対する恨みつらみを書いてもしょうがないので, これから(日の一般的な)大学・大学院を目指すという方に対して, これは考えておいた方がいいんじゃないかということを書き連ねておきます. 大学に入って 6 年しか経っていないし,学会にも行ったことのない人間の 戯れ言ですので聞き流しておいて下さい. **【さらに追記】**2 年ぶりになぜか注目されました Twitter が一般にも浸透したんだなぁと勝手に感慨にふけっています。@su319 さんが Toggeter にまとめて

    修士論文の代わりに退学願を提出してきた
    chorinsky
    chorinsky 2011/02/24
    院は能力のある奴がいけばいい。でも、悲しいかな、世の中、入ってみないと見えないことってある。
  • なかの人から見た大学と大学院がクソな理由

    http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 を読んで、なかの人から見て考えたことをまとめてみます。 ちなみに私は地方国立大学の複合領域系(文系とも理系ともどちらとも言いにくい)の准教授です。今年は卒修論それぞれ数ずつ指導しました。 学問という産業退学届けを提出されたriywoさんお疲れ様。 一応の大学人としては退学なさったのは残念とも思いますが、むしろ他の学生と違う選択を積極的に行ったその勇気に敬意を表したいと思います。(余談ですが、お金払って来ているのに、教授会で承認されないと退学できない仕組みってヘンですよね。893や新興宗教じゃあるまいし。) 上記エントリに関連してコメントさせていただくと、大学人としては、大学が「学問」の府であるというのは絶対に譲りたくない主張です。しかし、その一方でほとんどの大学の目標の1つに、高度な職業人を輩出することが上げ

    なかの人から見た大学と大学院がクソな理由
    chorinsky
    chorinsky 2011/02/24
    研究室の教授はある種の経営者であるべき。学生がこの議論に積極的に参加しない要因はなんだろう
  • タダで行く理工系のアメリカ留学

    ©1999 Masayasu AOTANI 檄 (もっと良い檄を書いて下さい。) 有志諸君!若き日の多様な経験を人生に役立てよ。海外で視野を広め、視点を変えるべし。二十歳を過ぎると革命的思考は困難である。新しい環境でこの壁を打ち破れ。学生の内に見聞を広めよ。21世紀は守備範囲の広い人間を求めておる。以上! 「ただ」で行くアメリカの理系大学院 京都大学留学生センター助教授 青谷正妥 (あおたに まさやす) 専攻分野の如何に拘わらず若いうちに様々な経験をする事は、その後の人生で大いに役立ちます。特に視野を広めるとか視点を変えるとかいう意味で、海外に出て異文化圏で異言語を使って学んでみる事は、自分自身の経験からしても、他に比べる物の無い程値打ちが有ります。如何に優れた頭脳の持ち主でも、二十歳を過ぎる頃には、「日の常識」「大人の常識」とも呼ぶべき垢がシステムに滞積しており、幾ら力んでみたところで

  • 生きあたりまったりブログ

    休学中の過ごし方…うつ状態で何してた?就活やバイトは?大学休学中おすすめの過ごし方、やめたほうがいいことを経験者が解説。

    生きあたりまったりブログ
  • 47-杉森先生割付

    18 1 1979 1 2 post-doctoral fellow 25 globalization 5 1 23.6 2 19.0 3 9.7 4 9.1 5 8.1 20 handholding Yale Law School sine David Sine calculator key key Eileen ? 1000 3, 4 Calculus impossible 4 99% 9.11 visa 19 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678 1234567

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • あるらのアメリカ大学院留学記

    今週末は旅行にいって、いろいろな人々に出会った。 カリスマ的な雰囲気をもつアメリカ人の一人がこういった 「その日の終わりに、自分が少しでも自分の目標に近づいているという進歩を感じたい。 そして、自分が一緒にいたいと思う人たちに多く出会える場所にいたい」 その通りだなーって思った。 一日にひとつでも なにか 目標に近づいていると思える何を 確かめながら生きていれば もっと自分に自信を思って生きていけるんじゃないかと思った。 私がここであれこれ調べましょうといっているのは、 その環境がいいとか悪いとか判断しようというものではありません。 同じ環境でも当にケースバイケースなので結論付けるのは難しいです。 ただ、絶対にお勧めなのは、 事前に自分が5年間いるであろう環境の ありうる姿の可能性を把握して、 心の準備をして、選択することです。 わかってていくのと、入ってから 「こんなはずじゃなかった」

  • Always Be Myself

    Always Be Myself 社会に対する意見や考察、ライフハック、IT、書評など書きなぐりたいことを自由に書いてる感じです。あと自分のための情報整理。 Home about Bookmarks 世間では新卒が就職できなくて、「就職氷河期だ!」って話であふれてたりしますが、これからはもう氷河期がずっと続くよねってお話です。 もうそろそろ現実を見て「氷河期」って言葉を使うのをやめたほうがよいのではないかと思う。 だいたい氷河期って言葉自体に「一時的」なニュアンスが含まれてるしね。 それではなぜ「就職氷河期」が永久に続くのか?ってことに関して見ていきたいと思う。 理由は3つある。 1.日がもうこれ以上成長しない 2.日の大企業はもう日人を採用する必要性がない 3.企業に新卒を教育する体力が残っていない 1.日がもうこれ以上成長しない これはもうどうみても明らか。 人口は減っていくし

  • 理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛のはえたようなもの

    今日で就職活動を終えました。決まった時、泣きました。それはどうでもいいのだけど。 長くて短かったですし、楽しくて辛かったです。 それが全部一緒にやってくる就活という体験は、かなり特殊な体験なのではないかと思います。 私が1年前に戻るとして、一番自覚しなきゃいけなかったことを書きたいと思います。もう戻れないので、来年の人向けです。 理系院生の就職活動で一番大切なこと 修士1年の12月までになんらか研究成果を出しておくこと。 これに尽きる気がする。 理系院生の就職活動における拘束条件として以下がある。 就職活動が思い通りにできる期間は決まっている。拘束時期は希望する業界や職種にもよるけれど、情報・メーカー系を順当に志望するのであれば、修士M1の2月3月は必ず説明会とES書きで予定が埋まる。また4月には大企業の1期選考がある。この時期に活動できないと、職の幅を狭めてしまう。このスケジュールは学生

    理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛のはえたようなもの
  • 1