タグ

2007年12月7日のブックマーク (14件)

  • :デイリーポータル Z:検索をたよりに服を買う(別冊@search)

    2007年も始まったばっかりだと思っていたら12月だ。どうりで寒いはず。それで気温にあった服を着ようと思ったところ、あったかい服がない。買いそろえねば、しかし、どういう服がかっこいいのかさっぱり分からない。 おしゃれとはほど遠い世界に存在する僕だが、今日は力強いパートナーがいる。検索エンジンの力を借りて、どんな服がファッショナブルなのか教えてくれる…らしい。 (ライター:藤原浩一 / ナビゲーター:石川大樹) 日の暮れかかる渋谷 とりあえずかっこいい服が買えそうな渋谷駅までやってきた。僕の役目はここまでだ。何故ならばここからどうしたらいいのかは僕には見当もつかない。 早速検索して情報を教えてくれる石川さんに連絡をとってみることにした。

    choro23
    choro23 2007/12/07
    なんの変哲もないシャツの値札を見てみたら、Wiiのが買える値段だった
  • ガソリン - 偉愚庵亭憮録

    ガソリンが高い。 ちょっと前に比べて3割ぐらい高騰した印象がある。 まあ、仕方がないかな。地球環境のためには望ましいことなのかもしれないわけだし。 環境云々については、来、ガソリン消費の節約命であるはずだ。 が、現実には、ガソリンの節約は、あまり熱心に叫ばれていない。 その代わりに、レジ袋の追放だとか、ペットボトルのリサイクルみたいな、瑣末なゴミ拾いレベルの活動が強調されている。 なぜだろう。温暖化へのインパクトにしても、省エネルギーの効果にしても、ガソリンの方がずっと影響力が大きいと思うのだが。 理由は、おそらく、ガソリンの節約が、非産業的ないしは反産業的だからだと思う。景気後退につながりかねないし。 引き比べて、レジ袋追放やペットボトルのリサイクルは、あくまでも生活レベルのお話で、ガス抜きないしは気休めぐらいな活動ににとどまっている。だから、産業界にとっては、こっちの方が都合がよ

    ガソリン - 偉愚庵亭憮録
    choro23
    choro23 2007/12/07
    金持ちの環境破壊は(産業向上のため)黙認するくせに、庶民にはレジ袋やゴミ拾いといった気休めを強要する日本
  • http://hp.vector.co.jp/authors/VA031375/rgnview.htm

    choro23
    choro23 2007/12/07
    簡易デスクトップマスコット作成ツール
  • TF Manager -ファイル管理テキストエディター-

    Ver.1.31をリリースしました。 テキストファイル管理についての考察をブログに掲載しました。興味のある方はどうぞ。 テキストファイル活用術 Vectorさんの新着レビューというコーナーでTF Managerが紹介されました。 SDIのテキストエディターで編集作業をしているときに、 あのテキストファイルどこに保存したっけ? 編集中のテキストエディターのウインドウはどれだっけ? といった経験はありませんか? TF Managerは、こういった複数のテキストファイルを扱う場合にSDIのテキストエディターで補いきれなかった部分を補完できるエクスプローラ風のファイル管理付き高機能テキストエディターです。 タブ・MDIライクなインターフェイスで、テキストエディターのウインドウを一括管理。 フォルダーツリー・ファイルリストのエクスプローラ風インターフェイスを装備した3ペイン構成。 閲覧専用のView

    choro23
    choro23 2007/12/07
    紙ライクなテキストファイル管理ツール。1行目がタイトルに。Viewerあり。
  • 節約より使い道…横溝千鶴子さん寄付10億円の真意 - ZAKZAK

    choro23
    choro23 2007/12/07
    これぐらいの歳になると、国の将来とか未来ある子どもに投資したくなるもんだろうと思ってたけど、実際はこのばあさんみたいな人は少ないよなあ。
  • MOONGIFT: » ついに出た!MS OfficeとGoogleドキュメントの同期ツール「DocSyncer」:オープンソースを毎日紹介

    OpenOfficeとGoogleドキュメントを相互にやり取りできるOOO2GD、これは素晴らしいソフトウェアだ。一般ユーザであればぜひ使ってみて欲しい。が、ビジネスとなると(特に日では)OpenOfficeではなくMS Officeが一般的だ。 MS OfficeとGoogleドキュメントが同期できたとすればどれだけ便利になるだろうか。そんな夢を叶えてくれるソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはDocSyncer、ローカルのオフィスドキュメントとGoogleドキュメントを同期してくれるソフトウェアだ。 まさに必要としていたソフトウェアだ。DocSyncerをインストールすると、ローカル(恐らくローカルプロファイル以下のみ対象)にあるオフィスドキュメントをDocSyncerのサービスサイト上にアップロードする。常駐型で、指定ファイルを同期するという方法ではないようだ。 そして

    MOONGIFT: » ついに出た!MS OfficeとGoogleドキュメントの同期ツール「DocSyncer」:オープンソースを毎日紹介
  • この国で働くのがバカらしい~『日本を降りる若者たち』 下川裕治著(評:清田隆之):日経ビジネスオンライン

    大学生の頃、リュックひとつで海外を放浪してくる友人がたくさんいた。いわゆる「バックパッカー」というやつだ。 授業もろくに出ず、短期バイトで集中的にお金を稼ぎ、それを軍資金に物価の安いアジア諸国をまわる。とりわけ人気があったのはタイとインドで、帰国後、彼らの多くは「向こうで価値観が変わった」と口を揃えて語っていたものだった。 僕はそんな彼らの言葉にコンプレックスのようなものを抱いていた。というのも、自分は一度も海外に出たことがなかったからだ。言葉もわからず、空気もべ物も違う国になぜ進んで行きたがるのか? そんな理論武装をして、海外旅行のチャンスを避け続けてきた。 「ガンジス川には死体がフツーに流れていた」「バンコクで盲目の路上ミュージシャンに出会った」なんて自慢話に「へぇ」とうなずきつつ、「そんなのを見ただけで変わる価値観なんて、もともと脆弱だったんだよ」と心のなかで悪態をついた。 何がそ

    この国で働くのがバカらしい~『日本を降りる若者たち』 下川裕治著(評:清田隆之):日経ビジネスオンライン
    choro23
    choro23 2007/12/07
    いつか将来、どこの国でも自由に働ける時代が来て、「いい時代になったなぁ」なんて言ってるんだろうか。
  • Find As You Type - review & download link | freewaregenius.com

    choro23
    choro23 2007/12/07
    IEにインクリメンタルサーチ用の検索ボックスを追加
  • CFDButton - review & download link | freewaregenius.com

    choro23
    choro23 2007/12/07
    ファイルダイアログ拡張。xmlファイルに設定書き込み
  • 猫でもわかるプログラミング

    超初心者対象の、C/C++/C#プログラム教室です。 「Windows95/98/2000/XP使うだけには飽きた」「以前Cをやったことがあるが、ポインターでつまずいた」 「プログラムは、全く経験がない」「DOSのプログラムは、作れるがWindowsのプログラムは ちょっと・・・」という方のためのホーム・ページです。中級者以上の方、セミプロの方、 プロの方ご遠慮ください。Macユーザーの方も私の力不足のためお役に立てません。 Webmaster Yasutaka Kumei [How To Walk][画像が表示されない時は] [VC++6.0でうまくビルドできない時は] [リソースがうまく表示されない時は(VC++6.0)] [リソースがうまく表示されない時は(VC++.net)] [メッセージ・ループ] [WinXP+VC++.netでコンパイルできない時は] [.netでパラメータ・

    choro23
    choro23 2007/12/07
    超初心者対象の、C/C++/C#プログラム教室
  • タブラウザー化計画

    タブラウザー化計画 一年前くらいに、NetCaptorをはじめて使った時、タブになってると使いやすいと感じました。しかし、当時のバージョンとか覚えてないけど、タイトルバーに変な 飛行機がうろちょろしたり、起動時に変なダイアログが英語で出てきたりして、めんどうなのでアンインストールしました。それに、自分はメインでIEを使用してるので、いくらエンジンがIEでも、 ”やっぱり見た目とか使い勝手がIEじゃなきゃやだー” と言うことでIEをタブ化することにしました。 思いついてから約一年、やっと普通に使えるような物になったかな。まー仕事が あるのでこればっかりやってられないからしょーがなけど。 最近はタブ形式のブラウザーがいくつかあるようですが、 ”やっぱり見た目とか使い勝手がIEじゃなきゃやだー” なので、意地でも私はこれを使うでしょう。IE自体にタブ機能が付けば別ですが... 2001年6月1現

    choro23
    choro23 2007/12/07
    あらゆるソフトのタブ化
  • 0絵描きが作った!超使える便利なフォルダの詳細_5057

    「0絵描きが作った!超使える便利なフォルダ」 柔らか頭でファイル管理を考える。 より良いパソコンでのファイルの操作。 ソフトウエアによる実現を考えています。 超使える便利なフォルダの改良/エラー報告の情報 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se194850.html 色が付けられるという使いやすさ 洗練されたファイル管理のソフトウエアをレジ手数料・消費税込価格 3234円 (作品価格2980円)で。 「0絵描きが作った!超使える便利なフォルダ」は、ツリービューとアイコン表示を用いてフォルダ/ファイルを管理するエクスプローラライクなファイル管理ソフトです。“よく使う”“未処理”などのフォルダ/ファイルの状態を、色分けやコメントの設定などで、視覚的に簡単に判別できるよう工夫しています。 このソフトでできること。 フォルダやファイル

    choro23
    choro23 2007/12/07
    Macのようにファイルやフォルダに色をつけることができるファイラ
  • 禁断のツール成長期待!MyremixのWebスクレイピングで、RSS全文配信同盟に強制参加? | ねねとまつの小部屋

    by 赤がすき Published 11 月 28th, 2007 in RSS, webサービス, マッシュアップ | (4) (0) (2) (0) Total: 6 YahooPipesにかなり似た国産マッシュアップツールMyremix。 mixiやはてなにも対応–日発のマッシュアップツール「Myremix」 http://design-develop.net/web/myremix.htmlはてな」、「mixi」や「楽天」に対応しただけかと思いつつ、 一応試してみるかと登録。 という印象に早変わり その印象を変えたのが、Scrapeという機能です。 いわゆるWebスクレイピングという技術で、RSSで配信していない情報でもWEBからデータとして引っ張り出してしまう・・・ これがWEBサービスで提供されるわけです。 もちろん今までも、WWW::MechanizeやP

    choro23
    choro23 2007/12/07
    myremixをつかって記事を全文配信にする
  • もしパソコンの電源が入らなくなったら

    コンセントを確認してください。(一番多い) コンセントを代えてください。(コンセントの電圧が低いとかある。『2007/12/6追記。特に蛸足などをすると、どんどん電圧が下がります。パソコンはそれなりの電圧、電流、電力を必要とするので壁にあるコンセントに直挿しが基です。また、壁のコンセントも家の間取りなどの関係で、ただの延長ケーブルと同じように延長しただけのものもあります。コンセントを変えたり、部屋を変えると起動することもあります。』) キーボードとマウスとディスプレイ以外の周辺機器を全てはずしてください。(周辺機器つけすぎはだめ) 配線を確認してください。(配線ミスあり) もし、延長ケーブルを使用していたり、蛸足状態になっていれば、プラグをコンセントに直接挿してください。(電圧関連の場合あり) 【デスクトップであれば】 CMOSクリアをしてください。(自作機は結構直ったりする) 最小構成

    もしパソコンの電源が入らなくなったら