タグ

ブックマーク / efcl.info (23)

  • はてなブックマークのタグを一括置換するコマンドラインツールを書いた

    追記(2020-12-16): 公式で再実装されたようです。 「タグの一括編集機能」をPCのブラウザで再提供いたします - はてなブックマーク開発ブログ はてなブックマークで自分のブックマークの既存のタグ名を変更した時に一括置換したいことがあります。 以前は公式のタグの一括置換/削除機能の追加がありましたが、ブックマーク一覧ページのリニューアル時に消えてしまったようです。 ユーザーのブックマーク一覧ページのシステムリニューアルを行いました - はてなブックマーク開発ブログ Firefoxのアドオン版でも同様の機能がありましたが、もう動かなくなっているので、はてなブックマークのタグを一括置換するコマンドラインツールを書きました。 azu/hatenabookmark-rename-tags: A CLI that replace all hatena bookmark tags. haten

    はてなブックマークのタグを一括置換するコマンドラインツールを書いた
  • ブックマークレットを作るコマンドラインツール

    使い方 使い方は簡単で、ファイル名を渡すかパイプでJavaScriptコードを渡せば、javascript: から始まるブックマークレットとして使える文字列を返してくれます。 $ bookmarkletter code.js # or $ cat code.js | bookmarkletter # Broserifyと合わせるケース $ browserify code.js | bookmarkletter

    ブックマークレットを作るコマンドラインツール
    choro23
    choro23 2014/09/17
    ファイル名を渡すかパイプでJavaScriptコードを渡せば、javascript: から始まるブックマークレットとして使える文字列を返してくれます。
  • Greasemonkeyでサイト既存CSSの影響を受けないポップアップパネルを作る方法

    Greasemonkeyは各サイトでユーザースクリプトを実行できて便利ですが、ある要素を挿入したときにそれがサイトに元々書いてあるCSSの影響を受けてしまうことがあります。 一つのサイトならまだしもhttp*で動くようなものだと対応仕切れないのでiframeを使いサイトに書いてあるCSSの影響を受けないパネルを作る。 iframeの中はそのサイトにあるCSSの影響を受けないので、iframe内にGreasemonkeyで表示したいものを置けば影響を受けないものが作成できる。 makeFrameというのが今回の主題。 makeFrame(gotFrame1); makeFrame(gotFrame2); function gotFrame1(iframe, win, doc) { iframe.height = "350"; iframe.width = "500"; iframe.styl

    Greasemonkeyでサイト既存CSSの影響を受けないポップアップパネルを作る方法
  • Firebugを拡張するアドオンをまとめてみた

    Firebugを拡張するアドオンを紹介 Firecookie クッキーの編集や削除をする クッキーの変更に反応してログを吐いてくれる Software is hard | Firecookie NetExport 通信タブの記録をHTTP Archive 1.1 (HAR)形式で保存 通信タブの表示を画像としてクリップボードにコピー Firebug Autocompleter FirebugのCommand EditorにJavaScriptのコード補完機能をつける。 (Firebugにもデフォルトで補完機能はあるが、一行Command Lineにしか反応しない) Firescroll for Firebug “Auto-Scroll” 自動でFirebugのログをスクロール “Log to top” Firebugのログで上が最新になるようにするTweak Widerbug Firebu

    Firebugを拡張するアドオンをまとめてみた
  • GreasemonkeyからScriptishへ環境設定を移行する

    GreasemonkeyからScriptishへの環境移行メモです。 ScriptishについてはScriptish wiki!やScriptish (Greasemonkey フォーク版) キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ – hogehoge @teramakoを見るとよいです。 簡単にまとめると、使えるAPIが増えた(開発者的にうれしい)、管理画面の設定項目がGreasemonkeyより豊富(Greasemonkey0.9で削られたinclude,excludeの設定もGUIからできます)、UIが日語化されてる(ちょっと分かりづらい訳だけど…) Greasemonkeyからフォークしてるので、Greasemonkey向けに書かれたスクリプト自体の互換性は問題ないです。 逆にScriptishの新APIを使ったものはGreasemonkeyでは動かない事があるぐらいだと思います。 環境の移

    GreasemonkeyからScriptishへ環境設定を移行する
  • Css | Web scratch

  • iframe内でGreasemonkeyを実行させない方法 - prog*sig

    Greasemonkeyで@includeをhttp://*など広い範囲に指定しているとき、実行されるページにインラインフレーム(iframe)があると、そのiframe内でもGreasemonkeyスクリプトは実行されるのでややこしい事があります。 例えば、iframe pageのページにはiframeが2つあるので、下のようなスクリプトだと3回もlogが表示されるためiframeの存在に気づかないとスクリプトがバグってるのかと誤解します。 // ==UserScript== // @name iframe test // @namespace http://efcl.info/ // @include http://* // ==/UserScript== GM_log("テスト"); GM_log(location.href); // URLを表示すると意味が分かりやすい。 その

  • クリップボード拡張ソフトウェア 海外メイン

    ClipUtltFuncComp – ClipUtltComp : http://www.wikihouse.com/ClipUtltComp/index.php?ClipUtltFuncComp をみれば日製のものはだいたい分かるかも。 衝動的にメモ書きしてるのでかなり雑な文です。PAPがメイン 用語 PAP(Pop up in Application Process) アプリケーションプロセス内ポップアップ機能(エクスプローラのファイル名変更等でフォーカスが失われたりしない) xNeat Windows Clipboard Manager : http://www.xneat.com/clipboard-manager/ Many Pasteという名前から変えたようです。 機能はシンプルで、クリップボード(画像も大丈夫)の履歴を保存して、貼り付ける機能だけ。 PAPにも対応しているの

    クリップボード拡張ソフトウェア 海外メイン
  • そのページについて言及しているtwitterの発言を表示するJavaScript

    Twitterは日でも一部では人気のあるウェブサービスですが、発言の中ではURLを貼ってサイトについて言及している発言も多く見かけます。 そのような発言を言及されたページから見られると便利だと思いませんか? 最近類似するものが多くなってきたのでまとめてみた。 twitterer anywhere : http://twitterer.moongift.jp/ MOONGIFT製のもので、検索結果をキャッシュして置いたものを使用しているので負荷が少なくて済む。 また通常のURLから検索を行ってもTinyURL化したものを披露ので効率がよい。 JavaScriptを埋め込んで使うが、JSONPを直接取得する形でも利用してよいとのこと。 これを利用したGreasemonkeyとして twitteranywhereview.user.jsがある Tweetbacks for WordPress

    そのページについて言及しているtwitterの発言を表示するJavaScript
  • なまずIMEのFirefox / Thunderbird対応版

    なまずIMEはIMEの状態を表示してくれるAutoHotkey製のソフトウェアです。 なまずIME(IMEの状態表示)配布ページで配布されているものだと、FirefoxやThunderbird上では機能しなかったのを Firefoxでも使えるようにしたソースを見つけたので、それのパッチを当てて、dllをコンパイルしただけです。 パッチとdllはなまず IME を Firefox や Thunderbird でも使うためにから手に入ります。(感謝) namazu_ime_scr_v10201 使い方は新・なまず日記(2005-12-04)を読むといいかと思います。 他にもIMEの状態を表示してくれるソフトやアドオンはこちら IMEのON/OFFで背景色を変えるFirefoxのアドオン : https://efcl.info/2008/0329/res121/

    なまずIMEのFirefox / Thunderbird対応版
  • LDRのようなスペーススクロールを行うスクリプト(keyconfig)

    LDRのように、少しスムーズなスペーススクロールを実現する方法。 Scroll like the LDRというGreasemonkeyもありますが、これはGreasemonkeyの実行タイミングに依存してしまうので、 効くまでに時間がかかる場合もあります。 そこでkeyconfigを使って、スペースキーに同じような機能をつける方法。 まずは keyconfig 20080929 • mozillaZine Forums : http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994 Firefox Extension: functions for keyconfig : http://www.pqrs.org/tekezo/firefox/extensions/functions_for_keyconfig/index.html.ja から**k

    LDRのようなスペーススクロールを行うスクリプト(keyconfig)
  • ATOKの電子辞典(Office連携ツール)をFirefoxで使うuserChrome.js

    ATOKではOffice連携ツールを使うことで、IE上で選択範囲の漢字などの意味を電子辞典で調べる事ができます。 しかし、officeソフトとIE以外には対応していないので、その機能の一部をFirefoxから使うuserChrome.jsスクリプトです。 まず前提としてOffice連携ツールをインストールしていないといけません。通常は別途インストールになっていたと思います。 ATOKアップデートか[949-P ATOK 2009 for Windows]サポート・ダウンロード情報あたりから各バージョンのOffice連携ツールをインストールしてください。 そして下の場所から各バージョンにあわせたGetTextOperaLClickを任意のフォルダに保存しておいてください。 Opera, Firefox, 秀丸, Janeで電子辞典(for Windows)を使う (JustSystems ま

    ATOKの電子辞典(Office連携ツール)をFirefoxで使うuserChrome.js
  • 「RefControl」でリファラを偽装しておくべきサイト

    RefControlというアドオンを使う事でURL毎に、リファラを阻止や偽装することができます。 偽装までしなくても阻止すれば問題ないサイトも多いです。 RefControl : https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/953 このアドオンを使ってリファラを阻止、偽装しておくべきサイトのメモ URLのリストはインポートできるので、インポートするのが一番楽です。 refcontrol.txt をインポート RSSリーダから画像を表示するためにリファラを偽装、阻止するサイト blogs.yahoo.co.jp fc2.com image.itmedia.co.jp plusd.itmedia.co.jp AmazonGoogleからのリファラを見て、商品説明の上部に検索結果を表示するようになったためリファラを偽装しています。 www.amazo

    「RefControl」でリファラを偽装しておくべきサイト
  • Firebugのコンソールを外部エディタで編集できるようにするuserChome.js

    FirebugのコンソールタブにあるコマンドラインはちょっとしたJavaScriptの動作を確認する際に便利ですが、普段使ってるエディタのように補完やハイライトされないので、少し複雑になると分かりづらくなりますね。 そこで、内容の編集自体はエディタで行いその内容をコマンドラインに反映させるuserChome.jsを作成しました。 Firebug_editor.uc.js 使い方 ダウンロードしたスクリプトに60行目くらいにエディタのパスを設定する場所があるのでパスを入れる Firebugのコンソールタブで大きい方のコマンドラインを開く 右下にEditorというボタンがあるので押す エディタで内容を編集→保存 Firefoxにフォーカスを戻すと自動的に反映 下に動作の動画を置いておくので、下を見ればどのように動いてるか分かると思います。 alice0775のスクリプトが元になってるので、Wi

    Firebugのコンソールを外部エディタで編集できるようにするuserChome.js
  • Greasemonkeyでサイト既存の関数を上書きする

    サイトに新たに機能を付け加えるのではなくて、元々サイトに存在してる関数を少しだけいじってやった方が簡単な場合があります。 そういうときにGreasemonkeyからサイトに元々ある既存関数を上書きする方法です。 SmartLDR更新 – 素人がプログラミングを勉強するブログ : http://d.hatena.ne.jp/javascripter/20090324/1237903880 ここで紹介されているlocation.hrefとjavascript:プロトコルを使ったハックを使うと比較的簡単に関数の上書きができます。 例えばmyFuncという関数を上書きしたい場合は以下のようにjavascript:プロトコルからmyFuncを再定義すると上書きができます。 function evalInPage(fun) { location.href = "javascript:void (" +

    Greasemonkeyでサイト既存の関数を上書きする
  • Googleの検索結果画面にTwitter検索の結果も表示するGreasemonkey(焼き直し)

    Googleの検索結果画面にTwitter検索の結果も表示するGreasemonkeyスクリプトです。 以前、Twitter Search Results on Google for Greasemonkey [ http://userscripts.org/scripts/show/43451 ]を元に書いたものの焼き直しです。 Googleの検索結果にtwitter検索の結果を同時に表示するGreasemonkey | Web scratch : https://efcl.info/2009/0826/res1266/ : また一から書き直してみた。 機能はほとんど変わってません。 少し似た目が変わったのと、その場でTwitter検索の結果を継ぎ足せるようにしたぐらいです。 インストールはこちらから Twitter search(ja) result on Google for Gre

    Googleの検索結果画面にTwitter検索の結果も表示するGreasemonkey(焼き直し)
  • はてなダイアリーの記事をダウンロードしてローカルで読む

    はてなダイアリーで運営されているブログの記事をまとめてダウンロードしてローカルのHTMLとして読みたいというときに、neue cc – はてなダイアリー to HTML というコマンドラインソフトを使うと便利です。(素晴らしい) 実行するとダウンロードしたい対象のはてなIDなどが要求されるのでそれに対して入力していくだけで、そのブログの記事を一つのhtmlファイルにまとめてダウンロードできます。 元のファイルだとhttp://subtech.g.hatena.ne.jp/のようなはてなグループのブログをダウンロードできなかったので、少し改変しました。ライセンスはMs-PL 元のzipファイルにソースコード(Program.cs)が入っているので、上記のファイルに差し替えてコンパイルするとはてなグループでもダウンロードできるようになります。 cscでコンパイルするときは以下のようにdllを指

    はてなダイアリーの記事をダウンロードしてローカルで読む
  • メディアマーカーで楽しく読書管理する | Web scratch

    メディアマーカーは読書管理を行えるWebサービスで、基的な読書管理のシステムも優れていながら、Twitterへの連携やiPhoneアプリもあるので、とても使い勝手がよいサービスです。 今回は自分がどのようにメディアマーカーを使っているか、自分流の読書管理方法について書いてみる。 まず、読書管理について自分で心がけているのは どんなだったかが直ぐ分かること 読書したの登録が面倒くさくならないこと 読書管理を楽しめること これを目標にしていろいろな読書管理方法を試してきました。 1のように後から見返したときにどんなだったかを知るために読書したを管理しているところが大きいので、以前はどんな内容だったかをレビュー形式で書いたりしていました。 しかし、のレビューみたいに詳しく 書いていくと面倒臭さが増し2や3を破ってしまう事になり、あまり長くは続きませんでした。 (レビュー書く事が全く苦

    メディアマーカーで楽しく読書管理する | Web scratch
    choro23
    choro23 2010/06/14
    メディアマーカーに登録時、Amazonからタグ候補を持ってくる
  • 拡張機能の有効状態を保存復元するuserChrome.js

    Firefoxの拡張機能(アドオン)の有効になってるか無効になってるかを記録して保存できます。 またその保存したものから各アドオンの有効の有無を復元することができます。 例えば、Firefoxの動作がおかしいなと感じて、どのアドオンが原因なのかを調べるときに、調べる前の有効状態を保存してから、一個一個アドオンを無効化して試し、原因となるアドオンが分かったら有効状態を復元して直ぐに元通りにできます。 似たような事を行えるVimperatorプラグインがあります。 アドオンの有効無効状態を保存&復帰できるプラギン – Death to false Web browser! – vimperatorグループ : http://vimperator.g.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20100203/1265202872 このスクリプトはuserMenu.jsが必要とな

    拡張機能の有効状態を保存復元するuserChrome.js
  • Greasemonkeyにデバッグ関数を追加するuserChrome.js | Web scratch

    以前、GreasemonkeyにGrowlのような通知を呼ぶ機能を加える「Dbus Notify」 | Web scratchでGreasemonkeyから使える機能を増やせたら楽しそうと書いたと書きましたが、calloutのソースを参考にGreasemonkeyスクリプトから使える関数を追加するuseChrome.jsを書いてみました。 このuserChrome.jsを読み込むと、 fbug Clipboard.get Clipboard.set などのメソッドがGreasemonkeyスクリプトから使えるようになります。 fbugはconsole.logと同じ動作ですが、Firebugのウィンドウを開いていない状態(Firebugがオフ)でもFirebugのウィンドウを開いてからlogを出してくれる関数です。(元ネタはxqjs) Clipboardの方はjetpack prototyp

    Greasemonkeyにデバッグ関数を追加するuserChrome.js | Web scratch