タグ

*物欲とbookに関するchrojuのブックマーク (24)

  • 「キルラキル公式ガイドブック 神衣万象」いよいよ5月26日発売! | WebNewtype

    監督: 今石洋之× シリーズ構成・脚: 中島かずきが再びタッグを組んだ、TV アニメ「キルラキル」。そのすべてがわかる唯一無二の公式ガイドブック! 織り上げられた「キルラキル」の世界観を徹底解説。 スタッフ&キャストインタビュー等、「キルラキル」をこの一冊で丸裸に! 書籍のカバーイラストは、キャラクターデザイン・総作画監督のすしお、渾身の描き下ろしの纏流子。 なお、デザインは「キルラキル」のロゴデザインやテロップワークスなどを担当している市古斉史(TGB design.)。 2014年5月26日発売。 「キルラキル公式ガイドブック 神衣万象」 編:ニュータイプ 監修:TRIGGER・中島かずき 2014 年5 月26 日発売/B5 判/ 200P 定価 体3000 円(税別) 発行:株式会社KADOKAWA/編集:角川書店 【収録内容】 ・キルラキルTV シリーズ全二十四話解説 (各話

    「キルラキル公式ガイドブック 神衣万象」いよいよ5月26日発売! | WebNewtype
    chroju
    chroju 2014/05/24
    マコ劇場全記録ww
  • マスタリングTCP/IP OpenFlow編 目次:Geekなぺーじ

    今年はじめから半年間書き続けていた「マスタリングTCP/IP OpenFlow編」(あきみち・宮永直樹・岩田淳 共著/7月末発売予定)の目次です。 予定では、先月発売されているはずだったのですが、色々と調べているうちに「ここが書き足りない」というような部分をいろいろと発見してしまい、遅れてしまいました。。。 方向性は多少違いますが、「インターネットのカタチ - 織り成す粘り強い世界」と同様に、自分自身で満足できる出来になっていると感じています。 OpenFlow 1.0から1.3.2まで 書はOpenFlow 1.0を骨子としつつ、OpenFlow 1.3.2までを解説しています。 OpenFlow 1.0を基としているのは、OpenFlow 1.0でOpenFlowの初期設計思想が色濃く反映されているため、OpenFlowを理解するにはOpenFlow 1.0から入るのがわかりやすい

  • 「ポストモラトリアム時代の若者たち」は僕の中で2012年一番のスゴ本だった-書評-ポストモラトリアム時代の若者たち - 技術教師ブログ

    いやー面白い。心理学、社会学、哲学を往復して現代の社会構造と若者の心理と問題を鳥肌が立つくらい綺麗〜に洗い出した一冊。なぜ腐女子が増えるのか、引きこもりは当にわれわれが想像しているとおりのキャラなのか、イケダハヤト氏や家入氏はなぜ生まれたかなど、これが答えであるとしか思えない内容が書かれている。 ポストモラトリアム時代の若者たち (社会的排除を超えて)posted with amazlet at 13.06.01村澤 和多里 山尾 貴則 村澤 真保呂 世界思想社 売り上げランキング: 198,183 Amazon.co.jpで詳細を見る 書、「ポストモラトリアム時代の若者たち」は、さまざまな社会背景の下、<モラトリアム>を自由に謳歌できなくなった若者たちの心理、環境、事例をあつかったもの。ちゃんと若者論3原則に則りながら、現在の若者について、教育や就職、価値観やヒエラルキー、心理的葛藤

    「ポストモラトリアム時代の若者たち」は僕の中で2012年一番のスゴ本だった-書評-ポストモラトリアム時代の若者たち - 技術教師ブログ
  • カッチョいいブックカバー教えてくれ : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年09月01日 カッチョいいブックカバー教えてくれ Tweet 0コメント |2012年09月01日 13:15|文房具|Editタグ :ブックカバー 編集元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1343568877/ ※スレッド投稿ありがとうございます。1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/07/29 22:34:37.01 ID:5mm1dmyj0 今使ってるのがボロボロになってきて、買い換えたいんだ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/07/29 22:37:47.33 ID:NTX1Bs6a0 http://www.oxmox.jp/shopping/?pid=1302248351-636569 財布と一緒に買ったった 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    カッチョいいブックカバー教えてくれ : ライフハックちゃんねる弐式
    chroju
    chroju 2012/09/06
    おまけでもらったようなのばかり使ってるから、たまには買ってみるかー/600ページ級の本だと入らないことが多いんだよね……
  • タウン誌「これでいいのか東京都立川市」発行-市内の書店では上位にランクイン

    タウン誌「日の特別地域特別編集30 これでいいのか東京都立川市」が12月15日、マイクロマガジン社(中央区)から発行された。 同社は全国各地の都市を取り上げたタウン誌「日の特別地域シリーズ」を2007年から発行し、同書で30冊目。「立川市の人口が18万人とそれほど多くないにもかかわらず、駅の乗降者数が新宿に次ぐ2位と多いのはなぜなのかというところから注目した」と編集長の高田さん。「30年ぶりに立川を訪れたところ、昔の面影は跡形もなくびっくりした。昨年の震災も踏まえて広域防災基地としての顔も持つ立川市を取り上げたいと考えた」 同書では「省庁機関が集中する『第二の霞が関』」「広域防災基地としての立川の役割」といったテーマから、「人口が少ないのに人が多い立川」「何でもそろういびつなパラダイス立川南北地区」「謎ばかりの未開の地砂川東西地区」といった内容まで幅広く取り上げる。「立川市内の書店では

    タウン誌「これでいいのか東京都立川市」発行-市内の書店では上位にランクイン
    chroju
    chroju 2012/01/14
    これちょっとほしい
  • 【速読】『ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方』苫米地英人 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、「機能脳科学者・計算言語学者・分析哲学者・認知心理学者」と、肩書きだけでもお腹一杯な苫米地英人先生の「速読」。 文庫ですが、書き下ろしということで、「速読好き」のワタクシとしては、スルーするわけには参りませんでした。 アマゾンの内容紹介から。アメリカの大学院は、1日30冊から50冊のを読まなければ落第してしまう厳しい世界。 書は、そんな世界を生き抜き、カーネギーメロン大学で博士号を取得した著者が明かす“速く読めて内容も理解できる”究極の速読術。 「読んでいる行の1行先を意識に上げる」「1秒でメニューを決める」「絵と写真集を同時に読む」など、 確実にIQが上がるメソッドが満載の一冊です。書の中で紹介されている方法の中の1つで、私はさらに速く読めるようになりました! 【目次】第1章 ハイサイクル・リーディングの世界 気で速読術を必要とする人たち

  • 音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか - 情報考学 Passion For The Future

    音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか 認知心理学者、神経科学者であると同時にレコード・プロデューサーとしての異色のキャリアを持つ著者が、音楽を脳はどうとらえているのか、研究成果を一般向けにわかりやすく語る。クラシックだけでなくロックやジャズなどのポップスを研究材料としてしばしば取り上げている。ビートルズやストーンズ、ジミ・ヘンドリクやチャーリー・パーカーが脳にどういう影響を与えるかというなのだ。 音楽の魅力はどこから来るのか?。それは脳にとっての予測可能性と意外性のバランスであると著者は答えている。 「音楽は、期待を体系的に裏切ることによって私たちの感情に語りかけてくる。このような期待への裏切りは、どの領域──ピッチ、音質、音調曲線、リズム、テンポなど──でも構わないが、必ず起こらなければならない。音楽では、整った音の響きでありながら、その整った構成のどこかに何らかの意外性が必要

    chroju
    chroju 2010/06/19
    "音楽の魅力はどこから来るのか?。それは脳にとっての予測可能性と意外性のバランスであると著者は答えている"/これ気になるな。
  • 言語学初学者が避けた方がよい言語学“入門書” #gengo

    これから言語学を始める人が、避けた方がいい「入門書」 通称18禁(言語学関係のを18冊読むまでは読んではいけない)。 必ずしも、内容が間違っているだけではなくて、 初学者が「言語学全体のとらえ方」を誤解する危険を含むが対象です。 続きを読む

    言語学初学者が避けた方がよい言語学“入門書” #gengo
  • Togetter - まとめ「【暫定】「言語学入門前の3冊」「入門への3冊」「初級の3冊」選定会場第2【最新】」

    縮限 @contractio そろそろ「言語学入門前の3冊」「入門への3冊」「初級の3冊」くらいのところを まとめていただけないものだろうか。(←購買準備中) #gengo 2010-04-27 11:28:19 (。ぅ_-̀。) @gotshu そういう分け方欲しいですね。先生方どうでしょうか。 RT @contractio そろそろ「言語学入門前の3冊」「入門への3冊」「初級の3冊」くらいのところを まとめていただけないものだろうか。(←購買準備中) #gengo 2010-04-27 11:35:45 縮限 @contractio おねだりなのに偉そうな書き方をしてたいへんもうしわけございません。 RT @gotshu: そういう分け方欲しいですね。先生方どうでしょうか。 RT contractio そろそろ「言語学入門前の3冊」「入門への3冊」「初級の3冊」くらいのところを * #

    Togetter - まとめ「【暫定】「言語学入門前の3冊」「入門への3冊」「初級の3冊」選定会場第2【最新】」
  • 1人暮らしを始める男子への、最高の料理本 - 凹レンズログ

    大学入学や、就職などで、春から一人暮らしを始める男性はたくさんいらっしゃいます。初めて自炊をする人も多いでしょう。「うへーかったりー・・・」と思うことなかれ。自炊は、節約に非常に貢献してくれるので、お洒落や遊びを楽しむためにも必要です。そこで、今回は、初めて包丁を握る男性にも分かりやすく、重宝するレシピを紹介します。 このさえあれば大丈夫 私がオススメするのは、オレンジページの「手間なしササっと早ごはん」です。 手間なしササっと早ごはん (ORANGE PAGE BOOKS)posted with ヨメレバ オレンジページ 2009-02-17 Amazon楽天ブックス7netブックオフ このには、15分以内で完成できる料理しか載っていません。内容も肉おかず、魚介おかず、ご飯&麺メニューと男性好みのラインナップになっています。数としても75品目と、充実しています。 参照性の高さ なに

    1人暮らしを始める男子への、最高の料理本 - 凹レンズログ
  • 天声を克えた人語 - 書評 - 日本語は亡びない : 404 Blog Not Found

    2010年03月08日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Culture 天声を克えた人語 - 書評 - 日語は亡びない 筑摩書房松様より献御礼 日語は亡びない 金谷武洋 書に至るまで過去834点あったちくま新書の中で、最も感動した一点。 ここに、「日語が亡びるとき」は完美に論破された。 書が感動的なのは、2009年度小林秀雄賞を受賞した憂国の書を論破したという結果ではない。書の感動は、その過程にあるのだから。結果は引用できても、過程は引用できない。全世界1億4000万の日語話者は、それぞれの読み方で書を味わっていただきたい。 書「日語は亡びない」は、「日語が亡びるとき」が提示した懸念、あるいは仮説に対する、否定的かつ「ポジティブ」な回答である。 目次 はじめに 第一部 日語は亡びない 第一章 水村美苗『日語が亡びるとき』を読む なぜ日語ブームなのか/日

    天声を克えた人語 - 書評 - 日本語は亡びない : 404 Blog Not Found
    chroju
    chroju 2010/03/15
    実は「亡びるとき」が積読のままになってる。読まないうちに論破されちゃったらしいよ、どうしよう。
  • 13日間で「名文」を書けるようになる方法 - 情報考学 Passion For The Future

    ・13日間で「名文」を書けるようになる方法 高橋源一郎の明治大学大学院における「言語表現法」講義の書籍化。全13回の授業が学生とのやりとりを含めて収録されている。とてつもない名講義。言葉で語らず、インタラクションで考えさせるという高度な教授法を、毎回繰り出す。 初日、スーザン・ソンタグの「若い読者へのアドバイス」という名文が配られる。死期が近いことを悟った思想家が若者に向けて「心の傾注」という言葉をキーワードに真摯な忠告を短い手紙のように書きつづったものだが、「読み終わったら、その紙から目を上げ、窓の外を眺めてみてください。なんて美しい風景でしょう。このキャンパスのいいところは、こういうものが見られることです。すぐ横に、そんなに美しいものがあるのに、活字ばかり追いかけてはいけません。読んだものは忘れて、見ることに、傾注してください。」と先生。 オバマ大統領の演説、斉藤茂吉のラブレター、しょ

    chroju
    chroju 2010/02/06
    書評。こういうのについつい釣られちゃう単純人間です。
  • この作家はこの本から入れ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    2 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:30:35 漱石 『』『坊ちゃん』‥で終っても良い思い出 3 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:33:31 鴎外 『舞姫』『青年』辺りで良いでしょ 4 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:35:38 藤村 『夜明け前』『破戒』‥って 5 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:39:43 谷崎 『卍』『春琴抄』 6 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:40:54 太宰 無難に『走れメロス』 7 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:42:48 三島 『我が友ヒトラー』か? 8 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:44:17 川端 『花のワルツ』でも 無名草子さん :2007/10/03(水) 15:59:28 モリエール 『い

    chroju
    chroju 2009/12/11
    確かに最初の1冊は重要。同じく音楽における最初の1枚も重要。
  • この本がスゴい2009

    今年もお世話になりました、すべて「あなた」のおかげ。 スゴいは多々あれど、独力で発掘できるはずもないので、スゴを読んだ「あなた」を探す。好きなばかりで傷気味で、お山の蛙か、井の中の大将になったつもりのわたしにとって、「あなた」は良い刺激であり指針でありアドバイザーなんだ。 そう、好きなだけ読むのもいいし、屋さんだけで事足れりとしてもいい、それでも読みきれないほど。そして、自分の周りに壁を築いて、ヒキコモるのもアリ(わたし自身がそうだった)。時折みかける独善に陥っている人を反面教師として、自らを戒める。ブンガク小説ばっかり読んで、世界を分かった気になっている人、科学リテラシーこそ全てで他はクズだとのまたう人、それぞれの得意分野では天狗だろうが、外から眺めていると、こっけいで仕方ない。 そんな「わたし」にならないために、広く、深く、遠くまで「あなた」を探す。「あなた」のおかげで、こ

    この本がスゴい2009
    chroju
    chroju 2009/12/11
    このエントリーに出会うのは二度目(二年目)だけど、すでに年末の風物詩のように感じている。
  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    chroju
    chroju 2009/11/24
    このうち一生のうちに何冊読めるだろうな…。
  • Amazon.co.jp: 2011年度版就活JUMPの一般常識問題集: ユーキャン就職試験研究会: 本

  • 二十歳までに出会っておけばよかった10冊 - 技術教師ブログ

    多分当時の僕に文字多めの専門用語多めのを渡しても読まないと思うので誰でもそれなりに読めて面白くて気付きが多いって基準でセレクト。 自分の小さな「箱」から脱出する方法 作者:アービンジャー インスティチュート,金森 重樹,冨永 星発売日: 2006/10/19メディア: 単行(ソフトカバー)自分の小さな「箱」から脱出する方法posted with amazlet at 09.09.10アービンジャー インスティチュート 金森 重樹 冨永 星 大和書房 売り上げランキング: 219 おすすめ度の平均: 苦しかった。 箱から少しだけ頭を出せるようになりました コミュニケーションテクニックに頼る前に一読を。 衝撃的 人に勧めまくってます Amazon.co.jp で詳細を見るこれは一番最初にあげておきたい、なんか優しくなれる。当時のペーパーナイフのようなキレそうでキレない自分に見せてやりた

    二十歳までに出会っておけばよかった10冊 - 技術教師ブログ
    chroju
    chroju 2009/09/10
    こういう系の本のストックがないので一応ブクマ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Amazon.co.jp: 降臨!ボーカロイド マル秘 名曲大全 (洋泉社MOOK): 冨田明宏 (著), 澄川龍一 (著), 前田久 (著), 有村悠 (著), デハラユキノリ (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: 降臨!ボーカロイド マル秘 名曲大全 (洋泉社MOOK): 冨田明宏 (著), 澄川龍一 (著), 前田久 (著), 有村悠 (著), デハラユキノリ (イラスト): 本
    chroju
    chroju 2009/07/30
    200曲分のレビュー掲載。ちょっと面白そう/毎月オススメ曲を紹介してくれる雑誌とかどうなんだろう。ダメか。色々難しそうだしな。
  • CUT「ヱヴァ」特集に真希波=真綾のインタビュー掲載

    7月18日に発売される雑誌「CUT」は、映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の総力特集。表紙を飾る新キャラクター、真希波・マリ・イラストリアスの声を務める坂真綾をはじめとする声優陣や、現場のキーマンとなった鶴巻和哉監督のインタビューが掲載される。 表紙イラストはキャラクターデザインを担当した貞義行の描き下ろし。ピンクのプラグスーツを着たマリの姿は公式パンフレットや劇中スチールにも使われておらず、今回が初のビジュアル化となる。 大きなサイズで見る(全2件) 6月27日の封切り以来、全国の映画館で異常なまでの盛り上がりを見せている「ヱヴァ」。1990年代の「エヴァ」とは大きく異なる驚きの新展開が新旧のファンをとりこにしている。中でも坂真綾が演じるマリは、新しいヱヴァの象徴として注目を集める存在だ。 CUTではマリ役の坂真綾をはじめ、緒方恵美(碇シンジ役)、林原めぐみ(綾波レイ役)、宮村

    CUT「ヱヴァ」特集に真希波=真綾のインタビュー掲載
    chroju
    chroju 2009/07/11
    いや、もうこれは表紙だけで買いだな。つかこれネタバレ…。