タグ

2009年7月22日のブックマーク (14件)

  • 【初音ミク】Serpiente Blanca【オリジナル】

    歌詞のテーマは「人を模した白蛇の舞姫」です。白蛇の少女は舞姫を模して人間界へ。ヒトと仲良くしたかったはずなのに野生の性で殺めてしまう…舞台は砂漠、誰もいない地平線、積みあがる旅人の屍の山。 作詞/イラスト:鳩。 http://piapro.jp/hato0223 作曲:ハニカム mylist/13207471

    【初音ミク】Serpiente Blanca【オリジナル】
    chroju
    chroju 2009/07/22
    蜂の巣P。民族のミックスジュースって感じ。
  • ログイン - niconico

    niconicoはドワンゴが運営する日最大級の動画サービスです。ニコニコ動画やニコニコ生放送、ニコニコ静画など、ゲーム音楽、エンターテイメントは全てniconicoで!

    ログイン - niconico
    chroju
    chroju 2009/07/22
    AVTechNO氏。イラストは和音氏。いいね、サビ。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    chroju
    chroju 2009/07/22
    すげー!ニヤニヤしてしまった/どうでもいいが、脳内でドラえもんの声が水田声で再生されたことに自分でびっくりした。ほとんどアニメ観てないけど、さすがに慣れたのか。
  • 歴史的な画像を貼ってゆくスレ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 19:59:14.33 ID:eZokmQ+50 終戦のキス 第二次世界大戦終結を祝う若い男女歴史を動かした名言】 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:04.82 ID:JTW2OF5T0 >>1 左のオッサンがブラジャーかぶってるようにしか見えない >>2 お前のような洞察眼はどこで活かされるべきなんだろうな 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20:00:24.45 ID:eZokmQ+50 戦争の恐怖 ピューリッツァー賞を受賞した一枚 米軍のナパーム攻撃から逃げ出してきたベトナム人の少女たち 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/21(火) 20

    chroju
    chroju 2009/07/22
    スレッドとして完成してるなあ/ロイターは結構いつでも本気だぜ。日本の閣僚が無駄にカッコよかったりする。
  • YouTube - 46年ぶりの皆既日食・硫黄島

    NHKで放送した7月22日の皆既日特番から、硫黄島の中継部分の映像です。

    chroju
    chroju 2009/07/22
    誰がうpしたんだ!消されないうちに見とこっかなーとか思ったら公式だった。これはGJと言わざるを得ない。東京は曇りだったしなー。
  • “ニコニコ生放送”が出会い系サイトになってるらしい : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    chroju
    chroju 2009/07/22
    ニコ生の主同士で付き合ってる的な放送を流したり/いかなるコミュニティサービスでもこういう可能性は孕んでいる訳で、どこまで運営の責任を問うべきかの線引きが難しそう。まァ不適切放送は取り締まるべきだが。
  • 【今使うとかなり痛い!】ビジネス・IT用語(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    【今使うとかなり痛い!】ビジネス・IT用語 週刊SPA!7月21日(火) 12時45分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 いわゆる"デキるビジネスパーソン"たちがこぞって使っていたような目新しい言葉も、やがては腐る。たとえば「ウィンウィン」。「双方が利益を得られる、みたいな概念はいいけど、言葉としてはもう恥ずかしくて使えない」(35歳・男・不動産)、「TVでも聞かないし、使ってる人も見かけません」(40歳・主婦)など、かなりの腐臭を感じている人が多い。 もっとも意味や概念を理解できる言葉ならまだまし。「ユビキタス」や「コンプライアンス」「グローバルスタンダード」あたりは「いまだに意味がよくわからないまま、気がついたら腐ってた」(34歳・男・小売)なんて指摘もあり、「わざわざ横文字にする意図が不明。理解してもらうための気配りが感じられない」(31歳・男・建設)ために腐るのが早

    chroju
    chroju 2009/07/22
    わっかんないなー…。なんで言葉をすべて流行る流行らないの次元で語ろうとするんだ。そういう視点での語彙の取捨選択は薄っぺらいよ。
  • 幸福実現党の立候補予定者が298人!!!!!!!!!!!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    chroju
    chroju 2009/07/22
    ああ、うん。リアルタイムに見てて驚いた。全小選挙区擁立って自民ですらやってない暴挙だってことがよくわかった/都議選の結果を見る限り、リアルにこれ「全滅」が有り得る気がしてきたからなァ…やれやれ。
  • ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由

    先日職場で FriendFeed がブロックされることがありまして、一瞬背筋が冷たくなりました。というのも私は著名なブログはもちろん、業で利用している学術雑誌の最新情報なども、リアルタイムでみたいものはすべて FriendFeed に仕掛けて読んでいたからです。 そのブロックはエラーだったようでほっと胸をなでおろしたのでしたが、このできごともあって、なぜ私がこのサービスにそれだけ執着しているか一度まとめておこうと思いました。まだまだ日では認知度が低いといわざるを得ない FriendFeed がもっともりあがりますように! 情報収集と発信をその活動の中心に据えているブロガーを主に主眼として、なぜ FriendFeed を使うことにメリットがあるのか、思いつく限り7つの理由です。 ブロガーとしての全活動を集約できる あなたがいつも念入りに動向をウォッチしているブログの著者が別のブログでコメ

    ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由
    chroju
    chroju 2009/07/22
    読んだけどよくわからない。使えるのかな?あとでやってみよう/→やってみたけどあまり効果を感じられなかった。というか、コメントやら何やらまで全部追うのはさすがにキツイ。
  • 「かぐや」が月から贈り物 Google Earthに月面モード

    Googleは7月20日、Google Earthに月面モードを追加した。アポロ11号による月面着陸40周年を迎えた日に合わせて公開し、Google Earthと同様の操作で月の表面を観察できる。6月に月に落下した日の衛星「かぐや」(SELENE)の観測データを使用し、月がリアルに再現されているのも特徴だ。 月面モードはGoogle Earthの現バージョン「5.0」で対応。ウインドウ上部の土星マークをクリックして、表示を月に切り替えればOKだ。拡大縮小や回転など、マウスで操作しながら月を自在に観察できる。クレーターや海などに着けられた地名を同時に表示したり、地質図や地形図の表示に切り替えることもできる。

    「かぐや」が月から贈り物 Google Earthに月面モード
    chroju
    chroju 2009/07/22
    「かぐや」の観測データも使用されたGoogle Earthの月面モード公開。アポロ11号着陸の再現ツアーも/すげー後で見てみよう。思えば「Google Mars」の方が先ってのも変な話?だったわなァ。
  • 動画プレイヤーは結局どれがいいんだよ!まさかGOMプレイヤー使ってる奴はいないよ…な…:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「動画再生にGOMプレイヤー使ってる奴はいないよ…な…」 4 タンポポ(長屋) :2009/07/20(月) 22:49:47.59 ID:3NSZeutq

    chroju
    chroju 2009/07/22
    面倒だからGOMで。いろいろtipsがあるから後で試してみよう。
  • 4000万円も損している日本の若者たち 著者インタビュー 森川友義氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    「もし若者が事実と真剣に向き合ったら、大暴動が起きるのではないでしょうか。起きない方がおかしいと思いますよ」 異民族弾圧で世界中の耳目を集めたウルムチばかりか、全国で暴動が頻発している中国の話ではない。日のことである。そんな物騒なことを言い出したのは、早稲田大学で政治学を教えている森川友義・国際教養学部教授。「だって、この数字を見ただけで自分たちがいかに損をしているか分かるでしょう」 20代は有権者の3分の2が権利を放棄 森川教授が取り出したのは、今から2年前の参議院選挙での数字だ。 20~35歳未満:約2500万人に対し、約1000万人。 70歳以上:約2000万人に対し、約1300万人。 これらの数字はその年代の人口と2007年に実際に投票に行った人の数の対比である。20代と70代を比べても、35歳未満と70歳以上の数字を比べても、若者の方が人口は多い。ところが、実際に選挙に行ってい

    4000万円も損している日本の若者たち 著者インタビュー 森川友義氏 | JBpress (ジェイビープレス)
    chroju
    chroju 2009/07/22
    投票率の低い若者の声は政治に届きにくく、結果損をしている/まァ「投票しても変わんない」って認識があるんだろうな。是が非でも落としたい政治家の存在を知れば、自分の1票がすごく貴重な武器に思えるものだが。
  • MIAU : 衆議院選挙に向けたMIAUの取り組み「MIAU総選挙プロジェクト2009」について

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、衆議院選挙に向けて「MIAU総選挙プロジェクト2009」を開始することを皆様にお知らせ致します。プロジェクトは、今後争点となりそうな情報通信政策における課題について各候補者に答えていただき、皆様の投票の参考にしていただくことを意図しています。 プロジェクトの背景 MIAUは2007年の創設以来、「インターネットユーザーの声を政策過程に反映させる」ということを目標として活動してまいりました。現状の我が国は、国政選挙や行政主導の政策形成プロセスにおいて、情報通信政策のあり方が争点となることはほとんどありません。しかし、マスメディアをめぐる環境や、個人が情報収集・発信するネットのプラットフォームが劇的に進化している中、以前は密室で決められていた政策決定プロセスが、従来より徐々にオープン化しているのも事実です。 例えば、行政主導で政策を決定す

    chroju
    chroju 2009/07/22
    情報通信政策についてアンケートし、回答をウェブで公開。政見放送を録画してYouTubeで公開/政権放送の録画公開は違法じゃ…?/←調べたら認識間違ってた。選管が頭やわらかければいいが。
  • 大学受験・予備校掲示板の「ミルクカフェ」が2009年7月末に閉鎖予定、9年間の歴史に幕 - GIGAZINE

    2000年7月に開設され、中高生・大学受験生などを主な対象にした匿名掲示板「ミルクカフェ」が9年間の歴史に幕を下ろすことになったそうです。既に「閉鎖のお知らせ」が出ており、2009年7月末には書き込みが停止されて閲覧のみ可能な状態に、そして2009年9月には書き込みログの公開停止を予定しているとのこと。 閉鎖にあたって、「閉鎖の理由」「ミルクカフェ始まり」「流行るまで」「サイトが大きくなってから」「就職してから」「後輩に頼んでみたものの」「ビジネスモデルの模索」「コストの削減」「サイトを続けるモチベーション」などがまとめられており、いろいろと考えさせられる内容になっています。 詳細は以下から。 ミルクカフェ-|大学受験・予備校掲示板| http://milkcafe.net/ 閉鎖のお知らせ http://milkcafe.net/end.html この中の「最後に」の部分で「9年間、いろ

    大学受験・予備校掲示板の「ミルクカフェ」が2009年7月末に閉鎖予定、9年間の歴史に幕 - GIGAZINE
    chroju
    chroju 2009/07/22
    ミルクカフェが閉鎖へ。7月末に書き込みを停止、9月末にログの公開も終了。9年間の歴史に幕/あらー使ってはいなかったけど、結構大きなコミュニティだったのに。今やmixiとかプロフに食われてるのかなァ。