タグ

2009年8月19日のブックマーク (22件)

  • わからないことへの耐性: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 世の中、全体的にわからないことへの耐性がきわめて低くなってしまっているのではないでしょうか。 自分の目の前に何らかのわからない対象が存在すると、無視するか、その対象を差し出した人に対して苦情をいうか、あるいは、わからない自分をただひたすらダメだとレッテルをはり殻に閉じこもってしまうか。いずれにしても、わからない対象をわかってやろうという姿勢が長く保てる人はいないし、すぐにわからないまでもいつかわかってやろうと心に留めておける人もすくないのではないかという気がしてなりません。 わかろうとする努力が著しく欠けている自分自身でわかりやすいものを求めてしまうだけでなく、相手に何かを提示する際にもわかりやすくすることを自分に課してしまう傾向があるような気がしています。わかりやすさに対

    chroju
    chroju 2009/08/19
    わかろうとする努力をしないこと、わからないものを作るのが悪いと作り手側に責任転嫁してしまうこと、結果的に未知への耐性がなくなること/「碇君は、わかろうとしたの?」「わかろうとした!」
  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    chroju
    chroju 2009/08/19
    「有料化しなければ記者クラブから締め出す」という条件を掲げることで、全新聞社一斉有料化を可能とするシナリオ/これもうビジネスの問題飛び越えて、民主主義の根底を覆すシナリオだってわかってんのかなあ…。
  • 隠れオタには厳しい質問 - きらめく夢を想うとき 〜a103netのゲーム日記〜

    このお盆休み、旧知の友人達と飲む機会があったのですが…リアルの友人・知人にも隠している以上、Q 何で彼女作らないの?A エロゲプレイandレビューができなくなるからに決まってんだろうが!とは回答できるはずもなく、苦しい回答になりました。「休みの日には何をしているの?」と同様、プライベートに関する質問というのは、重度の隠れオタにとっては厳しい質問です。 元同級生のような友人からであれば、ある程度いい加減な返し方をしても許されるのですが、(年上の人を含む)職場等の人からも言われるのがちょっと問題。ゴシップ系のネタという意味以外では、誰も他人(私)のプライベートに興味などないでしょうから、軽く受け流せばいいんでしょうけど。 ただ、質問する側の意図が、(1)「お前に彼女なんてできるはずねぇ」というからかい のみならばまだ扱いやすいのですが、(2)「何で彼女を作ろうともしないの?何か理由があったり、

    chroju
    chroju 2009/08/19
    ああ、わかる気がする。なんで休みの日に何してるかなんて聞きたいんだろうなー。「ブログ」……とか応えたらアドレス探られるし、「ニコ動」……と言えるかは人を選ぶし。
  • まともな政策の簡単な見分け方

    まともな政策の簡単な見分け方、それは「基準を問う」こと。「既得権の打破」を叫ぶ人には、「既得権と正当な権益とをどうやって区別するのか」を問おう。「官僚主導の打破と政治主導の実現」を叫ぶ人には、「官僚主導と政治主導とはどのような基準で判定されるのか」を問おう。「無駄な公共事業の撤廃」を叫ぶ人には、「無駄な公共事業と無駄でない公共事業とをどうやって区別するのか」を問おう。これらの問いに答えられないなら、これらの主張は「政策」の名に値しない。単なる人気取りのための「かけ声」だ。有権者が、政党や候補者に対し、しつこいくらいに「基準を問う」態度を身につけること。これが、日がポピュリズムから抜け出し、真の民主主義国家に成長するためのカギだと思う。

    まともな政策の簡単な見分け方
    chroju
    chroju 2009/08/19
    「基準を問う」姿勢を身に付けること/誰に問えばいいの?
  • 日本国内でリリースされた14のTwitter系Webサービス - かちびと.net

    Twitterの国産ツールがこのところ 目白押しなのでそろそろ纏めようと 思います。クライアント系は含めず あくまでWebサービスに特化しています。 また、botも除外しました。 順番は順不同です。 Twilog 自分のステータスと最近のTweetをブログ形式で保存する。色々な事が可視化されるので自分を見つめなおすのに重宝します。僕が仲良くしているロプちゃん作。アライグマかレッサーパンダかは未確認。 Twilog meyou 日ユーザー限定のリアルタイム検索サービス。すっごく見やすいですので検索サービスとしてはかなり使い勝手が良さそう。これは嬉しいですね。相互フォローしてるタムタムさん作。 meyou buzztter シンプルで軽量。標準タイプのリアルタイム検索です。Twitterで今の話題を切り取っています。話題に対するTwitterユーザーの考え方なども見れて参考になりますよ。da

  • Webでも「RT」を可能にするグリモンスクリプト「Better Twitter」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    「Webで」つぶやくみなさーん。簡単にRT(ReTweet)ができるようになりますよー! 全国約8万(全世界のアカウント1150万の0.71%=8万1650)とも約78万UUとも言われるTiwtterユーザーのうち半数を占める、WebからのPOSTでも「RT」をできるようにするGreasemonkeyユーザスクリプトが登場、その名は「Better Twitter」。ライフハッカー読者ならどこかで聞いたことがあるような気もするかと思いますが、Ginaではなくmavrev 氏の手によるものです。 ユーザスクリプトをインストールすれば、上のキャプチャのようにREマークの下へ「RTマーク」が登場。ポチッと押せば「RT」の付いたPOSTを打てるのであります。 Greasemonkey用ユーザスクリプトなので、グリモンをインストール後、こちらから「Better Twitter」をDLしてください。 B

    Webでも「RT」を可能にするグリモンスクリプト「Better Twitter」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    chroju
    chroju 2009/08/19
    ブラウザ上でTLを見た際、各TweetにRTボタンを付加/もうすぐ公式で実装される…のか?
  • まとめリンク - 2ch就職板まとめサイト

    自己分析や面接対策など、就職活動で役に立つリンクを主観的にまとめたものです。 お勧めのページなどがあればぜひ教えてください。まとめリンクに追加したいと思います。 当サイトはリンクフリーです。ご自由にリンクして下さい。 定番サイト リクルート 他に毎日就職ナビ、日経就職ナビなどがありますが、一番はここだと思います。 みんなの就職活動日記 口コミ情報。試験内容をバラす書き込みなどがあります。 2ch掲示板 言わずもがな。このウェブサイトの企業偏差値のソースです。 企業データ ★★ 年収プロ 当サイトの企業情報のソースです。数年分の年収情報などがありお勧め。 日経ナビ:人気企業ランキング 日経ナビ2010年の各種就職関連データです。ボーナス、賃金、採用数など様々な情報があります。 MyNewsJapan 企業ミシュランという有名企業の格付け情報が面白いです。 ★★ 社員による企業評価 - V

    chroju
    chroju 2009/08/19
    "自己分析や面接対策など、就職活動で役に立つリンクを主観的にまとめたものです。 "
  • WebがどんどんNowに近くなり、それがごく近い未来も決めている件 - kinneko@転職先募集中の日記

    について、最近二カ所で雑談した。 どちらも、アルコールなし(^^;。 整理のためにメモっておく。 twitterを見ていると、どんどんWebの情報がNowに近づいて、それを共有する人たちの近い未来の行動まで大きな影響を与えるようになっているのがわかる。 同時に、情報が代謝されて古くなるスピードも極端に速くなっている。場合によっては30分ほど。ハーマイオニー役の女優が亡くなった報道事件では、「死んだの?」が出回りはじめてから「デマ確定」が出るまでほんとうに短い時間だった。twitterそのものが誤情報に対する自己修復や、話題の自己完結性も高い。 携帯電話のメールでは一対一で1通giveしたら1通のレスポンスを期待して、レスポンスがなければ不満になり、送信受信のどちらも大きなストレスを感じることになる。それが人間関係の悪化につながったりする。twitterは気軽に1つ発言して、多くのレスポンス

    WebがどんどんNowに近くなり、それがごく近い未来も決めている件 - kinneko@転職先募集中の日記
    chroju
    chroju 2009/08/19
    Twitterってすごいよなあ。たったひとつのウェブサービスでしかないはずなのに、ウェブの在り方そのものを大きく問い直してしまった。
  • TwitterMap

    This domain may be for sale!

    TwitterMap
    chroju
    chroju 2009/08/19
    Twitterの現在地情報を元に、ユーザーアイコンをGoogleマップ上に表示/うん、近くに誰かいる?って考えながら見るとすごく面白い。まー自己申告だしリアルタイムな居場所(GPS除く)じゃないから大丈夫かな。
  • http://www.technobahn.com/news/200801181358

    chroju
    chroju 2009/08/19
    こういう考え方自体は嫌いじゃないというか、厨二妄想の世界の話だと思ってたんだが…/この理論?を覆すのって悪魔の証明じゃね?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ニコニコ動画の公式コラムにMMD杯が触れられている件について、Twitter発言まとめその1 - kosyuのブログ

    第3回MMD杯とは (ダイサンカイエムエムディハイとは) - ニコニコ大百科 ニコニコラム‐第3回MMD杯動画のクオリティがハンパねぇ件 ドワンゴが空気読めてない件について - にこ繭。(cocoonPのBlog) @cocoonP うーん、集計があるイベントで公式コラムが特定の作品をのっけちゃうってイベントブレイクだと思うんだけどなあ。「(コラムも)そろそろまぜろよー。いや、まぜさせてください。」とか言ってる場合じゃないぞ。 [新作 link @cocoonP どうしてこうドワンゴの中の人は空気が読めないのかね。 [新作 link @cocoonP 空気が読めないんじゃなくて頭が悪いのかな? [新作 link @cocoonP とりあえず短いけど怒りに任せて書いておいた "ドワンゴが空気読めてない件について - にこ繭。(cocoonPのBlog)" http://tinyurl.com

    chroju
    chroju 2009/08/19
    MMD杯開催中に特定の動画をニコニココラムが取り上げてしまった件に関して/まァ確かに軽率ではあったな。黙ってマイリスだけして参加してれば良かった?それもアウト?
  • 「祭り起こせばいい」堀江貴文、ネットと政治を語る (1/5)

    新聞に雑誌、テレビにラジオと、メディアと密接に関係してきた「政治」。今、その舞台はインターネットに移ろうとしている。 政治家がブログやメールマガジンで発言を発信するのはもちろんのこと、ニコニコ動画やYouTubeにも積極的に動画の投稿をはじめた。コミュニケーション型のミニブログTwitterで、政治に関する発言を「つぶやく」議員も着実に増えている。 だが、日でインターネットと政治の関係がここまで熱心に語られるようになったのはつい最近のこと。そこに課題が多いこともまた確かだ。ネットの公共性や信頼性、公職選挙法の問題、そして現行のマスメディアとの関係など、挙げていけばきりがない。 そんな中、ネットと政治をとりまく日の環境について専門家が話し合う、MIAU(インターネットユーザー協会)主宰のシンポジウム「インターネットと選挙・政治を考える」が14日、都内で開催された。 パネリストは、小泉首相

    「祭り起こせばいい」堀江貴文、ネットと政治を語る (1/5)
    chroju
    chroju 2009/08/19
    新聞とネットの世論調査の特徴、公選法やネット選挙解禁について、MiAUの政党化など/なんでMiAUを政党にしたらホリエモンが党首になるんだwそこは小寺さん辺りにやってもらうべきじゃないのかね。
  • 天野喜孝さん「Web上で誕生したキャラ」描く ニコ生でライブ配信

    ニワンゴは、イラストレーターの天野喜孝さんが、Web上で誕生したキャラクターなどのイラストを描く様子を、8月25、26日に「ニコニコ生放送」(ニコ生)でライブ配信する。 8月26日~8月31日に表参道ヒルズ(東京都渋谷区)で開かれる天野さんの作品展「Amano Galaxy」と連動した動画ライブ配信「天野喜孝と『描いてみた』2525年の秋葉原」の一環。 天野さんは、Web上で誕生したキャラクターや、ニコ生視聴者から募集したキャラクター、「2525年の秋葉原」をテーマにしたイラストを描く予定だ。配信は25日午後8時からと、26日午後6時から。 ニコニコ大百科のお絵描き機能「お絵カキコ」を使い、2525年の秋葉原をテーマにしたイラストをユーザーから募集する企画も行っている。

    天野喜孝さん「Web上で誕生したキャラ」描く ニコ生でライブ配信
    chroju
    chroju 2009/08/19
    25日午後8時~、26日午後6時~/プレミアムの特権をフル活用するときが来たようだな!
  • 【ハウツー】安上がりで旨い、最強の卵かけごはんはこれだ! (前編) | ライフ | マイコミジャーナル

    卵かけごはんはシンプルだから、アレンジがしやすい 専用醤油に、専用レシピ。なにやら少し前から卵かけごはんが、アツイ。卵かけごはんを「TKG」と略すこともあるそうで、様々なブログでの"マイ卵かけごはん"レシピが紹介されている。来は卵と醤油とごはんだけで完成するこの料理、シンプルな内容だからこそアレンジもしやすいということで、ここまでの広がりを見せているのであろう。それならば、弊誌も料理人によるオリジナルのレシピ披露しようじゃないか。プロの料理人ならではのおいしさがそこにはあるはずだ! レシピ考案と調理指導は、東京・広尾の「金のおでん 羽重店」など3店の飲店を展開するARSON DINING GROUPグループ統括料理長・羽重憲一さんだ。 教えていただく料理人 ARSON DINING GROUP・グループ統括料理長 羽重憲一さん 東京都出身。23歳で和の道にすすみ、30歳でバーテ

    chroju
    chroju 2009/08/19
    違う違う、冷凍ご飯あっためて、シンプルに卵、醤油、ごま油だけかけてズズッと1分で食いきるのが美味いんだよ!とか言いながらブクマする。
  • マニフェストマッチ - Yahoo!みんなの政治

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    chroju
    chroju 2009/08/19
    カズマ人気だなあ…実際主人公食ってた(そういう意味じゃない)もんなあ。取りあえずトップのキングカズマのイラストがカッコいいんだがこれ何?公式の壁紙とか?
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    chroju
    chroju 2009/08/19
    バンプって声が太いだけで、そこまで低くはないと思うんだけどな/取りあえず「出る」って信じてトレーニングしないと、出るようにはならんよ。誰でもいくらかは伸びるはず。
  • 言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中

    さきほど @etekichi さん経由で目にしたこの名言。 Twitter / ‭閑歳 孝子 今日の名言「今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前」 「仕事と私とどっちが大事なの」という 長年にわたって人類を悩ませ続けてきた難問への見事な解答だと思う。 ぜひとも覚えておきたいものですね。 それはそうと、この名言は 順番を変えるとだいぶ印象が違う。 今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前 いつも大事なのはお前 今大事なのは仕事 オリジナルの方だと、後半を聞いて「えへっ」となるのに対して 後者のように順番を逆にすると言い訳にしか聞こえない。 このときも書いたんだけど 苦情メールに返信するとき意識すること – 頭ん中 おっしゃることはよくわかります。しかし実際はこうなのです。 実際はこうなのです。しかしおっしゃることはよくわかります。 相反する内容を並べて言うときは 後半が主題になることが多い。

    言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中
    chroju
    chroju 2009/08/19
    後に来る文の方が重要度が増すという話/こういうときに現代文の授業って役立つんじゃないか?「but」の後に来る文が重要だと高校で習った……ってそれは英語の授業か。そいや文章の読み方は英語で学んだなw
  • ネット禁止だけじゃない、ここがヘンだよ公選法

    美樹(まつもと みき)氏 弁護士。ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所所属。2003年3月上智大学法学部国際関係法学科卒業。2007年12月弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2008年8月から現職。今年6月から公選法に関するブログ「公職選挙法と、わたし」を立ち上げた 松 かしこまった解説をしますと、国会や地方団体の議会の議員に関する選挙運動に関して規定した法律です。選挙に関するあらゆる取り決めが記載されています。そもそもは1950年4月に制定され、以来改正が続けられて現在に至ります。 来は「選挙期間を決めて、むやみやたらと選挙にカネをかけることを防ごう」といった狙いが背景にあったようですが、そのための規制の方法については異様なくらい細かく定められています。 しかし、逆にその規制の適否判断は極めてあいまいなものになっています。これは、規制の対象となる政治家(候補者)の活動には、選挙運

    ネット禁止だけじゃない、ここがヘンだよ公選法
    chroju
    chroju 2009/08/19
    瑣末な事項まで限定するおかしな公選法。それでいて取り締まりは緩く危険な状態/こういうの公選法だけじゃないだろうな。「行列」を見てて「驚く」のは法律が変だからでもある気がする。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/08/19/20090817why-i-dont-use-twitter/

    https://jp.techcrunch.com/2009/08/19/20090817why-i-dont-use-twitter/
    chroju
    chroju 2009/08/19
    つぶやきは無価値、ウェブサービスとしての不完全性、なくても困らない、RSSなど代替手段はある/ブレーンストーミングもそうだが、100の無駄の中からたった1つの宝が見つかる。
  • 就活:私はどこから来てどこへ行くのか - the world was not enough

    ここらで現段階で考えている志望業界などまとめておきましょうか。自分用メモ、あと経歴紹介も兼ねております。まーあまり他人が読んで参考になるものではありません。単に自分のスタンス、立ち位置を示すだけのものです。 あくまで現段階。業界研究もまともにしていないので、これから変わる可能性は多いにある。 マスコミ マスコミは一応、大学入学当初から一貫して目指してきたもののひとつ。大学選びも実はこの目線を基軸に行っていて、当初は私立のマスコミュニケーション学部とか、そういうのも考えていた。しかし私立に行くお金は残念ながらなく、その道は断念。国公立を主眼に改めて考え直したとき、「ならばせっかくだし、もっと大きい視点に立ってみようか」ということで、かなり扱う学問の幅が広い社会科学系の学部に入学。その後新聞部でサークル活動をしたり、バイトで新聞社の中に入ったり、ゼミでマスコミュニケーション論を扱ったりと、自分

    就活:私はどこから来てどこへ行くのか - the world was not enough