タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (16)

  • Z会通信教育の新運用システムに障害、サービス再開は4月か

    Z会は2017年1月30日、通信教育の運用システムにシステム障害が発生し、一部の通信教育コースでサービスを提供できなくなったと発表した。同社は該当するコースについて、2017年度の新規申込を停止している。 サービスや教材を提供できなくなったのは、「幼児コース(新年少~年長)」「小学生コース(新小1~小6)」「中学受験コース(新小3~6)」「小学生タブレットコース(新小3~小5)」「中学生コース(高校受験コース・中高一貫コース)」「高校生コース(中高一貫コース・公立高校コース・大学受験コース)」。2017年度の教材やサービスを、1月30日時点で提供できていない。 このうち、中学受験コース、小学生タブレットコース、中学生コース、高校生コースについては、「2017年4月の再開を目指している」とする。通信教育コースを学校や塾などを通じて提供するサービスも同じ状況にあり、4月の再開を目指す。2016

    Z会通信教育の新運用システムに障害、サービス再開は4月か
    chuhey
    chuhey 2017/01/31
  • プロセスやルールはどうする?

    難関1で示したCIの流れは、あくまでツールの処理である。CIではさらに、開発者が行うプログラミングなどを含めたプロセスやルールが必要になる。これが、二つ目の難関である。 もともとCIは、アジャイル型の方法論の一つである「XP(eXtreme Programming)」で提唱されたプラクティスである。このため短い期間で開発・テスト・実装を繰り返すアジャイル型の開発プロセスと相性がよい。というより、アジャイルではCIの導入はほぼ必須だ。とはいえ、ウォーターフォール型の開発プロセスには適用できないかといえば、そんなことはない。ウォーターフォール型でも導入は可能で、同様のメリットを得られる。 基的に、アジャイル型とウォーターフォール型でCIのプロセスやルールに違いはない。ただしデリバリーまで含めたCD(Continuous Delivery:継続的デリバリー)と呼ぶ手法を実践する場合はアジャイル

    プロセスやルールはどうする?
    chuhey
    chuhey 2013/10/09
  • Flickrがサイトをリニューアル、無償ストレージを1TBに拡大

    Yahoo!傘下の画像共有サイト「Flickr」は現地時間2013年5月20日、リニューアル版を公開したと発表した。無償のストレージ容量も拡大し、多数の写真をフル解像度で共有できる。 新しい「Activity Feed」では、友達が公開した写真、友達が自分の投稿に対して行ったアクティビティが表示され、ユーザーはすぐに友達のコンテンツに反応したり、やりとりしたりできる(写真)。 新デザインのフォトストリームは写真が大きくタイル状に配置され、ページ上部にはカバー写真とユーザー自身のプロフィールが表示される。写真をテーマごとに整理できる「Sets」や、お気に入り登録した写真を閲覧する「Favorites」、連絡先情報をまとめた「Contacts」などにも手軽に切り替えられる。 リニューアルにともない、ユーザーには1テラバイトの無償ストレージを提供。最大3分間の1080p HDビデオの公開をサポ

    Flickrがサイトをリニューアル、無償ストレージを1TBに拡大
    chuhey
    chuhey 2013/05/21
    ぬう、タダで1TBくれるんならProは解約するしかないなぁ。
  • Google、大規模人工ニューロンネットワークを用いた研究成果を紹介

    Googleは現地時間2012年6月26日、同社研究チームの機械学習技術に関する研究成果を紹介した。脳をシミュレーションする大規模ネットワークを用いた新たな手法により、コンピュータがを認識する能力を自ら身につけることに成功したという。 現在、機械学習技術を新用途に適用させるにはたいへんな作業を必要とし、例えば車とバイクの写真を区別できるシステムを構築しようとする場合、標準的な手法ではまず「車」あるいは「バイク」のラベルを付けた多数の写真を集めなければならない。そしてこれらラベル付けしたデータを使ってシステムをトレーニングする。 しかしGoogleは、Web上や「YouTube」ビデオから無作為に画像を収集し、人間の脳などの神経回路網の学習プロセスをシミュレーションする人工ニューラルネットワークを構築してトレーニングした。 Googleによれば、機械学習に使われているほとんどの人工ニュー

    Google、大規模人工ニューロンネットワークを用いた研究成果を紹介
    chuhey
    chuhey 2012/06/27
    マスの力は偉大だな。ニューラルネットワークって響きが懐かしい。
  • NTTデータ、3年間で社員1000人をアジャイル開発人材に育成

    NTTデータとNTTデータユニバーシティは2012年4月17日、同社グループの主に入社3年から5年の若手社員を対象に、「アジャイル開発」と呼ばれるソフトウエア開発手法の研修を5月から実施すると発表した。今後3年間で約1000人のアジャイル開発人材の育成を目指す。 アジャイル開発とは、システムの仕様変更や機能追加などに臨機応変に対応できるよう、開発対象を小さい機能に分割して、設計や実装、テストを短い期間で繰り返していく開発手法のこと。米国IT企業のソフトウエア開発においては主流となっているものの、国内での採用はWebサービス業界やゲーム開発業界の一部企業にとどまっている。 今回、同社グループは、グローバルに展開する顧客企業をサポートできる開発体制を整備する目的で、グループ内におけるアジャイル開発人材の育成を始めた。研修では、アジャイル開発の代表的な手法の1つである「Scrum開発手法」のフレ

    NTTデータ、3年間で社員1000人をアジャイル開発人材に育成
    chuhey
    chuhey 2012/04/18
  • オフィスが見える在宅勤務、NTT-ITが新サービス

    NTTアイティは2011年7月11日、在宅勤務環境を支援するサービス「スマートテレワークHP(ハイプレゼンス)サービス」の提供を開始した。在宅勤務する社員とオフィスにいる社員が、互いの顔を見える状況で業務を行える。在宅勤務する社員の疎外感を低減したり、管理者による勤怠管理を実施しやすくするのが新サービスの狙いだ。 具体的には、同社が従来から提供している画面転送型リモートアクセス・サービス「マジックコネクト」と、Web会議サービス「ミーティングプラザ」を組み合わせる。在宅勤務者のパソコン上では、マジックコネクトを使ってオフィスにある自席のパソコン画面を表示。同時にミーティングプラザを使って、オフィスの様子やほかの在宅勤務者の顔を映す。 年間利用料は5IDの場合は59万円から。初期費用は同条件で10万5000円から。9月30日までは初期費用を半額にする。オフィスの様子を映し出す場合は、オフィス

    オフィスが見える在宅勤務、NTT-ITが新サービス
    chuhey
    chuhey 2011/07/11
    こういうサービスはこれから地味に需要があるんじゃなかろうか。もうちょっと導入コストが低くなればなぁ。
  • Active Directory活用術

    企業のネットワークではWindowsパソコンが主流だろう。こうしたネットワークで、セキュリティを強化したり、クライアントやサーバーの管理負荷を軽減したりしたいなら、Active Directoryが役に立つ。Active Directoryは米マイクロソフトが開発したディレクトリサービスで、社内ネットワークの資源(ユーザーやコンピュータなど)を一元管理できるようになる。この特集では、Active Directoryの基礎と、典型的な活用方法3種を紹介する。 目次

    Active Directory活用術
    chuhey
    chuhey 2011/06/27
    ホームネットワークでもつくるかなぁ。あと1台増えたらやってもいいかな。。。
  • 第1回 重なった30の不手際

    東日大震災から3日後の2011年3月14日。この日の午前に最初のトラブルは発生した。テレビ局が東日大震災の義援金を番組などで呼びかけたところ、みずほ銀行東京中央支店のテレビ局の義援金口座(以下、口座a)に、振り込みが殺到した。 午前10時16分、振り込みによって生じた「取引明細」の件数が上限値を超え、口座aに対する「預金・取引内容照会」ができなくなった。取引明細は通帳の記帳に使う。 みずほ銀は口座aを、格納できる取引明細の上限値が小さい「個人・通帳口」として間違って設定していた(表-1)。 みずほ銀は口座の種類を二つの属性の組み合わせによって区別している。一つは「個人」か「法人」か。もう一つは、取引明細を通帳に記帳する「通帳口」か、記帳しない「リーフ口(ぐち)」かである。 これら二つの属性によって、格納できる取引明細の上限値が変わる。通常、義援金口座のような大量振り込みが予想される口座

    第1回 重なった30の不手際
    chuhey
    chuhey 2011/06/13
    ホラー映画だな。業界人にとっては何よりも恐ろしい。
  • HDD×2台のエントリー向けNASキットが1万2000円、ネットギアが発売

    ネットギアジャパンは2011年5月24日、ハードディスクドライブ(HDD)を2台搭載可能でメディア共有機能を備えたエントリー向けのNASキット「Stora」(写真)を発売した。出荷開始は6月下旬を予定する。 価格はオープンだが、想定市場価格は1万1800円。この価格は、HDDを2台搭載可能なNASキットとしては安価と言える。同社では、「製品の保証期間を1年間と短く設定することで価格を引き下げられた」と説明している。 体にSATA HDD用のベイを二つ備えており、前面のパネルを開けて挿し込むだけでネジ止めせずに装着できる。2台のHDDは、RAID1によるミラーリングあるいはJBOD(Just a Bunch Of Disks)による単一ドライブとして利用可能。Windows バックアップやApple Time Machineによるバックアップにも対応する(専用ユーティリティが付属)。 DL

    HDD×2台のエントリー向けNASキットが1万2000円、ネットギアが発売
    chuhey
    chuhey 2011/05/25
    ストレージの価格安くなったよなぁ(´Д` )
  • JavaエンジニアがiPhoneアプリに挑戦

    私(著者)の務める会社でも「ゴルフるず*1」というゴルファー支援アプリケーションを開発し、iPhone版とAndroid版の販売を開始しました(図1)。このアプリは当初、米Googleの開催する「Android Developer Challenge」というコンテストに向けて開発したものでしたが、その後iPhoneに移植し、まずはiPhone版からリリースしました(表1)。レポートでは、このゴルフるずの開発体験に基づき、iPhoneアプリAndroidアプリそれぞれの開発環境や提供形態について比べてみたいと思います。 “持っていたから”iPhoneアプリ開発に挑戦! 私はこれまで、Javaを用いたBtoB(企業間取引)システムを開発してきました。それが2009年10月、たまたまiPhoneを所有しているという理由で、「iPhoneアプリを開発してみない?」と会社から提案されました。iP

    JavaエンジニアがiPhoneアプリに挑戦
    chuhey
    chuhey 2011/02/09
    手を出したいけど、Mac OSのバージョンが怪しいな。でも興味は津々。
  • 「詳説JavaFX」第1回 JavaFXとは

    今回から、JavaFXについて紹介していくことにします。 今まで、連載ではJavaFXにつれて触れることが多くあったのですが、まとめて系統的に紹介することはありませんでした。新しいことを始めるにはちょうどいい季節でもあるので、はりきって紹介していきましょう。 JavaFXは2008年12月にリリースされたGUIを構築するためのプラットフォームです。一般的にはRIA用とされることが多いのですが、RIAという枠にとらわれることなく様々なGUIを構築することが可能です。 JavaFXはプラットフォーム名であり、そこで動作させるアプリケーションはJavaFX Scriptというスクリプト言語を用いて記述します。 JavaFXJava VM上で動作します。また、JavaFXはターゲットとなる機器により複数のバリエーションがあります。 PCで動作するJavaFX DesktopJava SEで動

    「詳説JavaFX」第1回 JavaFXとは
  • Twitterで書名をつぶやくだけで読書履歴ページを作れる「読んだ4!」正式公開

    Twitterから読んだを記録できるWebサービス「読んだ4!」が2009年7月31日,正式リリースされた。Twitterユーザーであればユーザー登録は不要で,Twitterに「@yonda4 断る力」などと投稿するだけで読書記録を作成できる。 「読んだ4!」を利用するには,アカウント「yonda4」に向けた投稿として書名を書き込む。yonda4が著者名や表紙画像などを検索して読書履歴ページを作成する。「@yonda4 断る力 面白かった」のように,感想を付け加えることも可能。 自分の読書記録は「http://yonda4.com/user/[自分のTwitterアカウント名]」のアドレスで閲覧できる。例えばアカウント名が「akky」であれば「http://yonda4.com/user/akky」に読書記録が表示される。 読書記録ページにはAmazonの該当書籍ページへのリンクが作成さ

    Twitterで書名をつぶやくだけで読書履歴ページを作れる「読んだ4!」正式公開
    chuhey
    chuhey 2009/08/03
  • やはり強いVBとC/C++,軽量言語も人気上昇---プログラマ1100人徹底調査

    「100年に一度」と言われる不況のなか,プログラマの皆さんはどのようにして1日の疲れを癒したり,明日への元気を得ているのだろうか。また,どんなプログラミング言語を使い,どのようなサービス/サイトを好んで使っているのだろうか。 日経ソフトウエアは2009年7月号をもって創刊11周年を迎えることができた。これも読者の皆様のおかげだと思っている。もっと読者のことを知り,より良い誌面を作るために,日経ソフトウエアはITproと共同で「プログラミング/プログラマに関する調査」を実施した。ここでは調査結果のサワリをお伝えしたい。詳細は,日経ソフトウエア2009年7月号の特別企画「プログラマの元気の源は?」をご覧いただきたい。 よく使うのはVB,好きなのはC/C++ まず「最も利用しているプログラミング言語」を聞いた。最も多かったのは「Visual Basic(VB)」(27.7%)。これにに「C/C+

    やはり強いVBとC/C++,軽量言語も人気上昇---プログラマ1100人徹底調査
    chuhey
    chuhey 2009/05/27
    Javaが一割に満たないのが驚き
  • 米グーグルの「Google App Engine」、Javaアプリケーションが利用可能に

    グーグルは2009年4月7日(米国時間)、PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の「Google App Engine」がJavaに対応したことを明らかにした。Javaで開発したWebアプリケーションをグーグルが運用するデータセンターで稼働できる。開発者や利用実績が多いJavaに対応することで、既存アプリケーションをGoogle App Engineに移行しやすくなった。これまでは利用実績が少ない軽量言語「Python(パイソン)」しか利用できなかったため、新規開発のアプリケーション以外はGoogle App Engineを使いにくかった。 対応するJavaのバージョンは「6」。グーグルは今回、Google App EngineをJavaに対応させるに当たり(Google App EngineのWebサイト)、IDE(統合開発ツール)「Eclipse」用のプラグインなども追加し

    米グーグルの「Google App Engine」、Javaアプリケーションが利用可能に
    chuhey
    chuhey 2009/04/09
  • 第7回 Djangoフレームワークのモデル,ビュー,テンプレートの基本的な実装

    はじめに 前回に引き続き,PythonのWebアプリケーションフレームワークDjangoを取り扱います。今回はより実践的なプログラミングに取り掛かっていきましょう。 今回はDjangoフレームワークの,モデル,ビュー,テンプレートの基的な実装をおこなっていきます。サンプル用のアプリケーションとして,連載の第5回で実装した「ひとこと掲示板」のDjango版を作成してみましょう。 GoogleAppEngineからDjangoフレームワークに移植をおこない,それを通してことでDjangoフレームワークの理解を進めます。

    第7回 Djangoフレームワークのモデル,ビュー,テンプレートの基本的な実装
    chuhey
    chuhey 2009/03/19
  • 第7回 関数脳のつくり方 First Season

    大手SIベンダにてSEやPMやアーキテクトとして勤務したのち,現在は株式会社豆蔵のチーフコンサルタント。主に超上流のプロセスである要求開発やオブジェクト指向,アジャイル開発のコンサルタントとして活躍中。開発の現場にこだわり,開発の現場を少しでもよくしたいと日夜奮闘している。要求開発アライアンス 執行委員。著書に『オブジェクト脳のつくり方』や『eXtreme Programming実践レポート』(ともに翔泳社発行。後者は共著)などがある。 この連載も「刺激的」な内容が続いたと思いますので,今回は関数型のコーディングに普段なれていない皆さん向けの内容をお届けします。 そんなことを書くと,まるで私も関数型バリバリ…みたいですが,全くそんなことはありません。今までは仕事Javaばかりで,昨年羽生田さんがやっているScalaに興味を持って取り組んで以来,ずっと「関数型」の考え方がよくわからなくて,

    第7回 関数脳のつくり方 First Season
    chuhey
    chuhey 2009/03/04
  • 1