2014年4月16日のブックマーク (28件)

  • 周防久志の物語:『ちはやふる』24巻における真の主役は周防名人である - マンガLOG収蔵庫

    先日、『ちはやふる』最新24巻が発売された。 ちはやふる(24) (BE LOVE KC) 作者: 末次由紀出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/04/11メディア: コミックこの商品を含むブログ (29件) を見る この巻で描かれるのは競技かるたの最高峰、名人位・クイーン位決定戦。 現在4連覇中、5連覇と共に引退を宣言している名人・周防久志に挑戦するのは、この作品のヒロインである綾瀬千早の(かるたでの)恩師・原田先生。 千早と同級生で、史上最年少のクイーン・若宮詩暢に挑戦するのは、嘗て4連覇した元クイーンであり、現在は2児の母(そして既に3人目を授かっている)・猪熊遥。 24巻においては、この2組の試合が緊迫感とスピード感を湛えて描き出されると共に、それぞれの人物(そして周囲の人たち)の心理的背景や、かるたに懸ける思いが丹念に描写されていく。 最も紙幅が割かれているのは若宮詩暢で

    周防久志の物語:『ちはやふる』24巻における真の主役は周防名人である - マンガLOG収蔵庫
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    これ、24巻じゃなくて25巻のネタバレ解説だよね、本当は
  • 税理士の「最後は自己破産しなさい」という間違ったアドバイス

    来店されたお客様が賃貸物件を探されていた。社員とお客様との会話が聞こえ、どうも相談内容が気に掛かる。私が出て行き「賃貸物件をお探しになっている理由は何ですか?」と聞くと、「ご主人が病気に倒れ自宅のローンや会社の借入金も支払いも大変となり、自宅を売却して賃貸物件へ移ろうかなと考えている」と答えてくれた。 ご主人は事業をしていた関係でまだ銀行ローンが6.000万円も残っている。収入が途絶えたので毎月の返済が出来なくなり、顧問税理士に相談したところ「銀行から最後通告があるまで支払いをやめて生活費を優先し、最後は自己破産しなさい」と恐ろしいアドバイスを受け、それを信用ていた。 「それは間違っていますよ。まず取引銀行に行って、借金を返せなくなった理由を丁寧に説明し、自宅や作業所、その他持っている不動産を売却して出来る限り返済にまわす相談をしなさい。借りているお金を滞納すると自宅も事務所もすべて競売に

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    税理士から反論トラバが来たら面白いと思った。もちろん嘘だけど。あと、抵当がどういう形でかかってたのかちょっと気になった。これは嘘ではない。
  • 「IQ25」の被告、見つからぬ社会の“居場所”…刑罰か福祉か (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    常習累犯窃盗罪で起訴された知的障害のある男(36)の弁護人、西田祐馬弁護士(京都弁護士会)は、京都地裁が無罪とした平成25年の自動車盗事件でも弁護を担当していた。 当初は「車を運転したのはだめだよ」と言うと、男は「ぶっとばすぞ」とすごんでくることもあった。徐々に意思疎通ができるようになり、法廷でも「ごめんなさい」と謝罪した。 ただ、どこまで罪の意識を持って謝るのか、いまだに分からない。許してもらえることを学習し、条件反射で謝っているようにも見える。怒られると分かっていながら、自動車盗を繰り返している節もある。 だからこそ、男に刑事責任能力がないと確信して弁護を引き受けているが、これまで福祉関係者の苦労や地域社会の不安とつぶさに接してきただけに、苦悩は深い。西田弁護士は言う。 「彼のように再犯を繰り返す障害者を社会の中でどう位置づけ、どう処遇すべきかは、非常に難しい」 ■知能指数は

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    産経(西)の社会派記事。想像以上の大きさの問題っぽい「24年の新規受刑者2万4780人のうち、知的障害の疑いがあるとされる知能指数70未満の人は5214人。全体の21%だ」
  • 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) | 県内ニュース | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    毎日新聞への風評被害に発展しそうなレベルの記事。現役で頑張っている後輩記者の足を引っ張ってるこのオヤジが情けない。
  • STAP細胞「論文不正は内輪の話」というオヤジが若者をダメにする(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    STAP細胞騒動に関してこんな記事を目にしました。【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日)というタイトル。福島民報の「菊池哲朗の世相診断」で、執筆者は元毎日新聞社主筆。理研発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子氏に対する状況を「いじめ」とし、オヤジの役割は前向きに励まし協力することだと訴えています。 遠目には、頼りなさそうだが頑張っている若者を、既得権益に凝り固まったようなオヤジどもが寄ってたかっていじめているようにしか見えない。論文の書き方のルールだとか、都合のいいデータだけそろえる科学者がやってはいけない初歩的心得違いだとか、得意げに既存社会の正しさを並べ立てている。登場するオヤジどもはほぼ全員、ケチをつけることに関しては一生それだけにかけてきたような技を駆使して、自己保身と未熟な若者つぶしに全力を挙げている。嘆かわしい限りではないか。 要はSTAP細胞ができるかどう

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    『もしかしたら、サンゴを傷つけるマナーの悪いダイバーはいたのかもしれません。「記事に掲載した写真は不備だったが、200回は傷ついたサンゴを見た」と言ったらどうでしょうか』
  • 大阪駅=梅田駅は常識? : 旅行・国内外の地域情報 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    タイトル 投稿者 更新時間 ローカルなルールを押し付ける地元の方花音2014年4月15日 20:13 運転手さんにとっては当たり前でも、大阪イコール梅田が常識とは思えません。 なんで同じ駅にふた通りの言い方があるの?と思います。 バス会社に苦情言ってもいいレベルでは? ユーザーID:9996396450 お気の毒に…ゆう2014年4月15日 20:18 関西人です。東の人にはわからなくても無理はないと思います。不親切な運転手でしたね。 それより大阪経由で京都行きって?普通でしょうか?順番逆じゃない? ユーザーID:4711654584 兵庫県育ちの現大阪府民ですちか2014年4月15日 20:20 私は兵庫県育ちで大阪府民です。府民にとってはその状況だったらイコールかも。でも、それで当たり前だと逆ギレはないですよね。関西にゆかりのある人じゃなきゃわからないと思います。 ユーザーID:

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    『「東京(発)→大阪(経由)→京都(着)」の夜行バス』の時点で「低レベルな釣り乙」で終わり。大阪→千葉→横浜ってぐらい不自然。一応夜行バス比較なびで全178便チェックしたけどそんな走り方するのはゼロだった
  • 復讐は何も生まないというのは嘘

    復讐はしなきゃいけない 復讐に大も小もない 復讐は何も生まないというのは嘘 復讐は復讐者の原動力で 復讐をすれば、復讐者に漸く次の未来が見える 復讐された側にも復讐する権利がある 復讐で世界は回っている 復讐は、行わなければならないんだ ってタクシーの運転手が言ってました。

    復讐は何も生まないというのは嘘
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    丑の刻参りって実は建設的な慣習だったんだなあと思わされた。いや御神木が傷むからやっぱり駄目なのかな
  • 家族を捨てることにした。

    キングの小説に出てくる殺人ピエロ、ペニーワイズのモデルとなったジョン・ウェイン・ゲイシーは父親から常に完璧を求められ、少しのミスでも罵倒され続けた。 それでも彼は父を愛しており、父が求める完璧なアメリカ人になれば自分を認めてくれるだろうと思い、幾たびの挫折を乗り越え必死に努力して成功した。 福祉施設などを慰問し、子供たちの人気者になり、地元の名士としての地位を確立する。 だが父が自らの事を認めぬままに死んだとき、彼の精神は破綻し、33人の少年を殺害し、アメリカ歴史にシリアルキラーとして不朽の名を刻むことになる。 前置きはさておき、家族と30云年つきあってきてさすがに疲れた。 ここ数年間、精神科やアルコールの手を借りてまでどうにかしようとしてきたが多分もう無理だ。 距離的に、二度と会わずに済む場所で今仕事を探している。 近いうちに何も言わずに引っ越し、電話番号も変え、名前も変えようと思う(

    家族を捨てることにした。
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    http://anond.hatelabo.jp/20140416014057とセットで読むといろいろ味わい深い。自分はどっちかというと復讐にはネガティブでこっちの心情に近い気がする。両方に共感する人とか、どっちにも共感しない人もいると思うけど。
  • あざなえるの命を売ります - あざなえるなわのごとし

    命のファンディングは可能だろうか。 つまり、ここで100はてブ集まらなかったら死ぬというファンディングだ。 私は「もうはてなに書かなくていいよ」という許可が下りたらさっさと終わりにしてそうなくらい、書くのを面倒だと思っている。 はてな民に期待されているとも思えない。 もう私の能力ではじゅうぶんすぎるぐらい村には貢献したと思っている。 増田いじりも釣り行為ディスもびっくりするようなのまで書いていじって燃えた。 すばらしいスターがあった。そしてすばらしいブクマも。炎上も釣りも最高だった。 1年以上が過ぎた。そこでブクマに問いたいことがある。 今から誰のために書こうか。 そしてその「誰」氏はブクマを付けてくれるだろうか。 私はそんなはてな民コネクションを大事にしてきただろうか。 そんなテストをしたい。絶望テスト。 私は管理人という。ブロガーである。 ・パトレイバー、警察と正義と押井守 - あざな

    あざなえるの命を売ります - あざなえるなわのごとし
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    前半と後半のどっちが「本当に」書きたかったことか分からなかったけど、結果的に100ブクマってハードル設定が絶妙でいい感じになってると思いました(謎
  • 女性の就労を阻害する「壁」をどのように崩すか――配偶者控除廃止の検証 / 筒井淳也 / 計量社会学 | SYNODOS -シノドス-

    配偶者控除制度を巡っては、2012年度の衆院選において民主党がマニフェストにその廃止を明記していた。配偶者控除を廃止することで得られる追加的財源を児童手当に回すという、従来の民主党の政策にかなったものであった。 一方、戦後一貫して「夫が稼いでがそれを支える」という「男性稼ぎ手モデル」を尊重してきた自民党は、2013年の参院選においても配偶者控除の維持をマニフェストに掲げており、その路線はある程度継続する可能性もあった。 しかしこの流れは変わり始める。内閣府のもとに設置されていた「経済社会構造に関する有識者会議」は、2013年の6月に第10回の会議を開催し、そこでは「成長のための人的資源活用検討専門チーム」が同年4月にまとめた報告書が資料として提出された。そのなかには、経済成長を牽引するためには人的資源の形成が必要であり、そのためには「配偶者控除などによって、就業が不利にならないようにする

    女性の就労を阻害する「壁」をどのように崩すか――配偶者控除廃止の検証 / 筒井淳也 / 計量社会学 | SYNODOS -シノドス-
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    基本的には部分最適の話と全体最適の話。でも、実際には部分最適にすら達しない、思いつきレベルのアイデアで政策なり世論なりが右往左往しがちな問題でもある。全部縦割り行政が悪いんじゃ!とか思考停止したくなる
  • Presso教えてみた - あざなえるなわのごとし

    ・特製マグカップが当たる「Presso使ってみた」お題キャンペーン! Pressoの良いところやこだわりの使い方、期待することなどをブログに書いてください! - はてなブログ 特製マグカップが当たる「Presso使ってみた」お題キャンペーン! Pressoの良いところやこだわりの使い方、期待することなどをブログに書いてください! 「なにこのアプリ?」 「プレッソっていうんだけどさ」 ボクが彼女にはてなのニュースアプリPressoを紹介したのは「鈴木えみと同じSnidelのワンピが欲しい」とねだられ渋谷パルコに行った帰り道。オープンカフェでエスプレッソを飲みながらだったのは偶然のこと。 機械オンチの彼女はiPhoneを買ったばかりで、アプリが何かもよくわかっていなかった。 記念にモスキーノのiPhoneケース(マクドナルドみたいな)もプレゼントした。 「このアプリが神アプリって言われててね…

    Presso教えてみた - あざなえるなわのごとし
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    なんかPresso試してみたくなってきた(錯覚
  • フリーランスになる前に、覚悟して欲しい3つのこと!自制できないタイプの方がフリーランスになると、その問題点にやられます。 - クレジットカードの読みもの

    2007年にフリーランスになって、はや10年。 自分自身がフリーランスとして活動したことに加え、同様にフリーランスをしている知人の悩みなどを通して、フリーランスならではの問題点がわかってきた気がします。 そこで今回は、雑談がてらフリーランスになる前に覚悟してほしいことをまとめてみました。フリーランスって自由だからこその問題があるんだってことを、認識してみてくださいね。 フリーランスになる前に、覚悟してほしいこと: 1.仕事時間が自由だからこその問題: 2.自分1人で働くからこその問題: 3.自宅で働くからこその問題: フリーランスは自由で楽しい: 参考リンク: フリーランスになる前に、覚悟してほしいこと: 1.仕事時間が自由だからこその問題: まず、フリーランスって仕事をしたいときに仕事が出来るメリットがあるんですが、これ、自分を制することができないタイプの方には結構ツラいみたい。なにせ逆

    フリーランスになる前に、覚悟して欲しい3つのこと!自制できないタイプの方がフリーランスになると、その問題点にやられます。 - クレジットカードの読みもの
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    心得の記事に見せ掛けた自分語り記事だった。面白かったので、何ヶ月かに1回程度でもいいのでまたお願いします。
  • 40億の赤字を1年で黒字化! ヤフー・小澤隆生氏が語る、楽天イーグルスを救った"逆転の発想力"とは?

    ダメなところはさらけ出して解決する 質問者:ご登壇の皆様すごいカッコよくて。 国光:言われるね(笑)。 質問者:何でカッコいいと感じるかというと、オープンで奔放で自分らしくて全部出していてカッコイイと思っていて。そういうところは普段どういう自分の磨き方をしているとできるのかなと思って。ぜひ参考にしたくてお伺いしました。 国光:そういうところで言うと、全部をさらけ出してるって言うと最近の僕じゃないかなあと思っていて。最近IT業界の中で面白い遊びが出来始めていて。基的に、寝ている俺を撮ってさらして上げるというのがなんとなく遊びっぽくなっていて。段々年とってくると11時とか12時になると眠くなるのね。どこに行ってもゴロッと寝ちゃうんだよね。 最初は寝ている写真を上げているだけなんだけど、落書きされたりとか、挙句の果てに(洋服を)パッとめくってお腹をさらされるわけだよ。歳いってちょっとお腹が出て

    40億の赤字を1年で黒字化! ヤフー・小澤隆生氏が語る、楽天イーグルスを救った"逆転の発想力"とは?
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    質問容赦ねぇw 質問者「一歩間違えると社会不適合者というか」国光「勘弁しろよ、お前!」質問者「それはいい意味で言ってるんですけど……」真田「俺、多動症だったね、子供の頃」質問者「そうだと思うんですよ」
  • ラブドールがアイドルデビュー! 握手会を取材してきたけど誰もいねぇ…!

    ラブドールとして世界で初めて配信デビューを果たしたシリコン丸さん。4月12日、デビュー記念イベントを開催、個別握手会を行う予定だったが、来場者は0人だった…! 世界初のラブドール配信デビュー シリコン丸さんは、 BSフジで放送されたドラマ『LOVETOPIA(ラブトピア)』に出演したラブドール。SAKEROCKや在日ファンクといったバンド活動や俳優としても人気の浜野謙太さんと共演し、いまやラブドール界の最注目株として一躍注目を浴びる存在となった。 そして、『LOVETOPIA』の完全版DVDが3月に発売されたことを記念して、シリコン丸さんが「シリコン丸の人間に捧げる歌」で配信デビュー。4月10日に、iTunes他にて配信開始された。 デビューに際して、シリコン丸さんは「私みたいなヴァージンドールが、世界初アイドールデビューだなんて、恥ずかしくて恥ずかしくて、もう死に値します!」と答えている

    ラブドールがアイドルデビュー! 握手会を取材してきたけど誰もいねぇ…!
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    大概のカルマ値高いイベントでも動じない自分でも流石にこれは無理。なんというか、ポニキャン何か悪い物でも食べたんだろうか、以外の感想が出ない。
  • 「棒ラーメン」のマルタイ、赤字拡大予想 カップ麺苦戦:朝日新聞デジタル

    ラーメンのマルタイ(福岡市)は15日、2014年3月期の業績予想を下方修正し、営業赤字が昨年5月時点の予想より1億4千万円ふくらんで、5億9千万円になりそうだと発表した。主力の棒ラーメン海外で販売を伸ばしたが、ノンフライの袋ラーメンとの価格競争が激しいカップ麺が振るわなかった。売上高も前回予想を2億円下回る75億円にとどまる見通しで、昨年1月に稼働した福岡市の新工場の減価償却費の負担をカバーできなかった。

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    記事より棒ラーメンをしらないっぽいブコメの方に衝撃受けた。実は全国展開じゃない、とかなのか?
  • 人類の重要な歴史の1コマを色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真40枚

    歴史を色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真です。当時の風俗や戦争、差別問題、さらにはスーパースターたちなどを捉えていたモノクロの風景を生々しく伝えてくれる写真です。 1. コーネル大学漕艇部(1911年) 2. 第二次世界大戦中のアメリカ・ニューヨーク州ポート・ワシントンでプロパガンダ・ポスターを作製している女性たち(1942年7月8日) 3. 氷を運ぶ二人の女性(1918年9月16日) 4. フイリッピン・バーガー(1938年) 5. ドイツ・ダッハウ強制収容所から解放された18歳のロシア人女性(1945年4月29日) 6. ヒトラーへのイースター・エッグ(1944年〜1945年) 7. アメリカ・コロラド州ユーリカ(1800年頃) 8. 印象派を代表するフランスの画家クロード・モネ(1923年頃) 9. ヘレン・ケラーとチャールズ・チャップリン(1919年) 10. アメリカ・ニュージャー

    人類の重要な歴史の1コマを色鮮やかに蘇らせたカラー復元写真40枚
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    彩色写真なのにモネの絵はモネの絵なのでなんか笑ってしまった。理不尽な反応と思うけど、脳が巧く整合処理できないんだろう。
  • 350人乗り船が沈没中=韓国 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    韓国ネタなのにヤフコメ一位は「沈没中? リアルタイムかよ? いやに冷静な報道ですな」と謎に冷静なコメント。詳報ないと流石に分からんてことか/詳報来たら「350人乗り船」に450人も乗ってた!なんじゃこりゃ
  • 続・オヤジのパン屋。

    相変わらず、オヤジのパン屋に通っている。 こないだ気付いたんだけど、この店SoftBankのWi-Fiスポットらしい。 店のドアにお父さん犬のステッカーが貼っていた。 パン屋で誰がスマホ使うんだろう。そもそもトレイとトングを持ったら両手塞がるのに。 多分オヤジは詳しいことはよくわからないままに、 なんとなく置いてるんだろうなぁ、と、思う。 この間、レジに美人のお姉さんが居た。 オヤジは奥でパンを焼いていた。 バイトの女の子か?いや、どうも違うっぽいな。 年齢は30代か40代か、愛想の良い美人さんだ。 多分奥さんなんだろう。やるなぁ。 始めてカツサンドを買った。 レタスはパリッとして、カツはサクッとして、 優しい味付けの、とても美味しいカツサンドだった。 驚いた、少し感動した。予想以上に美味しかった。 まいったな、すっかりファンじゃないか。 これからも、どうぞよろしく。

    続・オヤジのパン屋。
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    まさかの続編。なお、前回のブコメhttp://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140311010812に書いたパン屋の前通りかかったら車が停まってたので「ついにココでパン買ってる人が見える!」とwktkしたらシャッター降りてた。あれ?
  • RIETI - 子どもはテレビやゲームの時間を勉強時間とトレードするのか-小学校低学年の子どもの学習時間の決定要因-

    今や日経済の付加価値の70%以上を占めるサービス産業。その生産性は低迷が続いていると指摘されるが、その実態はどうなのか。こうした問題意識に立つRIETIの「サービス産業に対する経済分析:生産性・経済厚生・政策評価」研究プロジェクトの中で、乾ファカルティフェローと中室准教授らは市場原理では取引されていない非市場型サービスのうち教育に焦点を当てて研究に取り組んでいる。小学校低学年を対象にテレビ視聴・ビデオ使用の時間と学習時間の因果関係に関して行った今回の研究結果からは、海外の知見を適用することが適切でないケースがあるなど、人的資の蓄積に直結する教育の分野において、国内のデータを使った実証研究の重要性が示唆されている。 サービス産業の生産性、新たな視点で点検 ――まず、研究の問題意識を教えて下さい。 乾:この研究はRIETIの「サービス産業に対する経済分析:生産性・経済厚生・政策評価」プロ

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    これ見ると「親の能動的な関与」が学習時間を左右する最大要素=ゲームの影響は「ゲーム機与えてほったらかしの親」が存在することによる印象論だった、ってことなのかな。
  • 実家に帰った男、住居侵入容疑で逮捕 「行く場所がない」  (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    姉に権利を譲った実家に無断で帰ったとして、兵庫県警神戸北署は15日、住居侵入の疑いで、住所不定無職の男(49)を逮捕した。 逮捕容疑は同日午前11時半ごろ、母親が住む同市北区の家に侵入した疑い。容疑を認めているという。 同署によると、男は2月上旬、父親の遺産の家屋と土地を姉に明け渡すとする調停内容に合意。しばらく放浪生活を送った後、同日に家に帰って寝ているところを姉が見つけ、通報したという。男は「行く場所をなくして帰ってきた」と話しているという。

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    姉が鬼みたいな性格で男性を追い込んだ案件だったらすっきりするけど、たぶんそんなことなくて、詳しい事情はもっとモヤモヤかドロドロしてるんだろう(警察の動きから判断すると前段階で色々ないとおかしい)
  • イスラム過激派が女子生徒100人以上を拉致 ナイジェリア (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】ナイジェリア北東部ボルノ(Borno)州の学校で14日、イスラム過激派組織「ボコ・ハラム(Boko Haram)」の重武装集団が、女子生徒100人以上を拉致する事件があった。治安筋や目撃者らが15日、明らかにした。 ナイジェリア首都近郊のバス停で爆発、71人死亡  目撃者らの話によると、武装集団は同州チボク(Chibok)地区にある政府の女子中等教育学校(日の中学・高校に相当)を日没後に襲撃。複数の建物に放火した上で、校舎の警備に当たっていた兵士や警察官らに向かって発砲を開始したという。 事件後に州都マイドゥグリ(Maiduguri)に避難した同地区の教育関係者によると、警備担当者らを制圧した武装集団はその後、校舎内に侵入。複数の目撃者が語ったところでは、武装集団は生徒らを複数のトラックに乗せて連れ去ったという。 匿名を条件に取材に応じた治安当局者によると、拉致された

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    「女子中等教育学校」と書いてるのに「子供兵士化?」と書いてるブコメがあって、勘違いしているのか、ある種の事項に対する婉曲表現か分からなくてもやもやしている。
  • 目薬が使えない夫 - Hagex-day info

    実物を見なければ、かわいく思えるぞ。 ・旦那に対するささやかな愚痴1 188 :名無しさん:2014/04/15(火)01:53:55 ID:??? 目薬が使えない夫。 眼の中に何か入れると言うのが怖くて出来ないらしい。 当然コンタクトレンズなんか御法度。 最近、ドライアイか何かの治療で眼科から目薬貰ってきた。 なのに使おうとしない。 仕方ないから膝枕してやって点眼してやるのだが、眼を開けようとしない。 液が垂れる寸前に眼をバチッと閉じる。 こっちだって暇じゃないのだからイライラする。 「ああん、もう、じゃあ眼の上に垂らすからパチパチして!」 と言ったら拍手でパチパチしやがった。 そういうボケは求めてないんだよー! しかもそういうのは可愛らしいお子さまがやるから絵になるんであって、むさ苦しいオッサンがやったところでサマにならないんだよー!

    目薬が使えない夫 - Hagex-day info
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    子供の頃は目薬苦手だったけど今は平気だなあ。注射が平気になったのと同じぐらいの時期に平気になった気がする。何かの相関があるんだろうか
  • 『「あいつが悪い」と思ったら自分は何してもいいと勘違いしてる女性がいた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「あいつが悪い」と思ったら自分は何してもいいと勘違いしてる女性がいた』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    創作だからいいとか悪いとかは思ってないし、「よくある問題」に注目を集めるためにタイトルに「女性」と入れたのは巧いなあと思っただけなんで、リングに上げてもらえるとかKOEIです
  • 【2018年追記】NHKラジオ講座の音声を無料でiPhoneで聞く方法

    ※2018年4月追記: NHKラジオ語学講座ダウンロードツールの新しい紹介記事をアップしました。 ⇒ 【2018年度対応】NHKラジオ英語講座を無料でダウンロードする方法 以下は、2012年の記事です。 NHKラジオ英会話講座などのラジオ英語講座をあなたも日々の英語学習にお使いかもしれません。 NHKのラジオ講座は、無料なのに質が高いので使わない手はありませんし、私もクライアントさんに日々の英語学習に取り入れるようにお伝えしています。 そして、最近まで私は英語の音声をmp3プレーヤー等で聞くのは市販のCDを買うか、放送を録音するか、特別なチューナーなどを使うかしかないと思っていたのですが・・・ なんと、NHK英語講座公式サイトのストリーミング音声をmp3ファイル形式でラジオ講座をダウンロードできる無料ソフトがあることが分かりました! このやり方を使えば、iPhoneやiPod、Walkma

    【2018年追記】NHKラジオ講座の音声を無料でiPhoneで聞く方法
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    無言ブクマが多いので、実際にはDLしたらそこで満足して、本当に聞くことはないと容易に推測できる(そういう話ではないだろ
  • ウクライナで内戦が始まる 欧米vsロシア“代理戦争”の行方――国際関係アナリスト・北野幸伯

    きたの・よしのり/1970年長野県生まれ。モスクワ在住24年の国際関係アナリスト、作家。その独特の分析手法により、数々の予測を的中させている。1996年、日人で初めて、ソ連時代「外交官・KGBエージェント養成所」と呼ばれたロシア外務省付属「モスクワ国際関係大学」(MGIMO)を卒業(政治学修士)。1999年創刊のメールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」は現在読者数3万6000人。ロシア関係で日一の配信部数を誇る。主な著書に「隷属国家日の岐路」(ダイヤモンド社)、「プーチン最後の聖戦」、「日自立のためのプーチン最強講義」(共に集英社インターナショナル)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 3月1日にウクライナ・クリミア半島へ軍事介入を開始したロシアは、

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    「代理戦争」ってのは実際には9割ぐらいは小国が大国を引き込んで巻き込む紛争で、別に代理じゃないってばっちゃが言ってた
  • 韓国で見つかった北朝鮮製とされる無人飛行機の技術レベル

    富田直美 真説・IT考 新しいIT技術に基づく製品やサービスは、人間、社会にどんな影響(ポジティブ、ネガティブ)を与えるのか? 先端IT企業9社の経営経験を経て、現在は名門シンクタンクの理事を務め、大学で人間力を教える著者が、わかりにくいITIT業界の動きを人間力によって立つ問題意識を元に考察する。 バックナンバー一覧 発見された無人機の外観からの考察 韓国で墜落しているのが発見された小型の無人機がメディアを賑わしている。私は過去にラジコン機器のメーカーで仕事をしたことがあり、無人機を飛ばして写真を撮ることは現在の趣味でもある。そのため、このニュースを大きな関心を持って見守っている。 私がラジコンの世界に深くかかわってきたことは、この連載でも何度か触れている。ラジコンカー、飛行機、ヘリコプターの大会に数多く出場し、その心臓部であるラジオ・コントロール装置の開発で世界的な企業である双葉電子

    韓国で見つかった北朝鮮製とされる無人飛行機の技術レベル
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    急に入ってる「(私も買いたい)」に笑ってしまった。とはいえ、内容は相当に深刻。上手い対策も俄には浮かばない。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    よくある利権話に持って行ってるけどやや疑問。自由化して何らかの「事故」が起きたときに「事業者の責任です」と言いきれる監督官庁ってないと思うしそっちが主眼だと思うけど。要するに日本社会が悪い(よくある話
  • アマゾンが「立体スマホ」を開発中!?“3D界初”の成功事例になれるか?

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 ユーザーの視線を4つのセンサーで追跡して 裸眼で3D表示を可能にする アマゾンが、今年後半にも自社製のスマートフォンを発売する予定であることが明らかになった。 同社が電子書籍リーダー、タブレットに続いてスマートフォンに乗り出すことは、長い間うわさされていたこと。だが、いよいよ最近になって、シアトルやサンフランシスコでディベロッパーを集めてデモを行い、開発のエコシステム

    アマゾンが「立体スマホ」を開発中!?“3D界初”の成功事例になれるか?
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/04/16
    立体カタログとして使ってもらって、販売力を強化するという狙いがあるのでは、との指摘。興味深い