2014年7月29日のブックマーク (15件)

  • 心理コメンテーターのでたらめぶりを告白も含めて切る | 佐世保高1女子殺害の加害者は「女酒鬼薔薇」で詰み - 矢幡洋の犯罪心理学と事件-日々の考察

    マスコミの犯罪コメントの正体 (末尾に29日夜20時最新情報を付加) そのうさんくささ-社会の安心装置 僕は、犯罪コメントをこれまでたくさんやってきた。 「犯罪コメントなんて、有名になりたがっているエセ精神科医や偽心理屋が適当なことを言っているもの]と言う批判がある事はもちろん知っている。当は、大して意味のあることではないだろうということもわかっている。それでも、社会が心理学用語で事件解説を求めていることは確かなのだ。つまり需要がある。精神医学・心理学用語を使ってもっともらしい作文を1つ作れば、世間はそれで何かが「わかった」ような気がして、安心する。時代は、出来事を何でもかんでも「心理的な出来事」として位置付けることを求めている。コメンテーターの仕事は、社会を「わかったつもり」にさせて、出来事を整理済の棚の中に放り込むことにすぎない。 それ以上の意義が無い事はわかっていながら、お金がない

    心理コメンテーターのでたらめぶりを告白も含めて切る | 佐世保高1女子殺害の加害者は「女酒鬼薔薇」で詰み - 矢幡洋の犯罪心理学と事件-日々の考察
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    コメンテーターもあれだけど『29日午前に「2人の間にトラブルがあったとみられる」との情報を公表した佐世保署幹部は同日午後、「間違いだった」と訂正した』の流れとか見ると警察も警察でなんというかである
  • 『心理コメンテーターのでたらめぶりを告白も含めて切る | 佐世保高1女子殺害の加害者は「女酒鬼薔薇」で詰み - 矢幡洋の犯罪心理学と事件-日々の考察』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/211058385/comment/kaos2009" data-user-id="kaos2009" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/crime-psychology.hateblo.jp/entry/2014/07/29/%E5%BF%83%E7%90%86%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%82%89%E3%82%81%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%82%92

    『心理コメンテーターのでたらめぶりを告白も含めて切る | 佐世保高1女子殺害の加害者は「女酒鬼薔薇」で詰み - 矢幡洋の犯罪心理学と事件-日々の考察』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    id:kaos2009<いや、トラブル云々はガセネタ(というか警察のガセ発表)だったようですよ http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140729/Kyodo_BR_MN2014072901002002.html
  • 『『ガザ大虐殺』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『ガザ大虐殺』』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    思考実験だが、イスラエルが仮にガザの封鎖を完全解除して、国際的な援助が大々的に入れる状況を作ったとして、パレスチナ側は(短期でなく長期的に見て)イスラエル攻撃を止めるだろうか? もちろん、これも妄想。
  • 部下がくれたアドバイス

    前いた会社を辞めた時に、部下がくれたアドバイスを思い出した。 部下は新人のときから、びっくりするほどできるやつだった。 同僚の三倍程度の仕事量をてきぱきとこなし、涼しい顔で毎日定時に帰っていく。上司の俺が何も指示していないときに、社内を歩きまわって、同僚や先輩に仕事を「お願い」していた。 けれども、そいつを悪く言うやつはいなかった。笑ったときのえくぼが印象深い奴だった。 俺は会社でパッとしない上司をやっていた。 経験だけはあったが、他にその役につく人間がいないという理由で、ロケット鉛筆のように押し出されてそのポジションに付いた。 かつて新人だった頃は、プログラマーとして四苦八苦しながら、作る喜びを糧にしていたものだった。 だが月日が経って、机の位置が変わった。プロジェクトを指揮するようになった。部下が増えた。いつしか俺はコードを離れ、代わりに人間を扱うようになっていた。 責任が増えると共に

    部下がくれたアドバイス
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    長いので途中で読むの止めた。要するにこの話全部、昨日マックで隣の女子高生が言ってたんだよね?
  • はてなブックマーク - ym_lennon_papa : 結局さ、それぞれの宗教って自分達の都合に合わせて解釈し教義を作ってきていて、神様のいう事なんかちっとも聴いちゃいないって事なのさ。(あー、�

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    id:ym_lennon_papa<結果的にそうやって現存する大抵の宗教は「他宗派への寛容」を表面上は手にしているわけですから、神様の言うことを無視するしないはともかく、現実世界の都合を重視するのはいいことだと思います。
  • feitaのツイッター(続)

    http://anond.hatelabo.jp/20140728225711 のまとめが途中までしかできていないようなので補足しておきますね。 続きから https://twitter.com/feita0/status/493402174240464897 言い方変えた方がいいですかね。私は、特に私に用がないのに@とかわざわざidコールする人は「見えないところで言及するのは失礼だから」というむしろ礼儀正しさなのかと思ってるんですが、別にそういうの必要ないですという意味でして。別にこちらとしては見えないところで何言われようが構わないですし、通知もいちいちきてウザですし、もしそういう意味で@やidコールしてるなら止めたほうがお互い幸せなんじゃないかなという意味で言ったつもりだったんですね。 https://twitter.com/yoshiki_cdp/status/49340292673

    feitaのツイッター(続)
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    セットで一体になる、と言いたいところだが、前の増田の方が途中で区切ることで印象操作を狙っているというのが判明するという意味ではそもそも両方読まずに「また増田で粘着してるヤツがいるな」だけでいいかもだ
  • feitaのツイッター

    feitaとよしきの会話抜粋よしき@yoshiki_cdp正直言って私コウモリさんのことすきじゃないし今回の記事も相当突っ込みたいところあるけども、私は@feita0さんのコメントとか相当ひどいと思う。 少なくともココ最近feitaさん「自分が直接悪口向けられて相当落ち込んだ」という話となんか整合性とれてない気がする。http://twitter.com/yoshiki_cdp/status/493368486022746112 feita@feita0@yoshiki_cdpこれは「ああいう目にあったんだから他人に対しても気遣いしろ」という意味でしょうか?http://twitter.com/feita0/status/493393608309866497 feita@feita0返事が早くこないとイライラしちゃうな。全然やらないけどチャットの方が向いてるのかもしれない。http://t

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    「つづきを読む」で印象が変わる例(嘘。正しくは「途中で区切ることによる印象操作の例」だな
  • 『当委員会が語る、兵器と徴兵制と国民国家』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『当委員会が語る、兵器と徴兵制と国民国家』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    コメントの『サヨクは「徴兵制が実施される」事を非難するのでは無く、「徴兵制がもはや意味を持たない時代になった」事の方をむしろ非難しなければいけない』は重要過ぎる。反平等恐るべし
  • http://anond.hatelabo.jp/20140721183205 ↑これと同じ人かな。 自演臭いトラバしかつか..

    http://anond.hatelabo.jp/20140721183205 ↑これと同じ人かな。 自演臭いトラバしかつかなかったみたいだけど。 外注を悪みたいに言ってるが、社会を知らない人かな。 東電社員が直接やるより得意な会社に割り振ったほうが絶対早いし安いんだよ。 (キミらは東電社員は責任取ってボランティアでやれ、っていうんだろうけど、それじゃあそもそも処理が終わらない)

    http://anond.hatelabo.jp/20140721183205 ↑これと同じ人かな。 自演臭いトラバしかつか..
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    ですな。ベネッセの情報漏洩回りの処理を別会社に、って批難する論調の記事と同じ臭いが…
  • nix in desertis:フェリペ諸王を適当に振り返る

    ばたばたとしているうちに時期を逃した上,戴冠式が非常に地味でほとんど日で報道されなかったように思えることもありすっかり忘れられかかっているが,スペイン王国のフェリペ6世が即位した。そこで,歴代のスペイン国王の「フェリペ」をざっと振り返ってみて,即位の祝賀としたい。Wikipediaへのリンクをそれぞれつけておき,適当に個人的なコメントを。正直2世以外ろくなのがいない。 ・フェリペ1世(位1506年) いきなり「誰だコイツは」感が半端無いが,狂女王フアナの夫であり,皇帝マクシミリアンの息子。こいつがぼんくら&若死にだったせいで,カルロス1世が若くして即位する羽目になった。このカルロス1世が偉大なる人物であったのは,スペインにとってはむしろ幸いであった。 ・フェリペ2世(位1556〜98年) 間違いなく全フェリペの中で最も有名なフェリペ。「フィリピン」の語源でもある。カルロス1世は長くヨーロ

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    スペインって国家運営が悪くて自滅したイメージだったけど、id:kousyouさんのブコメ見て、ネーデルラントにマウリッツ大先生がいたりとかは大概な運の悪さだと思った
  • nix in desertis:『言の葉の庭』

    なぜ新宿御苑でなくてはならなかったのか。「庭」は,特に都会の中の庭園は喧騒の中の憩いの場である。これは新宿御苑の場合,その意味合いはさらに強い。周囲を高層ビルに囲まれているが,新宿御苑自身も木々が多く,高層ビル群に対抗するかのごとく庭園を覆っている。結果的に庭園の中は外界から隔絶された空間となっている。それでも空を見上げると,木々の上から見下ろしてくる高層ビル群が見えてしまい,人によっては「せっかくの庭園の景観を高層ビルが壊している」と批判的であるが,私は逆だ。高層ビルが垣間見えるからこそ,新宿御苑の外界からの隔絶が際立つのである。 都内の他の庭園ではこうはいかない。六義園や清澄庭園では周囲に高層ビルがなく,そこが高評価ポイントではあるが,新宿御苑のような詩情とは別種である。また最近ではスカイツリーが見えてしまうので,そう完璧な景観でもなくなったように思う。浜離宮庭園は比較的新宿御苑に近い

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    地方民的にはあの美しい映像はどこかの異世界というか、現実世界と繋がってない感じがしていたので、実際の景色と繋がってる感想読めて面白かったです
  • 追記 ナマ同人は危険じゃないとか大っぴらにやりましょうとは言ってないで..

    追記 ナマ同人は危険じゃないとか大っぴらにやりましょうとは言ってないです。 ナマは特別に危険、と言いまくる根拠はどこにあるのか、という話です。 名誉毀損や肖像権侵害にあたる(から二次より危険)、という方は過去に問題になったのが二次・半ナマばかりな状況をどう説明しますか? 個人的にこれは、「質」的危険度=ナマ>それ以外、「量」的危険度=それ以外>ナマ、なだけだと思っています。 要は内容だけを考えればナマのほうが危険と言えるが、一般への露出具合、中古書店や委託売買等の点でナマ以外のジャンルのほうが問題になった事例が多い=危険性も高い、ということかと。 それを考慮せずに「とにかくナマは危険!」と言い、自重したらしたで「腐女子のローカルルールw」等と貶められる今の状況はおかしいと思っています。 二次より危険だからではなく実在人物の感情に配慮すべきだから、という理由は、じゃあ架空のキャラなら好きにし

    追記 ナマ同人は危険じゃないとか大っぴらにやりましょうとは言ってないで..
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    三次元最強(どこだろ?)と二次元最強(たぶん、ディズニー)はどっちが危険なんだろうという疑問が浮かんだ。どうでもいいけど(嘘)。
  • Go言語がダメな理由 | POSTD

    私はGo言語が気に入っていますし、多くの場面で使用します。現にこのブログもGoで書いています。Goは便利な言語ですが、優れた言語とは言えません。つまり、悪くはないけれど、十分ではないということです。 満足できない言語を使用する際は注意が必要です。注意を怠ると、その言語を次の20年間使い続ける羽目になるかもしれないからです。 私のGoに対する主な不満を文にまとめました。既に何度も指摘されていることも含まれていますが、中にはこれまでほとんど話題になっていない指摘もあります。 これから列挙する全ての課題には既に解決策があることを示すため、私が優良な言語と考えるRustやHaskellと比較して説明します。 汎用プログラミング 課題 誰でもさまざまな事柄に幅広く対応できるコードを記述したいと考えます。例えば数のリストの合計を求めるために定義した関数が、小数、整数、またその他の合計を求められるもの

    Go言語がダメな理由 | POSTD
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    引き算でデザインされた存在に「足し算が足りない」と言ってるように見えた。
  • 「なぜ人を殺してはいけないのか?」の疑問には誰も答えられない - はてな村定点観測所

    2014-07-28 なぜ人を殺してはいけないのか? 長崎・佐世保市の高1女子「人を殺して解体してみたかった」を見て高校時代のことを思い出した。 1997年、高校2年生の時、酒鬼薔薇聖斗が小学生の生首を校門に晒して話題になった。 その年の夏にTBSの「筑紫哲也のニュース23」で「ぼくたちの戦争」という特集が放映された。スタジオに東京と神戸の高校生達を集めて、戦争の話題や今の「自分達の戦争」について生放送で語り合うという趣旨の特集だった。私は福島に住んでいたけど、高校生を募集する案内をみて「出演したいです」と番組に手紙を送った。番組から実家に電話があり、私の出演が認められた。福島から東京への交通費は番組が出してくれた。 (「筑紫哲也のニュース23」に出演した私) この番組は社会を揺るがす騒動になった。生放送中に茶髪の高校生が「なぜ人を殺してはいけないのか分からない」と発言したのだ。その場にい

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」の疑問には誰も答えられない - はてな村定点観測所
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    http://cardkingdom.jp/ura/nikki/070914/03.htmlを思い出した。設定的には「そーだふーか! ききたいことがある」「なに?」というやりとりのあとでよつばが言ったセリフ(7年前に考えたネタのディティールとかよく覚えてるなオレ
  • nix in desertis:なぜイスラーム国は預言者ヨナの墓を破壊したか,と聖遺物崇敬の話

    ・預言者ヨナの墓、ISISが破壊 キリスト教などの聖地(CNN) 武装勢力に破壊されるイラクの文化遺産―預言者ヨナの墓も(ウォール・ストリート・ジャーナル日版) イスラーム過激派のISIS(自称「イスラーム国」)は,預言者ヨナの墓廟とされる建物を破壊した。これに対するリアクションで多く見られたものは,「狭量な過激派がまた異教の宗教施設を破壊したか」というものと,ヨナが『クルアーン』にも登場していることを知っている人たちの「イスラーム教での聖人であるはずのヨナの墓をなぜ」というものであった。後者の疑問については,実はかなりいいところを突いている疑問だと思う。ちなみに,2年ほど前にもアルカーイダ系の組織がイスラーム教の聖者の墓廟を破壊している。つまり,これはISIS独自の行動というよりも,過激派にある程度共通する行動といってよい。ここら辺について,ちょっとした解説を試みる。 まず,根的な話

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/29
    「ネタ的に言えばアブドゥル・アルハザードもここに入るんだろう,多分。」を読んでもほうじ茶吹かなかった自分の耐久力を誉めたい(謎