毎年公開される日本映画が100本あるとして、そのうちの70本は箸にも棒にもかからない駄作なのだから、 駄作の比率は漫画・小説・アニメ原作でもさして変わらない気がする。
「シェアさせてください」「シェアさせていただきます」のコメントの羅列さえ目に入らなければすごくいい記事、というのがfacebookには結構ある。 というわけで、「シェアさせてください」「シェアさせていただきます」というコメントを非表示にするjavascriptがあればすごく需要があると思うのだ。誰かつくってくれまいか。 ……とTwitterに書いたら、結構な賛同をいただいた。 まあ、需要があるならつくりましょう、ということで、簡易的にブックマークレットをつくりました。 シェアよさらば 上のリンクをブックマークにドラッグアンドドロップなどして登録してください。 Facebookで不快な「シェアさせてください」の羅列を見たら即座に押していただければ、見ているページの全部の「シェアさせてください」が「愛撫させてください」に置換されます。 (というか、全部の「シェア」が「愛撫」に置き換わります)
歴史上のあの人は、どんなキャリアチェンジをしたのか みなさま、初めまして。私は世界史専門ブログ「歴ログ」を運営しております。 リクナビNEXTジャーナルに記事寄稿ということで、「キャリアチェンジ」という視点から世界史を切り取ってみたいと思います。 とはいえ、あらゆる時代・国で職業選択の自由などないに等しいのが実情。 現代のように自由に転職ができるのは、実はかなり「ゼイタク」なことであります。先人たちは生まれた社会や身分の中で、たくましくしたたかに生きてきたのです。 ところが中には、運命に抗ってキャリアチェンジを成し遂げた人たちがいます。 そんな世界史上の「変わったキャリアチェンジ」の事例を見ていくことにしましょう。 1. 副大統領から居酒屋の店主に!? グエン・カオ・キ(ベトナム) 【空軍将校からクーデターにより首相へ】 グエン・カオ・キ(以下、キ副大統領)は、今は無きベトナム共和国(南ベ
公に作品を公表している作家は、どんなに罵られても反論してはならない、罵られるのが嫌なら公表するな、SNSをするな、みたいなことがまかり通っているのが何となくこわい。 あんまりにも罵られると心が折れてしまう繊細な作家は山ほどいるし、そういう繊細な人でないと生み出せないものがたくさんあるからだ。どんなに罵られても全然平気!っていう精神的マッチョばかりが作品を発表されるようになったら、どういう作品が溢れるようになるか想像できないんだろうか。 そして、どんな人だって傷つけられずにSNSする権利ぐらいある。これだけたくさんの人がSNSをやっている時代に、作家だけやらせない道理がない。おまえはいじめられる可能性があるから、傷つくのがいやなら学校に登校するな、みたいなもんだ。おまえの作品、おまえの発言、おまえの顔がムカつくから家にこもってろ?どんな世界なんだそれは。 じゃあ、有名なエスパーマミの画像のよ
嫌いな人/少しでも嫌な印象を持った人にまつわる事物が嫌いになる現象って何なんだろう。 共通のネタで盛り上がって交際がスタートしても、破局になったらそのネタ自体が嫌いになる。 そんなこんなで身の回りが嫌なこと(なんとなく悪印象なもの)だらけになって息苦しい。 何とかならんものか。大脳壊れてんのかな。 <嫌いになったもの(なんとなく嫌なもの)> ・埼玉県 ・創価学会 ・Amway ・Nu-skin <<追記>> ブコメにもありましたが、(確か10人くらいの積み重ねですが)確かにプロフっぽいので、 おおむねばっさり消しました。 あるとき付き合ってた彼女が「すごくいい歯磨き粉があるんだよ!」と言って、 聖教新聞に包まれたAmwayの歯磨き粉を埼玉の実家から持ってきた衝撃は忘れられないです。
プログラマがよく使う「hoge(ほげ)」や「hogehoge(ほげほげ)」。プログラムのサンプルコードなどで、特に意味がない、何を入れてもかまわないときに使う言葉として、おなじみですよね。もっと一般的に例えるなら、書類の記入例などで「○○太郎」「(地名や会社名)花子」などと書かれているのに近い感じでしょうか。 そんなhoge、一般用語ではないにしても、コンピュータ業界なら誰でも通じる言葉……と思っていたら、そうでもないことがネットで話題になっています。 注目を集めたのは、“【え、通じない?】教授「hogehoge...」学生「何いってんのこの人?“というまとめ。 togetterまとめ 学生さんと思われる発言者による「情報の課題ついでに、先生に質問しておいた」「お願いです、先生。教えてください、気になるんです! この間はHOGEMETHODとか言ってたじゃないですか。何ですか、ホゲメソッド
ブログの題名が「サッカーレポート」なのに、サッカーレポート以外の話題を3回連続でする男、スパイダーマン!ではなく、pal9999どす、こんにちは。 ここんとこ、ずーーっとスポーツと金の話ばっかしてる訳だが、今回もスポーツとお金の話である。ただし、今回は、現在、スポーツ&フィットネスの市場でNo1企業、ナイキの話がメインとなる。 今回の話は、前回、前々回の話の続きでもあるので、これまでの記事を読んでない人は、そっちから読んで頂けると助かる。このエントリだけ読んでも意味不明なだけである。 前回、前々回のエントリの参考書籍 前回、前々回とFIFA関連の話、スポーツとお金の話をしてきた訳だけれど、何人かの方から「参考書籍教えてくれ」という要望があったので、参考書籍を紹介しておく。簡単な書評もついでにやっておく。 サッカーの国際政治学 (講談社現代新書) 作者: 小倉純二出版社/メーカー: 講談社発
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
この記事で、 元少年Aの手記の出版 - キリンが逆立ちしたピアス 実は、4月にこの事件について井垣康弘が文藝春秋に神戸家裁の決定全文を公開している。井垣さんは、裁判官で神戸連続児童殺傷事件の審判を担当し、医療少年院送致を決定した。 ということを知りました。少年審判の判決文は非公開であるのに、それを判決があった1997年から18年経って、当時の担当裁判官(現弁護士)の方が月刊文藝春秋で公開したというものです。 この記事は、その決定全文についての個人の感想です。 ※画像は、文藝春秋2015年5月号 | バックナンバー - 文藝春秋WEBより はじめに 本文に入る前にいくつか前提を書きます。 まず、この決定全文は、文藝春秋5月号を図書館で入手して読みました。本来こういう類のものは、お金を出すようにしていますが、 神戸新聞NEXT|社会|神戸家裁が文芸春秋に抗議文 神戸連続児童殺傷事件の決定全文掲
※2014年7月に「新文化」に掲載したもの。多少加筆しましたが、あんまりいじるとそのときの空気が出なくなるのでなるべくママにしました。 - 2010年代に入り、ネット小説の投稿プラットフォーム「小説家になろう」掲載の作品を書籍化するレーベルが続々誕生している。文庫や四六判ソフトカバーで刊行されているこのジャンルは、多くがファンタジー小説だが、ノベルスや文芸のハードカバーの棚を奪い、書店での存在感を増している。先駆者アルファポリスは2012年3月決算では売上が約10億円、14年では20.5億円と2年で倍増していることが、勢いの一つの証左となるだろう。 本稿では「なろう」書籍化の現況を版元寄りの視点から概観し、今後の展望を占ってみたい。 ■なぜ参入するのか? ネット小説はウェブ上でタダで読めるが、いくら無料でも人気になる作品とならない作品には歴然と差がある。ネットでの人気投票に勝った企画力の強
中国に留学している。 日本人に珍しく会えたのでおしゃべりが盛り上がってたら、聖書を取り出して引用しながら話してくれた。 また会って話しましょうと言われて、純粋に話が楽しかったので次を約束したら 「聖書を勉強しましょう」ということになった。 それから毎週会って聖書を読み上げたり話をしたりしている。 何を正当な宗派、異端な宗派とするかという判断基準自体揺らぎやすいものだ。 何か一つを信じれることは素敵なことだ。 戦争のない世の中も悲しみがないことも素晴らしいことで理想を求めるのは悪いはずはない。 でも、なんか怖いんだよな。 冊子のやけに明るい表情の絵や、とにかくエホバへとつながる文章や、どこの誰かわからない科学者と称する人の話など うさん臭くて怖くなる。 すべての活動は営利を目的としていなくて、冊子などもすべて寄付からできていて、 日本全国都道府県に彼らはいて、地区ごとに配分されて一軒一軒を当
追記:6/19 14:00 ページ一枚アップし忘れてました。3枚目。全14Pになります。 orangestar.hatenadiary.jp 2015/11/30追記:こちらの漫画を含めた同人誌、猫を殺す仕事をamazon kindle(電子書籍)で発売中です。 猫を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る ページ数は全112ページになります。物理書籍と台割が若干異なります。(見開きをせずに1ページずつ見ていくのを想定した構成にしてあります) ※サイトで掲載したものに、トーンを貼ったり、写植をうつなどの加筆修正したものを収録しています。 収録作品一覧 神様の仕事 電車がこない ※試し読み お金ください テレビくん また来世 ※試し読み 猫を殺す仕事 ※試し読み こどものくに 大人になるのが怖い ※試し
どしゃ降りでもカッパとメットだけで自転車通学してる息子に読ませてみたい。というか、カッパの最大の難点は暑くて汗だくになることなんだけど何故それが書かれてないのか不思議。
言わずもがな、DNAの構造を明らかにした、いや、より正確には、DNAの二重らせんモデルを考えついた二人のうちの一人、ジェームズ・D・ワトソンの著書『The Double Helix』の新訳である。初版は1968年、DNAの構造発見から15年後のことで、以来、20カ国もの言葉に翻訳されている。 日本でも原著と同じ年に翻訳が出ているので、読んだことがある人も多いだろう。おそらく、科学ノンフィクションで、これほど多数の人に読まれた本はないはずだ。そして、これほど物議をかもした本もない。 単行本から文庫、ブルーバックスへと版を変えているが、初版から50年近くたっても出版され続けているという、科学ノンフィクションとして全く例外的な本である。どうしてそのような入手可能な本が新しく翻訳されたのかについては、翻訳者の青木薫さんがあとがきに書いておられて、HONZでも読むことができる。 よく知られているよう
ベテランライター・廣田恵介氏が、日本アニメの黄金期や衰退期を気ままに語る「懐かしアニメ回顧録」。当時を知る旧世代、まったく知らない新世代ともに、過ぎ去った時代の空気を仲良く味わおう。さて、6月20日から「攻殻機動隊 新劇場版」が公開される。「少佐」こと草薙素子は、全身義体のサイボーグ・ヒロインだ。セクシーな元祖サイボーグ・ヒロインといえば、もちろん「キューティーハニー」(1973年)! 後に女児向けの「キューティーハニーF」(1997年)や、アニメマニア向けの「Re:キューティーハニー」(2004年)、OVAや実写映画・ドラマも制作されたが、もっとも常識破りだった1973年版をクローズアップ! 最初に話しておくと、僕は一時期、ゲーム会社に所属していたことがあって、仕事ととして「キューティーハニー」のパチンコ制作に関わっていた。1973年版から「F」、すべてのバージョンを見直して、パチンコの
コラボ第2弾はなんと!流川市のゆるキャラ「魚心くん」をリアルに再現! 地方都市の流川市に住む宇佐美奈々子と小日向縁の2人によるローカルアイドル(ロコドル)「流川ガールズ」の活躍と日常を描いた大人気アニメ【ろこどる】と、お気に入りのドラゴンを個性的に成長させていっしょに冒険を繰り広げることができる本格3DオンラインRPG「ドラゴンズプロフェット」は、5月26日(火)よりコラボレーションを実施しています。 6月16日(火)よりスタートするコラボ第2弾では、劇中で「流川ガールズ」と共に活躍する流川市のマスコットキャラクター「魚心くん」がプレイヤーの冒険をアシストするペットとして登場します。水滴の精霊がモチーフのかわいらしい姿だけでなく、背中に背負われたオイカワ(ムルデル君)までリアルに再現された「魚心くん」と一緒にゲーム内を冒険することが可能です。異世界で縦横無尽に動き回る勇姿にぜひご期待くださ
2015-06-12 何故コナミは『桃鉄』『MGS』を手放そうとしてるのか冷静になって考えてみよう ゲーム業界について 「同シリーズは、多くのファンの皆様からご支持頂いていると共に、弊社も長年かけて育ててきた大切なタイトルですので、今後も続けて参りたいと思っております。 次回作をどのような形で提供できるかについては、さくまあきら氏と話し合いを続けておりますが、残念ながらまだ結論が出ておりません。」 『桃太郎電鉄』シリーズに関するお知らせ 「コナミ」が、『桃太郎電鉄』を巡って提起した文章が話題となっている。 コナミといえば、数ある日本のゲームパブリッシャの中でも幅広い業界に進出している多角的な企業で、『MGS』などの自社の濃いゲームとは対照的に捉えられてきた。 しかし、そのコナミが大きな動きを見せている。サイレントヒルの続編と考えられた『P.T.』が企画倒れし、小島監督のチームとも縁を切ろう
大手町駅の壁に偽の天使が閉じ込められていたのをご存知だろうか?今はもういない。疲れてフラフラ歩いていると、本当の天使に見えてしまうものだった。エリートサラリーマンのおじさんを引きつける力を持っていた。偽天使は高校に行けない親がいない人間のフリをして、僕達に金を出すように訴えかけていた。壁に閉じ込められた偽天使を近くで見ようとするとアクリル板が、自分の顔を映す。自分は誰も救ってくれないなと思った。天使みたいな姿のものを人は救いたくなる。自分は天使とは正反対な姿形なのだ。天使みたいな姿のものたちを羨んだ。仕方ないので、地上に出てビルの天辺を見ていた。いるわけがない本物の天使を探したのだ。ツイートする
ワーテルローの戦い200年=対ナポレオン戦勝式典開催−ベルギー ワーテルローの戦い200年=対ナポレオン戦勝式典開催−ベルギー 18日、ベルギー中部ワーテルローで、1815年の「ワーテルローの戦い」200年記念式典の会場に到着するベルギーのフィリップ国王(左)とマティルド王妃(AFP=時事) 【パリ時事】1815年6月18日に英国やプロイセン(現在のドイツ)などの連合軍がフランス皇帝ナポレオンを破った「ワーテルローの戦い」から200年を記念し、ベルギー中部ワーテルローの戦場跡で18日、ベルギー政府が関係各国の王族らを招いて式典を開いた。 地元メディアによると、ベルギーのフィリップ国王やオランダのウィレム・アレクサンダー国王らが参列。ナポレオンや連合軍を指揮した英国のウェリントン公爵らの子孫が「和解」の握手を交わした。 18日、ベルギー中部ワーテルローで、「ワーテルローの戦い」200年式
米首都ワシントンで、下院の軍事委員会の公聴会に出席したアシュトン・カーター国防長官(2015年6月17日撮影)。(c)AFP/JIM WATSON 【6月18日 AFP】アシュトン・カーター(Ashton Carter)米国防長官は17日、イラク政府に対して、米軍が運営する訓練キャンプにもっと多くのイラク兵を送るよう求めた。イラク軍は弱体化しており、イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の攻勢に苦戦を強いられている。 カーター国防長官は米下院の軍事委員会の公聴会で、今秋までに米軍がイラクの治安要員2万4000人を訓練する計画が進められているが、これまでに訓練に登録した人数は7000人の兵士と2000人の「対テロリスト部隊」の隊員に留まり、計画が大幅に遅れていると報告した。 イラク軍は昨年、ISの攻撃を受けてから複数の部隊で指揮系統が機能しておらず、弱体化して士
こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 昨日、人気アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の実写ドラマ化が発表された。先に言っておくが、私はこのアニメを観たことはない。しかし案の定、初報直後にネットは荒れた。私のTwitterのタイムラインは主に特撮や映画が好きな人で構成されているが、それでも昨日は「あの花」の話題が尽きなかったのだから、この作品にとても人気があることを実感した。まあ、“話題”といっても、そのほとんどは悲鳴だ。「なんで実写化するのか」「またか…」「頼むからやめてくれ」「めんまが銀髪じゃないようだがスタッフは彼女がクォーターという設定を無視しているのか」。前述のように私はこの作品を実際に観ていないので、作品内要素の扱いについては言及できない。しかし、最近やたらと過剰に、「漫画・アニメの実写化」に噛み付く人が多いように感じる(ドラマ版「デスノート
やあ。ひさしぶりのご帰宅だね。君はまた会社に泊まりこんでたのかい。 随分おつかれのようだけど、清々しいようにも見える顔だね。 なになに。残業残業徹夜徹夜で大変だったけど。やりきったときの達成感はやはり格別か。 そうだろうそうだろう。 今夜はちょっといいお酒でも買って気持よく一杯やるがいいさ。 だけどね。 大概の事は、残業残業徹夜徹夜でやりきれば妙な達成感があるもんだよ。 アドレナリンジャンキーという言葉を知っているかな。 ほら夜通し遊んでいると、最初は眠くなってくるけどある瞬間から突然目が冴えてくるってことあるだろ。 あれだよあれ。 休日返上や徹夜を繰り返して仕事して、君はどれほどの成果を得たんだい。 誰にも真似できないような一流のスキルを身につけることができたかい。 何万、何十万の人々を笑顔にすることができたかい。 あるいはもっと俗っぽく、何千万円、何億円という利益を生み出し、いくらか自
太陽光のみを動力源として世界一周に挑戦中、天候の影響で愛知県営名古屋空港に着陸した1人乗りプロペラ機のスイス人操縦士、アンドレ・ボルシュベルグさん(62)が18日、東京都内で記者会見し、機体の修復は終わったものの、天候が回復せず、出発の見通しが立っていないことを明らかにした。 ボルシュベルグさんによると、プロペラ機「ソーラー・インパルス2」の次の目的地はハワイで、5日間かけて飛行する計画。しかし、アラスカから台湾にかけて気象状況が不安定で、飛行に必要な太陽エネルギーを吸収できない可能性が高いという。「今回の冒険は成功するか、失敗して海に落ちるかどちらか。無謀なことは避けたい」と話した。 プロペラ機は今年3月にアラブ首長国連邦を出発。5月31日に中国・南京を飛び立ったが、今月1日に急きょ名古屋空港に着陸。その後、強風で翼の一部が壊れた。南京から名古屋までの無着陸飛行時間44時間、距離28
ボードゲームといえばドイツ、ということで出張でドイツに来たついでにまた写真を撮ってきました。 ドイツのメジャーなデパート(Muller)の地下一階。 特殊なお店じゃなく、街中にフツーにあるデパートでこの品揃え。 この写真全部が一店舗のもので、この規模のお店が一つの町にいくつもあります。 どれだけ市場が大きいのか伺えます。 それだけ市場が大きいなら、ボードゲーム好きもいるだろうと、 「ボードゲームは好き?」 と何人かに訊いてみたところ、「あ~、お店にたくさんあるよね。オレはやらないけど」という反応。 う~ん、なんでだろう。 浸透する、ということ そこで「オレはやらないけど」という人に「ボードゲームは持ってる?」と聞くと、 「あれとあれは持ってる」と答えが返ってくる。 持ってないわけじゃない、らしい。 「じゃ、家にあるけど、あんまりやらないんだ」 「そうだね。週末に家で飲むときに引っ張り出すぐ
妻が独身時代にゲットした「銀座・松屋百貨店のプリペイドカード 約2万円分」というのが、 家の奥底を整理したら、出てきた。 一部使用してるので、金券ショップで換金もできない。 仕方ないから百貨店で買い物しなきゃならないが、改めて考えても「百貨店で、買いたいものが、ない」 強いていえば紳士服かもしれないが、青山とかコナカとかで半額以下で売ってるのだから、 わざわざ百貨店に出向いて紳士服を買うのは「損」な気がする。 次に買いたいのは本かも知れないが、本を買っても読む暇がない。 というか、本の置き場所がない。 「自分が今一番遣いたいカネの使い途は何か?」を突き詰めて考えたら、 「肩こりマッサージを受けたい、足裏マッサージを受けたい」な気がする。 松屋百貨店に、肩こりマッサージ屋が入居していて、プリペイドカードが使えるなら、迷わず肩こりマッサージに出かけると思うが、百貨店にマッサージ屋はあるのか?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く