ブックマーク / trafficnews.jp (17)

  • 世界初の原子力空母「エンタープライズ」未だ解体方法決まらず とんでもないコスト しかも後が続々!? | 乗りものニュース

    アメリカ海軍でビッグEの愛称でも親しまれた、旧原子力空母「エンタープライズ」の解体をどのように進めるべきかの論議がここ数年アメリカ国内で続いていましたが、ようやくまとまる気配をみせつつあります。 停泊しているだけで数百万ドルを費やす船に アメリカ海軍で「ビッグE」の愛称でも親しまれた、旧原子力空母エンタープライズの解体をどのように進めるべきかの論議が、ここ数年アメリカ国内で続いています。 拡大画像 50周年イベント時の「エンタープライズ」(画像:アメリカ海軍)。 同空母は世界初の原子力空母として、2012年12月に退役するまで55年以上に渡りアメリカ海軍の象徴ともいうべき存在でした。 退役後も除籍はされていませんでしたが、ついに2017年2月正式にアメリカ海軍から除籍され、式典がバージニア州ノーフォークで行われました。その後、同艦はバージニア州のニューポートニュース造船所に置かれており、一

    世界初の原子力空母「エンタープライズ」未だ解体方法決まらず とんでもないコスト しかも後が続々!? | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/07/16
    記事の書き方が悪いせいで、バカ丸出しのブコメが多くて読んでてキツい。リサイクルプログラム https://w.wiki/3RWz を見れば分かるが何十隻かの原潜と9隻の原子力巡洋艦は解体済み。コスト(工期)をどう使うかの問題。
  • ロシア専門家 小泉 悠が説く ウクライナ紛争「落としどころ」は? プーチンは拳を下ろすか | 乗りものニュース

    ロシアウクライナ侵攻が始まってから2023年2月24日で1年を迎えました。泥沼の様相を呈し、いまだ終わりの見えないウクライナ紛争、戦火が止むことはあるのでしょうか。新進気鋭のロシア専門家が情勢をひも解きます。 ウクライナ侵略におよんだロシアの思惑 ロシア軍がウクライナへの全面侵攻を開始してからついに1年が経過しました。ウクライナは1年にわたってロシアの侵略に抵抗し続けているとも言い換えることができますが、これ自体が、ロシアにとっては大きな誤算であったと考えられます。 拡大画像 ウクライナ国旗を掲げながら走るウクライナ陸軍の戦車(画像:ウクライナ国防省)。 昨年(2022年)2月の開戦当初、ロシア軍は、主攻方向を東部のドンバス地方と見せかける陽動作戦を展開してウクライナ軍主力を誘引し、手薄になった首都キーウを空挺部隊のヘリボーン作戦で急襲するという戦略を取りました。これと合わせてロシアの諜

    ロシア専門家 小泉 悠が説く ウクライナ紛争「落としどころ」は? プーチンは拳を下ろすか | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/25
    プーチンがウクライナの国民意識を逆なでする名人過ぎて徹底抗戦しか道がない。ありそうな展開、純軍事的に戦線が硬直する朝鮮戦争型も、戦場の出血量で大国側の戦意が失せるアフガン型も、落とし所なる寝言とは無縁
  • いつまで使うつもり? アメリカ陸軍 M109自走砲の最新型をBAEに発注 | 乗りものニュース

    このままだと「100年乗っても大丈夫!」になりそうな……。 アメリカ陸軍にとって待望の新型自走砲 イギリスに拠を置く防衛・航空宇宙関連企業のBAEシステムズは2022年7月上旬、アメリカ陸軍とM109A7 155mm自走榴弾砲と随伴するM992A3弾薬運搬車の製造・納入契約を締結したと発表しました。契約数は40セット、契約金額は2憶9900万ドル(日円で約403億6500万円)だとしています。 拡大画像 アメリカ陸軍が調達契約を結んだM109A7 155mm自走榴弾砲(画像:BAE)。 ただ、M109自走砲自体は1950年代半ばに開発が始まった軍用車両で、すでに70年近く使い続けられているベテラン兵器です。度重なる改良によって延命されてきた経緯があり、1990年代には後継となる全く新しい155mm自走砲XM2001「クルセイダー」も開発されましたが、予算の問題から2003(平成15)年

    いつまで使うつもり? アメリカ陸軍 M109自走砲の最新型をBAEに発注 | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2022/08/19
    大昔、軍事研究に載ってたクルセダー開発中止を伝える記事で「M109A6とか型番見ても分かるとおりマイナーチェンジ大杉でそろそろ限界だろうから新規開発が必要なのは間違いない」的な評価読んだ記憶あるが…
  • 全国ローカル線の顔だった「キハ40系」いま乗れる路線は? もはや観光資源になった国鉄形 | 乗りものニュース

    国鉄時代に900両近くが製造されたキハ40系ディーゼルカー。北海道から九州まで全国各地に投入されましたが、老朽化と新型車両の導入で徐々に数を減らし、JR東日では定期普通列車から引退。JR北海道JR西日でも運転区間が縮小しています。 JR北海道では根室線の新得~厚岸から撤退 北海道から九州まで全国各地の非電化路線で主に普通列車として使われてきた「キハ40系」ディーゼルカー。その数が徐々に減っています。 キハ40系は国鉄が1977(昭和52)年から1982(昭和57)年まで計888両が製造されました。運転台が両側にありドアが片開きの「キハ40形」、運転台が片側のみありドアが両開きの「キハ47形」、運転台が片側のみでドアが片開きの「キハ48形」の3形式からなるグループです。 拡大画像 JR北海道のキハ40系(キハ40形)。先頭は朱色の「首都圏色」に塗り替えられたキハ40 1758(画像:

    全国ローカル線の顔だった「キハ40系」いま乗れる路線は? もはや観光資源になった国鉄形 | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2022/06/19
    全国的には減ってるのは知ってたけど、四国でも残ってるのほぼ徳島だけ(むしろ県内はほぼ全線で走ってる。それこそ毎日みかける勢い)なのか…
  • ロシア海軍120年ぶりの旗艦喪失 巡洋艦「モスクワ」沈没はダメダメな“ダメコン”のせい? | 乗りものニュース

    ロシア海軍の巡洋艦「モスクワ」が2022年4月中旬に沈没しました。ロシアは失火が原因とし、ウクライナは対艦ミサイルが命中したからだとしています。しかし、いずれにせよダメコンが上手く機能すれば、沈没は免れたかもしれません。 黒海艦隊旗艦のミサイル巡洋艦「モスクワ」が沈没 2022年4月13日、ウクライナロシア黒海艦隊の旗艦であるミサイル巡洋艦「モスクワ」に対艦ミサイル「ネプチューン」2発を命中させ、大損害を与えたと発表。翌14日、ロシア国防省は同艦が沈没したことを認めました。 しかし、このときロシア側は「モスクワ」の沈没原因について、火災が搭載弾薬に延焼し、乗組員退艦後の曳航中に天候の悪化で沈んだと発表しており、「敵の攻撃を受けて」搭載弾薬が爆発したとは言っておらず、ウクライナの攻撃によるものとは認めていません。 真相は不明と言わざるを得ませんが、筆者(白石 光:戦史研究家)なりになぜ黒海

    ロシア海軍120年ぶりの旗艦喪失 巡洋艦「モスクワ」沈没はダメダメな“ダメコン”のせい? | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2022/04/20
    今見ると割とダメダメ記事。執筆時間いつだろ? 産経の沈没直前写真掲載 https://www.sankei.com/article/20220418-27ZGYFCZY5IGRMCXO5P5DGL6YQ/ が4/18 21:38。連ツイ https://twitter.com/ChrisO_wiki/status/1515400356230057986 の17日3:42時点にも追いつけてない…
  • ポーランド 米国とM1戦車最新型250両を正式契約 配備はベラルーシ至近の部隊から | 乗りものニュース

    2022年から4年間で250両引き渡し予定。 「パトリオット」ミサイルや「バイラクタル」UAVも ポーランド政府は2022年4月5日、アメリカ製のM1「エイブラムス」戦車250両を購入するための契約にブワシュチャク国防大臣が署名したと発表しました。 署名にはマーク・ブレジンスキー駐ポーランド米国大使も列席し、同じく署名したそうです。今回の契約では、M1戦車250両だけでなく、M88A2「ヘラクレス」戦車回収車26両や自走式戦車橋のM1074「ジョイントアサルトブリッジ」といった付随装備も含まれるとのこと。ほかにも訓練用シミュレーターやトレーニングパッケージ、兵站システム、予備弾薬なども合わせて購入するそうで、総額は約47.5億ドル(日円で約5230億円)になるといいます。 拡大画像 購入契約式典で展示されたアメリカ陸軍のM1A2SEPv3戦車(画像:ポーランド政府)。 ポーランドが導入す

    ポーランド 米国とM1戦車最新型250両を正式契約 配備はベラルーシ至近の部隊から | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2022/04/14
    大使の名前が気になったがやはり息子さんだった。アフガンとウクライナ、色々なところで繋がってるな…(しかしエイブラムス三兄弟も全員陸軍大将だし、こういうのも文化資本なんだろうか
  • メソポタミアで出土した戦闘機のナゼ オーパーツならぬMiG-25が埋められた経緯と目的 | 乗りものニュース

    21世紀初頭、メソポタミアの土中より戦闘機が発掘されました。もちろん古代文明とは無関係です。とはいえ空を飛ばしてナンボのはずの戦闘機がなぜ埋められていたのでしょうか。そこにはある独裁者の思惑が大きく関わっていました。 古代のミステリー…ではなかった「発掘されたMiG」 2003(平成15)年。人類文明発祥の地のひとつとして知られるメソポタミアにおいて、ある兵器が土中から発見されました。それは極めて高い冶金術によって製造されたステンレス鋼を主要な素材としており、重量にして実に約20tにも達する巨大な鉄塊でした。 ただただスピードのみを追求したその設計はまるで巨鳥のようです。2基のターボジェットエンジンによって、高度2万mを速度3000km/hで飛翔するモンスター。人類史上最速のジェット戦闘機、その兵器の名はMiG-25「フォックスバット」。 拡大画像 2003年にイラクで発掘され話題となった

    メソポタミアで出土した戦闘機のナゼ オーパーツならぬMiG-25が埋められた経緯と目的 | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2022/03/24
    『大量破壊兵器を保有している事実を匂わせる発言を繰り返すとともに、意図的に査察官を妨害さえします』をちゃんと書いてて感心(そこかよ。裁判で「イランやクルド人を威圧するために持ってるフリした」と言ってた
  • 韓国艦のレーダー照射、なぜ危険なのか? 背景に「発射=撃墜」の艦対空ミサイル | 乗りものニュース

    韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊P-1哨戒機へのレーダー照射事件について、防衛省は「非常に危険な行為」と表現しました。なぜそういえるのか、理由は「撃てば当たるミサイル」にあります。 P-1哨戒機はどれほど危険な状態だったのか? 2018年12月20日(木)に発生した、韓国海軍駆逐艦「広開土大王(クァンゲト・デワン)」による、海上自衛隊P-1哨戒機に対するレーダー照射事件は、日韓双方とも譲らないまま1週間が経過しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-1哨戒機(画像:海上自衛隊)。 事件は、海上自衛隊P-1哨戒機が搭載する「ESM(電子戦支援装置)」において、「広開土大王」の火器管制レーダー照射を逆探知したことがきっかけでした。日側の電波情報解析によると、「一定時間継続して複数回照射された」ことが明らかとなっています。 これに対し韓国海軍は、当初「火器管制レーダーSTIRを船舶捜索中使用してい

    韓国艦のレーダー照射、なぜ危険なのか? 背景に「発射=撃墜」の艦対空ミサイル | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/12/30
    id:yoko-hirom<そこは単なる年代的制約(電子戦技術の差)では。仮にINCSEA(1972)にないがCUES(2014)にある、が日本特殊説の論拠というのなら「d)目潰しや装備破損を目的にレーザー光線を使う」の追加も日本が原因なのですか?
  • 潜水艦も無人化の時代へ ボーイングUUV「エコーボイジャー」と日本の潜水艦乗員事情 | 乗りものニュース

    潜水艦の無人化への研究が進んでいます。ボーイングが開発する無人水中航走体「エコーボイジャー」もそのひとつで、米海軍への採用の可能性がありますが、これは日にとっても無関係のお話ではなさそうです。 母船いらずの大型無人水中航走体「エコーボイジャー」 2018年現在、世界の海軍や民間企業、さらに学術研究の分野でも、水中を無人で進みながらさまざまなデータを収集する「UUV(Unmanned Underwater Vehicle、無人水中航走体)」の活用が進んでいます。そんなUUVの中でもずば抜けた大きさの船体と拡張性を備えているのが、「エコーボイジャー」です。 ボーイングが開発を進める大型無人水中航走体「エコーボイジャー」のイメージ(画像:ボーイング)。 「エコーボイジャー」は、アメリカのボーイング社が開発を進めている全長15.5mの大型UUVです。「エコーボイジャー」の最大の特徴は、外洋での運

    潜水艦も無人化の時代へ ボーイングUUV「エコーボイジャー」と日本の潜水艦乗員事情 | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/19
    id:kei_mi<というか情報収集が主要ミッションだから送信も必要ですしな。https://www.boeing.com/features/2016/03/bds-echo-voyager-03-16.page の映像見ると、指向性高いアンテナで衛星に向けて短時間送信するイメージですかね
  • 「ズムウォルト」主砲弾すらない現状とは あの異形の駆逐艦はその後どうなった? | 乗りものニュース

    ステルス性を追求し特異なシルエットを持った米海軍のミサイル駆逐艦ズムウォルト級は、ひと言でいえば失敗しました。2018年6月現在、主砲の弾すらない有様といいます。どうしたというのでしょうか。 計画は頓挫、どうしてそうなった? 2016年にアメリカ海軍へ就役したばかりの、異形の新鋭駆逐艦ズムウォルト級が、はやくもその存在価値にかかわる重大な危機に直面しています。 拡大画像 2016年10月に就役したズムウォルト級1番艦「ズムウォルト」。計画当初、32隻が建造される予定だった(画像:アメリカ海軍)。 ズムウォルト級は駆逐艦とは名ばかりに、日海海戦で活躍した戦艦「三笠」に匹敵する満載排水量1万6000トンもの巨体を持ち、2基備える大型艦砲「155mm AGS(先進ガンシステム)」によって地上を精密砲撃するために建造されました。そして敵の反撃を受けやすい沿岸部で活動することを見越し、ステルス性を

    「ズムウォルト」主砲弾すらない現状とは あの異形の駆逐艦はその後どうなった? | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/07/19
    元々米海軍は空母閥と潜水艦閥が二大勢力で水上戦闘艦は傍流。ケネディ~クリントン時代の11人の海軍作戦部長で水上艦出身は2人だけ。この艦の構想を推進したボーダと(中止されたSCSを推進してた)ズムウォルト本人。
  • 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース

    30km以上にもおよぶ日最長の「私道」が山口県にあります。なぜそのようなものをつくったのでしょうか。所有する宇部興産に話を聞きました。 石灰石鉱山と臨海部を結ぶ「私道」 「私道」というと、住宅住宅のあいだにあるような、ごく短い生活道路を想像するかもしれませんが、日には長さが30km以上にも及ぶ私道が山口県に存在します。 「日一長い私道」を走る米ケンワース社製のダブルストレーラー。全長約30m、積載状態の総重量は117t、タイヤの数は34(画像:宇部興産)。 おそらく、日最長の私道でしょう。所有する宇部興産に話を聞きました。 ――私道が30キロもあると聞きました。やっぱり日一でしょうか? 当社の専用道路で、長さ約1kmの「興産大橋」を含み総延長は31.94kmになります。いち企業が所有し専用で使用している道路としては、長きにわたりどこからも指摘されていないことから、日でいちば

    日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/04/11
    前に読んだhttp://portal.nifty.com/kiji/160224195796_1.htm というか画像8枚って少なすぎだろ(DPZなら1ページだけでその倍は使うぞ)と思ったのでブコメしか読んでない
  • 燃費考え下り坂で「エンジンOFF」は超危険 燃費が良く安全なのは「エンジン活用」 | 乗りものニュース

    エコドライブのつもりで、下り坂でクルマのエンジンを切ったり、ギアをニュートラルにしたりする人がいるようです。これは大変危険なうえ、燃費的にもほぼ無意味な行為。燃費向上には、クルマの免許を持つ人ならだれもが知るはずの、もっといい方法があります。 エンジンがかかっていないとブレーキも使えない? 最近は、「エコドライブ」を心がけるクルマのドライバーが増えています。行きすぎて、下り坂でギアをニュートラルにしたり、エンジンを切ってしまったりする人もいるそうですが、これは大変危険です。日産の広報部も「メーカーとしては想定していませんし、絶対にしないでください」といいます。 一般的なクルマのフットブレーキには「倍力装置」ともいわれる「ブレーキブースター」が備わっているが、エンジンや電源を切ると作動しなくなる(写真出典:stepanpopov/123RF)。 まずエンジンを切ってしまうと、フットブレーキが

    燃費考え下り坂で「エンジンOFF」は超危険 燃費が良く安全なのは「エンジン活用」 | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/06
    id:hoshiyo<少子化で教習所の経営が苦しいと聞くから、全員か選抜かはともかく、ついでに教習所で1コマか2コマ、受講してもらう、ってのはどうでしょうか?
  • まるでCG? 異形の駆逐艦「ズムウォルト」まもなく就役 特異な姿、背景にその任務 | 乗りものニュース

    2016年10月、これまでの水上艦とは一線を画す姿をした、アメリカ海軍の駆逐艦が就役します。まるで、ひと昔前のCGがそのまま実物になったようでもある異様な形、背景にはその艦の任務がありました。またその姿、日でしばしば見かけるようになるかもしれません。 任務に必要なステルス性 アメリカ海軍の最新鋭ミサイル駆逐艦「ズムウォルト」が2016年10月15日(土)、就役します。 この「ズムウォルト」は、何もかもが異様です。海に浮かぶその姿は、ひと昔前の低予算映画におけるCGかと思えるようなもので、不気味さすら感じさせ、まるでこの世のものとは思えません。 「ズムウォルト」の異様な姿。アメリカ海軍では「誘導ミサイル駆逐艦(guided - missile destroyer)」と分類されている(写真出展:アメリカ海軍)。 その不可思議なシルエットは、レーダーによって探知されにくいよう、ステルス性を強く

    まるでCG? 異形の駆逐艦「ズムウォルト」まもなく就役 特異な姿、背景にその任務 | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/10/03
    id:akawi<LCSもかなり未来的なデザインだけど、そっちのコンセプトは「ストリートファイター」なんですよhttps://en.wikipedia.org/wiki/Littoral_combat_ship#Background
  • 現代戦闘機、宿敵は「フリーズ」? 4時間に1回、シャットダウン | 乗りものニュース

    航空自衛隊も導入する予定のF-35Aが、当初の予定より3年遅れて実用化される見込みです。その最大の理由はソフトウェア。「4時間に1回、シャットダウンが必要」という状況がありました。 F-35A実用化、遅延の最大理由は「ソフトウェア」 航空自衛隊が次期主力戦闘機として導入予定のロッキード・マーチンF-35A「ライトニングII」が、2016年8月から12月のあいだにアメリカ空軍で「初期作戦能力(IOC)」を獲得すること、すなわち実用化されることがほぼ確実になりました。 F-35Aの初号機は、2009(平成21)年11月14日に初飛行。当初、初期作戦能力の獲得は2013年ごろが見込まれていましたが、これまでたび重なるスケジュールの遅延に見舞われており、実に3年遅れの実用化になります。 航空自衛隊も導入予定のF-35A「ライトニングII」(写真出典:アメリカ空軍)。 実用化の見通しが立ったのは、F

    現代戦闘機、宿敵は「フリーズ」? 4時間に1回、シャットダウン | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/05/21
    同じ筆者の3月の記事「最新鋭戦闘機F-35、22世紀まで現役か 数十年後でも現代機が通用するワケ」http://trafficnews.jp/post/49778/ とセットで読むべき記事だと思う/id:rikuzen_gun<それはF16設計者(当時77歳)の老害耄碌発言では?
  • 「不死身の攻撃機」A-10 繰り返される再評価 今回もイスラム国で | 乗りものニュース

    これまで何度も「不要」とされながら、見直されているアメリカ軍の攻撃機があります。A-10「サンダーボルトII」。今回もイスラム国で、見直されたようです。 不死身のイボイノシシ アメリカ空軍が保有するA-10「サンダーボルトII」攻撃機は、戦場上空を低速かつ低高度で滞空。要請があれば即座に敵勢へ爆弾などを叩き込む、「近接航空支援」専門の軍用機です。A-10は多少の反撃にも耐え得る装甲を有し、戦車さえ葬り去る30mm機関砲を筆頭に多彩かつ大きな兵装搭載量を誇ります。 機首に強力な30mm機関砲を装備するA-10攻撃機(写真出典:アメリカ空軍)。 この「ウォートホッグ(イボイノシシ)」とも呼ばれるいまどき珍しい対地攻撃専用機であるA-10を、アメリカ空軍は退役させようとしています。そしてA-10を削減した分の予算をF-16「ファイティングファルコン」やF-35「ライトニングII」のような、空中戦

    「不死身の攻撃機」A-10 繰り返される再評価 今回もイスラム国で | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/01/31
    かわりにA-7がいなくなったり、A-16の開発が中止になったりしたんだよなー。最長老B-52(A-10の初飛行の10年前にすでに生産終了)と同じで搭載量は正義だよな。
  • 荒川「Ara River」は意味不明でNG 地名などの英語表記ルール公表 国土地理院 | 乗りものニュース

    の地名などを英語で表記する場合、「富士山」の「Mt.Fuji」や「利根川」の「Tone River」とは異なり、単純に英語へ置き換えられないものがあります。そうした場合にどうするか、国土地理院が方針を示しました。 荒川、月山、霞ヶ浦、北海道、浅草寺…… 国土地理院は2016年1月6日(水)、「外国人にわかりやすい地図表現検討会報告書」について概要を発表。地図に日の地名などを英語で記載する際の表記ルールについて、方針を示しました。 たとえば、関東平野を流れる利根川は「Tone River」と表記しますが、埼玉・東京を流れる荒川を「Ara River」とすると日人にとって「荒川」と認識しづらいため、「Arakawa River」とされます。 山の表記について、富士山は「Mt.Fuji」と表記しますが、山形県にそびえる月山(がっさん)はそうした表記が困難であるため、「Mt.Gassan」

    荒川「Ara River」は意味不明でNG 地名などの英語表記ルール公表 国土地理院 | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/01/14
    平成の大合併前に脇町(わきまち)というややこしい名前の町があって人々(主に他県人)を混乱させていたのを思い出した(普通なら「町」を省く場面でも「脇町」が使われて「脇」の形では使われない攻撃
  • 路線バスは難しいは間違い? 乗り方、基本は3通り しかし特殊例も | 乗りものニュース

    「路線バスは乗り方がよく分からず、敬遠してしまう」という声もありますが、整理すると意外と簡単だったりします。ただ、路線によっては少々珍しい乗り方もあるのが、難しいところかもしれません。しかしバス会社も、「乗り方が分かりにくい」は認識しているようです。 複雑そうで、実はそうでもない路線バス 「バスの乗り方がよく分からない」 そうした声をしばしば耳にします。特に多いのが「運賃の支払方法が分からない」という声で、それにより路線バスへの乗車を敬遠してしまう人もいるでしょう。 確かに、バスの乗り方で混乱するのが「どのドアから乗って」「いつ運賃を支払い」「どのドアから降りるのか」が地域やバス会社、路線によって異なることです。しかし実は、たった3通りの乗り方を覚えておくだけで、ほぼ全国のバスに乗車することができます。 乗車ドア、運賃表、整理券など複雑そうなバスの乗り方。しかし実は、基的に3通りしかない

    路線バスは難しいは間違い? 乗り方、基本は3通り しかし特殊例も | 乗りものニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/01/12
    こういうゴミみたいな記事書いてる人は、是非徳島に来て、バス停でバスが止まらないという屈辱を経験していただきたい(徳島のバスって、降車客がいないバス停では、待ってる人が手を挙げない限り、停車せず通過する
  • 1