一色伸幸 @nobuyukiisshiki 噺家さんが「時そば」を語ると、ずる賢い機転に笑うのではなく、「騙されたおそば屋さんが可哀想」というリアクションが来たりする「いま」。本寸法に拘泥したい気持ちは分かるけど、時代と寝るのが芸能。脚本におけるNGも、その禁忌とどう遊ぶかと楽しんでいくしかないのです。 2023-12-27 10:56:26

しまき🇺🇸 @readeigo ちょうど私達アラサーが両方わかる世代かなと思うんですけど、私達より上の世代では【◯弱】、例えば【一時間弱】と言うと【一時間より少し少なめ】を想定していると思うのですが、20代前半以下の若者は【一時間より少し多め】を想定しているらしい。こういうの、いつどうやって変わって行くんたろう。 2023-12-21 08:23:20 しまき🇺🇸 @readeigo 自分の知っている人や知っている人のお子さんに聞くと、震度3度弱、と言うと震度3よりもすこし強い、震度3.2的なものをイメージするらしい。ちなみに「震度3度強」はほぼ震度4的なものに。陰キャなので大量の20代前半以下の人達へアクセスがあるわけではないのでバラつきがあったらごめん。 2023-12-21 08:52:22
たけぞー @signe705 黒髪。短髪。短爪。好物:油物。 今年の抱負:とりあえず手ぇ出してみる。 昔のあだ名に変えました。たまに映画の感想→filmarks.com/users/PetitPip… たけぞー @signe705 昨日、娘と話をしていて疲れた。 以前からやけど、何か注意をするとその本題とは別の『言葉だけ』を捉えて、揚げ足を取るように反発してくる。それは注意をされている事とは関係ないでしょう?といっても、「注意はわかった、けど母が〇〇と言ったのが酷い。謝って!」という 2023-11-28 07:55:27 たけぞー @signe705 どうしても注意を受けただけでは済ませたくない、自分だけが頭を下げるみたいなのが嫌だ、『お互いに悪かった』にしたい…これを延々と言う。昨日はさすがに横で聞いていた相方が「言いたい事はわかるけど注意を受けた時は謙虚にまず聞いて、後日にあの言葉は
「印税」は税金ではないのになぜ「税」というのか? 印税は、出版物や音楽レコードなどの売上の内から著作物の著作者に対して支払う使用料の事で、特殊な権利に対する使用料を意味するロイヤリティーのひとつです。...
かまいたちの漫才で、ボケの山内さんが「もし俺が謝ってこられてきてたとしたら、絶対に認められてたと思うか」とおかしな言葉遣いをし、ツッコミの濱家さんが発狂するというネタがありました。(動画はこちら) あれは決して大げさではなく、科学的に真実だったのかもしれません。 英バーミンガム大学(University of Birmingham)の2023年の研究によると、文法のおかしな言葉を聞くと、人は生理的なストレスを起こすという。 そのストレスは自律神経を刺激して、心拍のリズムを変動させる形として表れたとのことです。 研究の詳細は、2023年10月12日付で科学雑誌『Journal of Neurolinguistics』に掲載されています。 Hearing ‘bad grammar’ results in physical signs of stress – new study reveals
小市民 @Shoshiminkun 今日知り合った、日本の某Big4で働いていたアメリカ人、仕事に対する日本人からのフィードバックが直接的過ぎて心が折れたと話していた。 「AとBとCが駄目だから改善しろ」という指摘が無限に連続して、大変自尊心が損なわれたらしい。 2023-10-30 11:01:31 小市民 @Shoshiminkun 上司部下の関係性なら普通にありそうな話だけど、アメリカだとしこたま良かった点を褒めた上で、「強いて言うなら…」「上司である私が十分な機会を提供できていなかったと思うが…」と散々枕詞がついた上で指摘に至る為、直球で批判が飛んでくることにショックを受けた、とのこと 2023-10-30 11:04:16
サナダシン@絵仕事中 @Sanada_Shin Illustrator in Nagoya Japan. おもに児童さん&ファミリー向けの愉快イラスト描いてます。お仕事履歴はこちらからどうぞ> i.fileweb.jp/sanadashin よろしくお願いします。 sanadashin.tumblr.com サナダシン@絵仕事中 @Sanada_Shin 僕は海外のクリエイターさんが考えた「日本人から見るとすこし違和感のある日本名」はわりと好きです。ハイヤト・ダイクタとかマツオ・ツラヤバとか。微妙な違和感って、いいフックになるんですよね 2023-10-13 09:15:30 サナダシン@絵仕事中 @Sanada_Shin ってか、コミックを中心としたフィクションでは、外国人は誇張して描かれるものなので、「こんな日本人いねーw」は野暮というものでしょう。ニンジャスシサムライ、かっこよく好意
第1463回放送用語委員会(2023年2月10日)では,下記の議題を取り上げた。 議題1:「異字同訓」の漢字の使い分けについて(意見交換) 議題2:「いれかわる」の表記について(用語の決定) 意見交換および提案・決定について当日の議論の概要を記す。 議題1 「異字同訓」の漢字の使い分けについて(意見交換) 「柔らかい・軟らかい」など,同じ訓読みを持ち,意味も似ている漢字は「異字同訓」と呼ばれる。「異字同訓」は,もともとは1つのことば(やわらかい)に対して,複数の漢字表記(柔らかい・軟らかい)を対応させたものであり,放送現場でも使い分けに迷うことが多い。最近では,SNSなどを通じて個人が文字で情報を発信することも増え,「異字同訓」の漢字の使い分けはますます多様化している。 このため,『NHKことばのハンドブック第2版』を改訂するにあたっては,「異字同訓」に関する過去の用語決定を精査し,意味の
リンク Wikipedia タミル語 タミル語(タミルご、தமிழ் Tamiḻ)は、ドラヴィダ語族に属する言語で、南インドのタミル人の言語である。 同じドラヴィダ語族に属するマラヤーラム語ときわめて近い類縁関係の言語だが、後者がサンスクリットからの膨大な借用語を持つのに対し、当言語にはそれが(比較的)少ないため主に語彙の面で異なる。 インドではタミル・ナードゥ州の公用語であり、また連邦でも憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつであるほか、スリランカとシンガポールでは国の公用語の一つにもなっている。 世界で18番目に多い7400万人 13 users 56
こけし山田 @kokeshiyamada 大阪の友人からのLINEに「あとは日にち薬ですね」とあり、最初は入力ミスかと思った。が、当てはまる言葉が思いつかないので「日にち薬」で検索。関西でよく使われる言葉らしい。 お恥ずかしながら知らんかった。良い言葉だな。 pic.twitter.com/TIAj1lYsRg 2023-10-02 08:48:29 リンク www.weblio.jp 「日にち薬」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 「日にち薬」の意味は<p style="padding-bottom: 10px;"><!--AVOID_CROSSLINK-->読み方:ひにちぐすり<!--/AVOID_CROSSLINK-->月日の経過が薬代わりとなること。Weblio国語辞典では「日にち薬」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。
リンク IT用語辞典 e-Words 戻り値とは - IT用語辞典 戻り値【返り値 / リターン値】とは、プログラム中で呼び出された関数やメソッド、サブルーチンなどが処理を終了する際に、呼び出し元に対して渡す値。これに対し、呼び出し元から関数などに対してパラメータとして渡す値のことは「引数」(ひきすう、argument)という。 3 users リンク IT用語辞典 e-Words Nullとは - IT用語辞典 Null【ヌル】とは、プログラミング言語やデータベースのデータ表現の一種で、何のデータも含まれない状態のこと。言語仕様や文字コードに規定されたヌル文字などを指すこともある。変数やフィールドなどが作られてから一度も値が記録されたことがない、「データが存在しない」特殊な状態を表す。 3 users 47
みえっぱりな京都人bot @kyoutojin_bot 「狐の嫁入り」ってみんな言わへんの? 「狐の嫁入り」って言わんかったら何て言ってるん? むしろ知らん人は「狐の嫁入り」って言われて何を想像するの…… 2023-10-01 14:09:54
Rootport🔥 @rootport 作家・マンガ原作者/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出(2023年版)/📝rootport.hateblo.jp/質問箱 marshmallow-qa.com/rootport or mond.how/ja/Rootport youtube.com/channel/UCp6RK… Rootport🔥 @rootport 「60を半分で割って20を足したらいくつ?(正解:22)」って算数の問題が流れてきたけど、日本語を商売道具にしている人間としては見過ごせませんよ!? ヒトの脳は自動的に文章を校正しちゃうので、「60を〝その〟半分で割って」と書かないと伝わりません。「60を半分〝に〟割って」と校正しちゃう。 2023-09-26 08:57:23 Rootport🔥 @rootport 「60を
石黒 圭 @ishigurokei 日本語研究者/国立国語研究所・総合研究大学院大学教授/一橋大学大学院連携教授/専門は日本語学・日本語教育学/読解教育・作文教育を中心に研究/言葉も好きだが言葉を話す人間が何よりも好き! なお、こちらでつぶやく内容は石黒個人の見解であり、国立国語研究所、総合研究大学院大学、一橋大学の意見を代表するものではありません。 https://t.co/WYaQnuHyuC 石黒 圭 @ishigurokei LINEの吹き出しで、文の最後に句点(。)を入れないのはなぜでしょう。これはマンガの吹き出しや、小説の会話の閉じカギ(」)に(。)を入れないのと同じ理屈で、入れなくてもわかるからです。 学校では句点を入れる(。」)を教わりますが、社会のルールは異なります。 diamond.jp/articles/-/329… 2023-09-24 15:10:44 リンク ダ
なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗 @itacchiku 『たくさん』でもなく『ぎょうさん』『ようさん』でもなく『ようけ』入ってるこの感じが、関西圏外だとどこまで伝わるのか。 pic.twitter.com/XYm6YC6o08 2023-09-25 09:41:56 なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗 @itacchiku これ、『ようけ』はたくさんの意味ではあるんですが、『たくさん』『ようさん』『ぎょうさん』よりもちょっと控えめな印象というか、ちょいフランクというか、多いけどそれほどでもないような微妙なニュアンスを私は感じるんですけどどうでしょう🤔でも、私ももともとネイティブじゃないからなー。 2023-09-25 11:13:27
月見ねぎとろ@3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん @tukimi_negitoro もひゃー!漫画/シナリオ/映像作家/3Dモデラー。 モデリング依頼受付しています。動物キャラとか学習漫画やメカ物がすき。 #月見山ラボ pixiv.net/member.php?id=… 月見ねぎとろ@3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん @tukimi_negitoro 最近、絵柄の批判でたまに見かける「マスピ顔」って言葉は何?って思って調べたら、画像生成AIのプロンプトに「masterpiece(=傑作)」と入力すると出力されがちな顔の事らしく、つまり人々が傑作だと賛美した絵の平均的な顔が濫用されて陳腐化、賛美の言葉が逆転する現象が起きてるらしい…おもしろ。 2023-09-24 11:56:47 月見ねぎとろ@3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん @tukimi_negitoro 今となっては典型的AI絵
言語を学習している時につまずくことが多い難しい点として、複数の言語間で同じものを指すのに全然違う音の単語になっていたり、「この言語のこの単語は別の言語でこう訳す」とされているものの正確には同じものを指していなかったり、という言語の複雑さにあります。近い地域で話される言語や同じ由来を持つ言語は似ているため学習しやすいこともありますが、「それでは、全ての言語に共通する単語というものはあるのか?」という質問に対して、言語学習プラットフォームの「Duolingo」が回答しています。 Are Any Words the Same in All Languages? https://blog.duolingo.com/words-shared-in-all-languages/ 外国語を学習するためのプラットフォーム「Duolingo」は、言語学習者専用のアドバイスコラム「Dear Duolingo」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く