タグ

2006年1月29日のブックマーク (21件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060128i502.htm

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    楽しそう、いいなぁ
  • Tokyo Fuku-blog: 病院関係者、死体解剖台の上で大宴会

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    確かに感情的に反応してしまうのはわかるけどね、宴会した人たちの気持ちはわからんでもない、ま、近くにそんな人がいたらやっぱり白い目で見てあげるけどね
  • 「フライトプラン」主演 ジョディ・フォスター : 話題 : 映画 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    素晴らしい演技力を持ってるんだから、それに依存してるような映画じゃなくて、さらに魅力を引き出してくれる映画をチョイスしてほしい
  • 誰がやるかではなく何をやるかだと思う - H-Yamaguchi.net

    建築確認業務の民間開放を「行き過ぎた規制緩和」として問題視する考え方は、あちこちにみられるのでいちいち紹介しないがひとつだけ。国会会議録検索システムで「耐震 規制緩和」と入れて検索したら、民主党の佐藤雄平議員の発言がみつかったので抜粋して引用。 衆議院では、今度の耐震偽造について、正に真相究明ということで、参考人をそれぞれ招致しながらいい質疑をして、全容を見さしてもらっておりました。…私は、この一連のその安全の、安心のそれぞれの問題の中で、やっぱりこれには規制緩和、それから今のその構造改革、様々なやっぱり問題が含んでいるんじゃないのかなと。…国のやることと民間のやること、ある意味ではこれ私は取り違えているんじゃないかな。安心や安全、これ一番やっぱり大事なところなんです。…しかしながら、規制緩和、構造改革の中で、何か改革という美名の中で私はそういうふうな最大の問題が欠如しているんであろうと。

    誰がやるかではなく何をやるかだと思う - H-Yamaguchi.net
    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    「重要なことは官で」と言う割に中の人間は2~3年で移っていく、同じことをずっと真面目にやってる民間の人の方がよっぽど信用できる、ということもある
  • 専門医志向と「即戦力」志向 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 専門医を目指すのは楽しいのだろうか? 始めはかけだし、使いっ走り。 そのうち手技を覚えて、自分でも何か「やれる」ことがだんだんと増えてくる3年目。 一人立ちを始めて、「やれる」と思っていたことが、実は全くイけていなかったことに 気がついて、泣きそうになりながら勉強を始める7年目。 勉強のモチベーションというのは、「あいつは使える」という周囲からの賞賛だった。 患者さんをよくしたいとか、医学の進歩のためとか、そういったお題目はどうでもよかった。 結果としてそうなることはあっても。 専門家の抱えるジレンマ 「使える奴」という声を集めるためには、その状況へ最適化しなくてはならない。 ところが、同じ状況に最適化しすぎてしまうと、もはや「使える」な

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    極端にならなくてもいいと思うけど、そうなれないやつは結局「使えない」のだろうか
  • DNA マーカー『M122』を持つ人は、お米が大好き!?

    2ヶ月ほど前にが大好きな Good Morning America で Genographic Project の存在を知り、さっそくキットを取り寄せて DNA サンプルを送っておいたのだが、テストの結果をチェックするのをすっかり忘れていたことに今日気が付いた。 そこで Genographic のサイトに行き、私の DNA サンプルの識別番号を入力すると、結果が表示される(左の図)。私の祖先は、アフリカから中近東を経て、大陸を渡ってきたらしい。 結果を見たときには、「どうせ日人は皆同じような結果が出ているのではないか」と思ったのだが、他にもこのテストの結果を公開している日人のものと比べてみると(参照1、参照2、参照3)、かなり異なった結果である。 このプロジェクトは99ドルの手数料(+DNAサンプルを送る時の送料)を払えば誰でも参加できるオープンなプロジェクトである。自分の先祖がどん

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    本当かどうかわからないけど、祖先をたどるのは面白いね
  • http://www.axbo.com/infactory/1_home_en/news_list.jsp.html

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    無駄にほしい・・・最近の僕の目覚ましは太陽です、直接光が顔に当たればバッチリ目が覚めます
  • Browser speed comparisons

    Skip to results. A polite request Please stop posting this article on sites like Slashdot, Digg, newspapers, etc. It is old news. This article is around 2 years old now (although it has been kept up to date), and has been retired - posting it simply shows how long it took you to find it. It has already been posted on Slashdot enough times, Digg more than enough times, similar sites more times than

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    やっぱり Opera 速いですな
  • 最速インターフェース研究会 :: GoogleAutoPagerというのを作りました

    息抜きにGreasemonkeyスクリプトを作ってみました。逐次ロードを使った、もっと読むインターフェースの試作です。Trixieでも動きます。 リンクを右クリックしてInstall User Script http://la.ma.la/misc/userjs/GoogleAutoPager.user.js 動いてる様子(Flash) http://la.ma.la/misc/demo/googleautopager.htm 動かせない人も多いと思うので、どんな感じなのかわかるようにスクリーンキャプチャも作りました。あんまり作りこんでないですがとりあえず公開。GPLライセンスにします。 任意の位置をダブルクリックで有効/無効が切り替わります。スクロール位置を定期的に検知し、下のほうまでスクロールしたら次のページを自動でロード、現在表示中の検索結果に継ぎ足していきます。 電子辞書でよく見か

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    また一つ、悩み解消
  • 最速インターフェース研究会 :: Wikipedia日本語版全文検索AutoPagerを作った

    Hyper Estraierを使ったWikipedia語版全文検索が大変素晴らしいのでGoogleAutoPagerの移植。 Firefox1.5とGreasemonkey0.6.4で動作確認してます。 http://la.ma.la/misc/userjs/estseekautopager.user.js ついでに色々と直してます。ローディングのエフェクトを入れたり、全体的に変なテクニックを駆使したり。 - 無名関数を再帰処理させる。 - GreasemonkeyからDOMParserを使う - valueOfメソッドをいじって残りスクロール量を返すオブジェクトを作る あたりは何かの参考になるかもしれません。

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    便利!
  • To download Opera@USB visit www.Opera-usb.com

    It has the same features as a normal desktopversion, surf the web, write an email, use IRC and having your Contacts, preferred settings and Bookmarks with you - anytime and everywhere. You want to use all Opera features mobile - no problem ! - there are no unwanted effects on IE or other browsers - existing Opera versions are also not affected - make no entries to the registry - work with every Wi

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    Portable Firefox 以外にもこんなものがあったんだね
  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    すごすぎ、感動です、Atokほどの変換精度は期待できないけど、海外に行ったときに
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    意外に簡単に無効化できるんだな
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    Kotaku に載ってたのはこれか
  • E-Mail Icon Generator

    Why not try MailShroud (powered by hCAPTCHA) - Hide your email address from bots but not your real visitors!

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    gmail など用に
  • なんでも評点:17歳の小学6年生、度重なる落第を苦に命を絶つ

    アフリカ共和国リンポポ州セシェゴの小学校には、11歳ないし12歳の小学校6年生に混じって、17歳の小学校6年生がいた。彼は、小学校6年生(グレード6)を既に5、6回繰り返していた。 当然のことながら、彼の体格は小学6年の教室の中で図抜けて大きく、勉強はできないとしても、れっきとしたハイティーンだった。“小さな子供”に混じって授業を受け続けることには、さすがに耐えられなくなった。 少しでも年が近い生徒たちと一緒に授業を受けたいと思った少年は、9月から始まった新年度の初めに、グレード7(中学1年)のクラスに潜り込んだ。だが、すぐに教師に見つかってしまい、グレード6に連れ戻されてしまった。 このことがさらに少年を精神的に打ちのめした。「小さい子供と一緒に授業を受けるのは、もう懲り懲りだよ」としきりに愚痴を言うようになった。しかし、少年自身にも周りの者にもどうしようもないことだった。 1月24日

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    これ、アフリカの話ですよ、彼の地でもこんなことが起こってるのか
  • Kotaku | Gaming Reviews, News, Tips and More.

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    カルタ・カルタ・レボリューション
  • Kotaku | Gaming Reviews, News, Tips and More.

    The Boys Star Karen Fukuhara On Kimiko’s Character Arc, Karate, And More

    Kotaku | Gaming Reviews, News, Tips and More.
    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    Nintendo DS をこんな風に使うとは、スペック競争にさらされる中で任天堂の方向性は間違ってないね
  • なぜデータ捏造をするのか | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    わたくしは若い頃(といっても50才くらいになるまでは)は研究の世界でのデータ捏造事件などにはゴシップとしての軽い興味くらいしか持ちませんでした。そんなことをしてもしょせんすぐに分かってしまうし、そもそもほとんど例外的な出来事なので、真面目に興味を持つほどのことはないと思っていました。 ところがそのような考えではすまされない出来事(事件といってもいいでしょう)に遭遇していらい考えが変わりました。そしてデータ捏造は人間的に深刻な問題を提起するし、そもそも捏造をする人間の心理をそれまではぜんぜんわかってなかったのではないか、と反省したものでした。 そのことを詳しくここで書く気持ちは今日はないのですが、そもそも捏造をすることをちょっとした心の迷いでやってしまったような「性善的」解釈では事の質にまったく近づけないのです。捏造をする人間は、「確信」してやってるのでしょう。捏造する人間を見つけて、

    なぜデータ捏造をするのか | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    『データ捏造というかたちでしか、科学に参加できない心的傾向を持った人間がいる』
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    これははてブの問題でもある、ブックマークしてる人多いと興味なくてもついつい見ちゃうんだよね
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ライブドアの技術の話」と「技術指向の経営」について

    伊藤直也(id:naoya)の「ライブドアの技術の話」 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060127/1138329840 が話題になっているようなので、少し補足をしておきたい。 日のライブドア報道を直接見聞きしているわけではないので、正確なところはよくわからないが、 今回のライブドアの件で、「ライブドアは虚業」、とか「日のネット企業は心を改めて技術を磨け」みたいな論調を良く見かけるわけですが という書き出しで始まっているので、ネット事業について何も知らない人が、テレビ等で勝手なことを色々と言っているのだろうことは想像がつく。 まず、「ライブドアの技術の話」について、彼が書いている内容は100%正しい。 ただ、ライブドアがこうした確かな技術を持っているということと、ライブドアの経営陣が技術に対して深い関心を抱き「技術指向の経営」を行っていたかということは、全

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ライブドアの技術の話」と「技術指向の経営」について
    cine-paranoia
    cine-paranoia 2006/01/29
    技術者とコンサルタントでは視点が違う