タグ

カメラとビジネスに関するcinefukのブックマーク (4)

  • 富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象

    富士フイルムイメージングシステムは6月7日、写真フィルムと「INSTAX“チェキ”」のカメラ体、一部フィルムについて値上げすると発表した。あわせて、3月から受注を一時停止していたカラーネガフィルム(135サイズ)、リバーサルフィルム(135/120サイズ)について、12日から受注を再開するという。 対象は、写真フィルムで約13%~約88%の値上げ。「INSTAX mini LiPlay」が約14%、「INSTAX mini 40」が約12%、「INSTAX WIDE 300」が約17%、「INSTAX mini絵柄フィルム」が約4%価格上昇するという。 値上げ理由について同社は「部材・原材料価格、輸送コスト等の高騰が進む中、生産効率の向上や経費節減などを行い、コスト吸収に努めてまいりましたが、企業努力のみで吸収することが困難であるため」としている。 また、受注を一時停止していたフィルムは

    富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/09
    クラカメ趣味に今から若者が参入するのは厳しいな。カメ爺とジャンクカメラは一緒に沈んでいく趣味(レンズのみミラーレスに移植されて生き残り)
  • 「ライカ」のスマホ登場。シャープと組む理由とソフトバンク独占の事情【西田宗千佳のイマトミライ】

    「ライカ」のスマホ登場。シャープと組む理由とソフトバンク独占の事情【西田宗千佳のイマトミライ】
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/21
    『そもそも #LeitzPhone1 の開発をライカに持ちかけたのはSoftbankだ。Softbank常務執行役員の菅野圭吾氏のコメントによれば、2019年の7月、ライカ社主であるアンドレアス・カウフマン氏とのミーティングがもたれ、開発に合意』
  • スマホがカメラ産業にしたこと

    Appleが殺そうとしているものにも名前があがらないのは、もうダメージ・ダンだからなのか…。 日のオリンパス、カシオ、キヤノン、富士フイルム、ソニー、ニコンなどから成る映像機器工業会(CIPA)が発表した1951年からのカメラ出荷台数の推移をStatistaがグラフにまとめて発表していて、胃にずっしりときました。スマートフォンのカメラがまともに使えるレベルになった辺りを境にカメラは負に転じ、世界カメラ出荷台数は2010年のピークの1億2100万台から2018年には1900万台と、8年で84%も減っているんです…! 内訳を見てみると… Image: Statistica Chart based on CIPA data減っているのは主にレンズ一体型カメラ(青)で、レンズ交換式カメラ(赤)だけ見れば安定期で、底を打った感があります。 LensVidが同じCIPAデータをもとにまとめた動画を見

    スマホがカメラ産業にしたこと
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/20
    「低価格だがよく写るカメラ」というジャンルは絶滅し、10万円クラスの高級コンデジが売場で目立つようになった。コンデジが「○○万画素」という数字だけでアピールした結果、優位にあった筈のレンズが目立たず自滅
  • 売上の6割を占める主力事業を5年で失った富士フイルムが、破綻しなかった秘訣|徳力基彦(tokuriki)|note

    昨年のワールドマーケティングサミットでの富士フイルムの古森会長による危機に対応するためのイノベーションの講演メモを発掘したので、こちらにも投稿しておきます。 3年前のワールドマーケティングサミットでも、日企業がなぜイノベーションができないのかという議論で、ウォルコット氏が「何言ってるんだ日には同じ業態のコダックが破綻した一方で、イノベーションに成功した富士フイルムのような成功事例があるじゃないか」と話題に出ていたのをよく覚えていますが。 今回はその当事者であった古森さんが生々しく裏話を語っていただき大変刺激になりました。 最近は残念な日の大企業の不祥事が話題になることが多いですが、昭和の高度経済成長期の成功体験を背景にした大企業病と、当の意味での日企業の強みとか日企業らしさというのは、ちゃんと分けて議論しないとダメだなと改めて感じさせられる逸話です。 ーーーーーーーーーーーー

    売上の6割を占める主力事業を5年で失った富士フイルムが、破綻しなかった秘訣|徳力基彦(tokuriki)|note
    cinefuk
    cinefuk 2018/11/26
    "「日本企業がなぜイノベーションができないのか」という議論で「日本には同じ業態のコダックが破綻した一方で、イノベーションに成功した #富士フイルム のような成功事例があるじゃないか」と話題に"
  • 1