人手不足に悩まされながらも、採用コストはかけられない。そんな中小企業にこそ、無料で求人がかけられる「ハローワーク」をすすめたい。 自身もハローワークに約3年間、非常勤職員として勤務経験があり、日本で唯一の「ハローワーク求人専門社労士」として顧問先企業や士業・コンサルタントにも採用支援のノウハウを提供している五十川(いかがわ)将史氏が、欲しい人材を引き寄せる「求人票」作成のテクニックについて語る。 ハローワークは採用の「ブルー・オーシャン」 「ハローワーク」とは、主に職業紹介事業を行っている国の機関で、正式名称は「公共職業安定所」。「職安(しょくあん)」や「ハロワ」と呼ばれることもある。全国に544所(本所436所、出張所95所、分室13室)あり、1日の利用者数17万人ともいわれる。 2016年度にハローワークで新たに求職の申込をした人数は518万9千人、ハローワークの紹介で就職が決まった方
![タダで優秀な人材を採用できる「ハローワーク」求人票の作り方(五十川 将史) @gendai_biz](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/2cba2bdbbec665d0cdbe86810f5ddd2bd8ace1da/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fgendai-m.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F4%2F4%2F1200m%2Fimg_44a5db6dc677b516433e510cd24f4bde88649.jpg)