タグ

企業とweaponに関するcinefukのブックマーク (7)

  • 防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ | NHK

    防衛産業からの企業の撤退が相次ぐ中、防衛省は、重要な装備品の国内での製造を維持するため、事業の継続が困難になった企業の生産ラインを国有化し、別の企業に委託できるようにする方針を固め、必要な法案を来年の通常国会に提出することにしています。 自衛隊の装備品を生産する国内の防衛産業は、利益率が低いことなどを理由に企業の撤退が相次いでいて、先に政府が決定した「国家安全保障戦略」では、生産や技術基盤の強化が必要だとしています。 これを受けて防衛省は、企業への支援を強化することにしていて、特に、自衛隊の任務に不可欠な装備品を生産する企業が、事業の継続が困難になって撤退する際、ほかに手段がない場合には、生産ラインを国有化できるようにする方針を固めました。 国が買い取る形で生産ラインを保有し、受け皿となる別の企業に事業を委託することで、初期投資の負担を軽減し、生産基盤の引き継ぎをスムーズにする狙いがありま

    防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/30
    たとえばダイキンが弾薬部門を国営企業に移管するとかあり得るわけか「自衛隊の任務に不可欠な装備品を生産する企業が、事業の継続が困難になって撤退する際、生産ラインを国有化できるようにする方針を固めました」
  • 町工場自慢のモーター、突然「兵器」と言われ 社長語る:朝日新聞デジタル

    東京の下町で半世紀余り町工場を営んできた男性社長(90)が今月、警視庁に書類送検された。容疑は、兵器に転用できるモーターを中国に輸出しようとしたという内容。社長は40年以上にわたってこのモーターの輸…

    町工場自慢のモーター、突然「兵器」と言われ 社長語る:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/05
    RCヘリ用サーボモーターに、そこまで技術優位あるのだろうか『外為法違反容疑で書類送検された #利根川精工 の男性社長(90)。事件が報じられてから数日間、「売国奴」「やめちまえ」といった抗議の電話が相次いだ』
  • EMP弾開発中止にみる供給停止部品という問題【軍事技術】

    平成30年度から防衛装備庁で研究開発が行われていた、EMP弾構成システムについて研究中止となったことが分かりました。 必要部品の供給停止により入手不可能となったためです。 1.1 EMP弾構成システム研究って何? 平成30年度から研究が始まったもので、EMP効果を発生させることにより直接的な破壊によらず敵システムの機能破壊を狙うものです。 図1 EMP弾要素 引用URL:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/29/pdf/jizen_06_sankou.pdf 開発に成功すれば、電磁波領域の戦いにおいて優位に立つことのできるゲームチェンジャーとなるはずでした。 核兵器に頼らない、EMP弾の開発は各国がしのぎを削っています。 図2 防衛省EMP研究 引

    EMP弾開発中止にみる供給停止部品という問題【軍事技術】
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/11
    「部品供給会社(サプライメーカー)から「供給できない」との回答となってしまったのが原因です。 Vircator:Virtual Cathode Oscillator (仮想陰極発振器)と呼ばれる、パルス発振発生装置を使う予定だったようです。」
  • スクープ!住友重機械が機関銃生産から撤退へ

    防衛産業から撤退する大手企業が増えている。戦闘機選定が混迷した末に、F-35Aが選定されたことで、横浜ゴムや住友電工が戦闘機生産から撤退、その後、戦闘機などの射出座席を生産していたダイセルは完全に防衛産業から撤退した。コマツは装甲車製造から撤退を決定。同社は砲弾も製造しているが、これも戦車や火砲の数が前防衛大綱から現防衛大綱になって半減することが決まっており、同社の撤退は時間の問題と見られている。 そして最近、自衛隊に機関銃を供給している住友重機械工業(住友重機)が、現在の陸自次期機銃選定の途中で辞退、機関銃の生産をやめると見られている。 陸自の評価試験を途中で辞退 住友重機械工業は陸自の次期5.56ミリ機関銃選定に試作品を出していたが、評価試験を途中で辞退した。陸自は7.62ミリ62式機銃の後継としてFN社の5.56ミリのMINIMI(Mk1)を1993年に選定、以後住友重機械工業が20

    スクープ!住友重機械が機関銃生産から撤退へ
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/15
    『防衛省しか顧客がいないのに、小規模な小火器メーカーが乱立し、それぞれを維持するために発注が少単位、高価格化。高価だから調達数が減るという悪循環。 #ミネベアミツミ、 #豊和工業、 #住友重機、 #日本製鋼所』
  • チェコの銃器メーカーCZ、米国コルトを買収

    チェコの銃器メーカーCZ、米国コルトを買収
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/13
    米国人の信仰の対象では?と思う程に愛されていた #M1911 もパテントが切れたらクローン作り放題になり、2015年にChapter11を申請した後、ついに2021年には外資系(しかも旧共産圏)企業に
  • 米銃器レミントンがまた破産法適用申請、乱射事件で販売自粛響く

    7月27日、米銃器大手レミントン・アームズが米連邦破産法第11条の適用を申請した。学校での乱射事件を受けて一部小売店が販売を自粛したことなどによる財務状況悪化が背景で、こうした自粛で同社などの製造業者は打撃を受けている。写真は2018年5月、全米ライフル協会のイベントで撮影(2020年 ロイター/Lucas Jackson) [27日 ロイター] - 米銃器大手レミントン・アームズが27日、米連邦破産法第11条の適用を申請した。学校での乱射事件を受けて一部小売店が販売を自粛したことなどによる財務状況悪化が背景で、こうした自粛で同社などの製造業者は打撃を受けている。

    米銃器レミントンがまた破産法適用申請、乱射事件で販売自粛響く
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/29
    #Remington #Chapter11 2018年に続き二度目。childkillerのブランドは敬遠したいよな https://t.co/5P8NXqgc85 『2012年にコネティカット州 #SandyHook 小学校で児童20人と成人6人が死亡した乱射事件で使われた #Bushmaster XM15-E2S』
  • 防弾仕様の車 窓ガラスに鉄球投げたら…割れた テスラ株価下落 | NHKニュース

    アメリカの電気自動車メーカー、テスラは電動のピックアップトラックを初めて公開しましたが、その性能をアピールしようとした発表会で窓ガラスが割れてしまう一幕があり、ねらいどおりとはいきませんでした。 「サイバートラック」と名付けられた、近未来的なデザインが特徴的なトラックは再来年から生産を始め、欧米や日などで販売する予定で、イーロン・マスクCEOは車体が防弾仕様になっているとアピールしました。 そして、極めて頑丈だという窓ガラスの耐久性を示すため、開発担当者が鉄の球を投げつける実演を行いましたが、球が当たると運転席の窓ガラスはクモの巣状に割れてしまいました。 これを見たマスク氏は「ちょっと強く投げ過ぎたかな」と苦笑いしたあと、やり直すよう指示しましたが、続く実演でも後部座席の窓ガラスが簡単に割れてしまいました。 マスク氏は「貫通はしなかったね」と述べ、その場を乗り切りましたが、頑丈なはずのト

    防弾仕様の車 窓ガラスに鉄球投げたら…割れた テスラ株価下落 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/23
    「防弾ガラス」のアピールをしようとしたマスクCEOが『防弾ガラスとは何か』を知らなかった。独裁者という評判があるが「従業員の説明に対し全く聞く耳を持たない」という事を改めて全世界に周知した https://t.co/7s7xJTOzqo
  • 1