タグ

EVと60年代に関するcinefukのブックマーク (1)

  • 国産レジャーバイクの系譜(その6) | 蝌蚪工房 Tadpole Works:(車両部)

    ・・・始めての「レジャーバイク」・・・ 画像のとおり、ヒラノ・バルモビルのお話です。 実は、八重洲出版の「国産モーターサイクルのあゆみ」や、 「国産モーターサイクル戦後史」などに目を通すと、 少し、違う見方もできるのかも知れませんが・・(注:あまり自信がない。) 「折り畳んで、車のトランクに載せて運ぶ事ができる最初の国産バイク。」 である事は、疑いようがありません。。。 さらに、その設計年代や、時代背景などを考慮した結果。 「これが、邦初のレジャーバイクである。」と言う事ができると・・・思います。 そんな、バルモビルのお話です。 こちらのサイトがお勧めなんですが・・ ---これも、勝手に転載させて頂きますが--- 第二次世界大戦(太平洋戦争)当時ヨーロッパ各国の軍部において敵地情報収集のため 小型の組み立て式オートバイをカプセルに詰め、兵員とともにパラシュートで投下していました。 コンパ

    国産レジャーバイクの系譜(その6) | 蝌蚪工房 Tadpole Works:(車両部)
    cinefuk
    cinefuk 2017/02/26
    ヒラノ・バルモビル(1960)フランス軍空挺部隊向けに、日本から(部品で)輸出していたとする考察は興味深い。トランク状に収めた写真いいね。EVとして復活できそうなデザイン
  • 1