2020年6月30日のブックマーク (4件)

  • 敏腕コンサルが発言の最後を必ず「以上です」で締めるワケ これは「数学の証明」と同じだ

    正しいけど言いたいことが分からない上司の言葉 わかりやすい説明をするためには、短文で伝えることがポイントになります。 事例で説明します。次の文章を読んでみてください。 「来週の会議は重要な意思決定をする場だ。月に1回しか開かれないし、役員が全員参加するし、議題も経営判断が求められるものばかりだ。特に社長は会議資料の内容や体裁に細かい指摘をするタイプなので、作成する資料にはヌケモレがないようにしておかなければならない。あ、以前に資料に不備があって社長にこっぴどく叱られたこともあったよ。絶対に不備がないよう、よろしく頼むぞ!」 おそらく中間管理職の人が部下に資料作成を命じているのでしょう。しかし、仮に言っていることがすべて正しいとしても、部下は何を言われているのかすぐにはつかめないと思われます。 要するに言いたいことは、「資料の不備はNG」ということです。ならば、次のように短文と数学コトバ(※

    敏腕コンサルが発言の最後を必ず「以上です」で締めるワケ これは「数学の証明」と同じだ
    cirta
    cirta 2020/06/30
    一方で文章だと筆者の言う「方向付け」が冗長に感じることも多い。会話の時は使うべきと言うのは同意。聴き手の注意を引きつけるのに効果的だと思う。
  • 大手電力も悩む?いよいよ始まる容量市場の初入札|日経エネルギーNext

    将来にわたる電源不足の回避を目的に政府が強力に導入を進めてきた容量市場の初回オークションがいよいよ始まる。結果次第で小売り競争や将来の電源投資が変わる。今後の電気事業に大きな影響を及ぼしかねない入札の動向を占う。 「当社はゼロ円で入札しますよ」 政府が導入を主導してきた新市場の目玉である容量市場の初入札がいよいよ7月1日に始まり、7日まで実施される。 発言は自前電源を持つ大手新電力の幹部だ。容量市場で必ず落札し、自社電源に対する「容量拠出金」を確実に手にする狙いからだ。 電源を持つ新電力の場合も販売電力の全てを自社の電源で賄えるわけではない。販売電力の多くを市場や外部の発電事業者に頼る新電力は、トータルでは容量拠出金を負担する立場になる。「その負担をいくぶんかでも軽減するには、自社で所有する電源については容量拠出金の獲得が必須」(前出の大手新電力幹部)。別の新電力幹部も「電源を持つ新電力の

    大手電力も悩む?いよいよ始まる容量市場の初入札|日経エネルギーNext
    cirta
    cirta 2020/06/30
    一般消費者に関わってくる(電気料金に反映される)のは4年後。こればっかりは切り替えでも軽減しようがない。
  • 多忙で孤立「壊れる教員たち」の過酷すぎる現実

    つねに孤独 ウソをついて教員を辞めた 北関東にある小さな飲店で田中まさるさん(仮名)に会った。20代。5月の水曜日、夜7時。昼間は真夏のように暑かったのに、外は激しい夕立になっている。 「つらくて、教員を1年で辞めました。僕、この町にいないことになっているんです。『東北の実家に戻らなければならなくなった』とウソついて、職を辞めたんです。だから実名や写真は勘弁してください」 田中さんはなぜ辞めたのか。 「生徒指導で悩みがあっても誰にも相談ができないんです。担当している部活動では、言うことをきかない子もいて。昔みたく、ヤンキーってほどではないんですけど、周りと違う行動をし、かき乱す子が何人かいるんです。 『いい加減にしなさい』と生徒を自分のもとに引き寄せたことがあるんですが、『死ね死ね。わー、胸ぐらをつかまれた最悪』と言われ……。そうした子のために何ができるのか、悩んでいました。でも、同僚教

    多忙で孤立「壊れる教員たち」の過酷すぎる現実
    cirta
    cirta 2020/06/30
    気を配ることが増えたことが教職の過酷さに拍車をかけている。LGBTや自閉症スペクトラム、いじめ、ハラスメント。どれも線引きが曖昧で気がすり減りそう。
  • 「レジ袋有料化」割れたコンビニと外食の対応

    プラスチックごみの削減を目的として、7月1日から小売店でのプラスチック製買い物袋の有料化が義務づけられる。 セブン-イレブンでは5月から一部店舗でレジ袋有料化の実験を行ってきたが、6割の顧客がレジ袋の購入を辞退しているという。マイバッグを持参した顧客には精算済みの商品を専用かごに入れて渡し、レジのそばに設置した袋詰め用の台でかごから移し替えてもらう実験も行っている。 これらの実験の結果、「顧客の希望を確認することが最も重要という結論に至った」とセブン&アイ・ホールディングス(HD)広報は話す。マイバッグに触れられたくない人や会計に時間をかけたくない人など、顧客はさまざま。その意向を尋ねて接客するのが大切だというわけだ。 有料化はプラごみ削減の第一歩 ローソンでも5月から一部店舗でレジ袋を有料化する実験を開始している。「実験店舗ではレジ袋を購入しない顧客が増加し、7割を占めた」(広報)。 プ

    「レジ袋有料化」割れたコンビニと外食の対応
    cirta
    cirta 2020/06/30
    レジ袋有料化が話題になる中、読んで損はない記事。有料化の背景のおさらい、各企業戦略の対応の紹介など。