タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (1,556)

  • 純国産のソーシャルアドレス帳「Ripplex」のすごいところ ― @IT

    2008/02/29 mixiやGmail、Windows Messenger、携帯メール、私たちは日々かなりの数のコミュニケーションツールを使いこなしている。電話やファクシミリなどを含めると、多くの人は10以上のコミュニケーションツールを使っていることになるだろう。その時々に応じて最適な連絡方法が選べるのは便利だが、誰にどのようにして連絡を取ればいいのか混乱することも多い。2007年12月末に1.0をリリースしたアドレス帳ツール「Ripplex」は“自ら育つ”をキーワードにコミュニケーションツールの問題を解決しようとしている。 関連記事:あるテクノロジ・ベンチャーの肖像―リプレックスは「穴を掘る」 RipplexはmixiのIDや複数の電子メールアドレス、携帯電話番号、携帯メールアドレスなどを管理できるアドレス帳ツール。複数のPC間で情報を同期したり、既存の環境からID情報をインポートす

    citora
    citora 2008/03/01
  • やっぱり気になるスイッチ・オン! での性能変化 - @IT

    第7回 やっぱり気になるスイッチ・オン! での性能変化 面 和毅 サイオステクノロジー株式会社 OSSテクノロジーセンター 開発支援グループ グループマネージャー 2008/2/29 今回は、CentOS 5でSELinuxを有効にした場合、どの程度のパフォーマンス低下が起きるかを見てみましょう。 「SELinux有効」がパフォーマンスに与えるインパクトとは システムの実運用を想定した場合、セキュリティももちろん大事ですが、そのほかにもパフォーマンスや高可用性といった点がシステムの設計/運用において大事になってきます。 特にパフォーマンスに関しては、ハードウェアレイヤからOSやデータベース、アプリケーションにわたってチューニングを重ねて、(もちろんそのほかのバランスも考えて)極力性能が出るようにするものですから、実際にSELinuxを有効にすることによって、 どの程度 何がボトルネックとな

    citora
    citora 2008/02/29
  • 計画“命”のタイム・マネジメント

    連載は、これからプロジェクトマネージャへの転身を考えている方、現在PMBOKベースでマネジメントされているプロジェクトに参加しているメンバーの方などを対象にしています。『プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版(日語版)』(以下、PMBOKガイド)の解説を行いながら、プロジェクトマネジメントの基を解説していきます。なお、各小見出しの横には、対応するPMBOKガイドの章を記載していますので、PMBOKガイドを学習する際の参考にご利用ください。記事の最後には演習問題を用意しました。復習にご利用ください。

    計画“命”のタイム・マネジメント
    citora
    citora 2008/02/29
  • Java開発を楽しみ、プログラミングに誇りを持つ (1/2) - @IT

    2008年2月13・14日、今年も技術者/開発者のための祭典Developers Summit(以下、デブサミ)が開催された(Developers Summit 2008の開催概要)。 今回のデブサミは、「越境しよう! コードで世界を変えよう」というテーマの下、実際にコードを書くことに焦点を絞ったセッションも多く開かれた。そんな中から稿では、Javaとプログラミングの仕方に関するセッションを中心にレポートする。 無線センサーでJavaプログラミングを楽しもう Javaプログラミングを楽しむうえで1つのポイントになるのは、PC以外のデバイスで動くアプリケーションの開発だろう。そこで紹介するのが、サン・マイクロシステムズ株式会社 ソフトウェア・ビジネス統括部 ビジネス推進部 先端技術推進室 町田修一 氏によるセッション「Sun SPOT World~Javaによる無線センサーネットワーク

    citora
    citora 2008/02/29
  • Flex/AIRウィジェットのデザインをCSSでカッコよく(1/4)- @IT

    注意! 前回の「いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門」では、ベータ3版を扱っていましたが、記事に沿ってアプリケーションをコーディングしていくうえでは問題ありません。しかし、AIRの設定ファイル「SimpleTimer-app.xml」のバージョンが古いので、実行時にエラーが出ます。 すでに作成しているAIRウィジェットをFlex Builder 3上で動かす場合は、SimpleTimer.mxmlの内容を別のファイルなどにコピーしておいて、いったんSimpleTimer.mxmlを削除します。そして、再度Flex Builder 3上でSimpleTimer.mxmlを作成して退避しておいた内容を作成した新しいSimpleTimer.mxmlにペーストします。AIRの設定ファイルは再度自動作成されて最新のものとなります。

    Flex/AIRウィジェットのデザインをCSSでカッコよく(1/4)- @IT
    citora
    citora 2008/02/27
  • データはどうやって伝わるの? ― @IT自分戦略研究所

    データはどうやって伝わるの?:ネットワークの基礎を学習する CCNA対策講座(3)(1/3 ページ) 連載では、シスコシステムズ(以下シスコ)が提供するシスコ技術者認定(Cisco Career Certification)から、ネットワーク技術者を認定する資格、CCNA(Cisco Certified Network Associate)を解説します。CCNAは、2007年12月に改訂されたばかりで、2008年1月現在、新試験の情報がまだ少ない状況です。よって連載は、改訂前の試験(640-801J)で解説をしますが、新試験の解説が可能になり次第、新試験(640-802J)も含めて解説していきます。 前回の「ネットワークのABC、OSI参照モデルとプロトコル」では、OSI参照モデルの各層の役割とその関係性、そしてOSI参照モデルのプロトコルについて解説しました。第3回の今回は、ネットワ

    データはどうやって伝わるの? ― @IT自分戦略研究所
    citora
    citora 2008/02/26
  • Ajaxはじめて物語、そしてサーバでも動くJavaScript(1/2)- @IT

    「Ajax: A New Approach to Web Applications」 Google マップ 連載30回を記念して、Ajaxの歴史を簡単に振り返り、Ajaxが流行した理由について考えてみたいと思います。 ■ 先日、3歳になった「Ajax」という言葉 「Ajax」という名前は、2005年2月18日に公開されたJesse James Garrett氏の「Ajax: A New Approach to Web Applications」によって、初めて世に送り出されました。これ以前に、Ajaxという言葉は使われていません。しかし、Ajaxは便利かつ強力であるため、即座に爆発的な普及を始めました。この勢いは、いまに至ってもまだ止まっていません。盛り上がりそのものはやや落ち着いてきたものの、新しい技術、新しい提案、新しい応用は出現し続けています。 ■ Googleマップの出現で始まった

    citora
    citora 2008/02/25
  • 紙情報と電子情報をつなぐオフィスのセキュリティ基盤 - @IT

    第4回 紙情報と電子情報をつなぐオフィスのセキュリティ基盤 高嶋 生也 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 営業部 第1商品企画部 ソリューショングループ 2008年2月25日 オフィスにおけるセキュリティの鍵として非接触ICカードを利用することが多くなった。用途に応じて増え続けるICカードを1枚にまとめることはできないのだろうか(編集部) 「個人情報漏えい」。この言葉が聞かれるようになって久しいですが、いまだ毎日のようにニュースに取り上げられています。これはITの発展に伴い情報流通量が格段に増加している一方で、情報が適切に管理されずに漏えいしていることへの警鐘といえます。 実際に現場ではどのような状況になっているのでしょうか。不正行為による情報盗難、あるいは脆弱性のあるソフトウェアのすきを突いた情報漏えいはニュース性があるのでよく取り上げられています。 しかし、日ネットワー

    citora
    citora 2008/02/25
  • グーグルを脆弱性スキャナにする新ツール ― @IT

    検閲反対のスタンスで知られるハッカー集団、Cult of the Dead Cow(cDc)が、グーグルの検索エンジンを、使い勝手のいい脆弱性スキャナに変える新ツールをリリースした。 ジョニー・ロング氏の「Google Dorks」――機密情報を見つけるための検索クエリ――にヒントを得たcDcの「Goolag Scan」は、さらに限界に挑み、Windows GUIベースのスタンドアロン検索アプリケーションを提供している。 オープンソースのGoolag Scanには、脆弱なWebアプリケーション、設定ミスでバックドアが開いているWebサーバ、ユーザー名とパスワードなど、インターネット上で誤ってさらされてしまっている文書を検索するための約1500種のカスタムGoogleクエリがデフォルトで組み込まれている。 「Webがプラットフォームであることは明白だ」とcDcの広報担当オクスブラッド・ラフィ

    citora
    citora 2008/02/23
  • 「ベクトル型スパコンは高すぎる」、GPU利用のHPCが本格化 - @IT

    慶應義塾大学教授で工学博士の中村維男氏。IEEEのフェローを務めるほか、英ロンドン大学インペリアル校教授兼フェロー、米スタンフォード大学客員教授、東北大学名誉教授などを兼任する。HPC Open Forumで新たに立ち上がったGPUコンピューティング分科会長に就任 「GPUは、CPUに比べると、ちょっと知能は落ちる。しかし、いったん走り出せばイノシシのように50倍ぐらいの速さで走る」。並列処理コンピューティングの第1人者として知られる中村維男教授はGPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)の特性をそう説明する。GPUは条件分岐が入る処理などは苦手だが、単純な計算処理の並列化では大きな力を発揮する。 こうしたGPUの特性から、これまでベクトル型の並列コンピュータやCPUのクラスタ構成で実現してきたHPC(ハイパフォーマンスコンピュータ)、いわゆるスパコンで、GPU(グラフィックス・プ

    citora
    citora 2008/02/22
  • 脆弱性スキャナで実現する恒常的なセキュリティ管理 - @IT

    セキュリティ対策の“次の一手” 脆弱性スキャナで実現する 恒常的なセキュリティ管理 武田 圭史 カーネギーメロン大学日校 大学院 情報セキュリティ研究科 教授 2008/2/21 「ソフトウェアアップデートやウイルス対策ソフトのパターンファイル更新は全社員全PCともに完ぺき」――もちろんこれはあるべき姿であるが、実際には社員のモラルや運用任せになりがちである。そこでネットワークを通じて脆弱性のチェックを行うスキャナに注目したい。脆弱性スキャンの重要性とともに、現在手に入れられる代表的な脆弱性スキャナ製品を紹介しよう (編集部) 脆弱性スキャンのすすめ 企業や組織のインターネット環境が整備され、ファイアウォールやウイルス対策ソフトなど基的なセキュリティ対策技術が広く利用されるようになった。そもそもこういった「セキュリティ機能」を使用する以前のセキュリティ対策としてパッチ(修正プログラム)

    citora
    citora 2008/02/21
  • @IT:プロダクトレビュー[Fedora 8]

    Red Hatの支援を受けたFedoraプロジェクトによって無料で提供されているLinuxディストリビューション「Fedora 8」の主な機能とインストール方法を紹介します。また、つい先日リリースされたFedora 9のアルファ版にも少しだけ触れましょう。 着実にアップデートするFedora Fedoraは、Red Hatの支援を受けたFedoraプロジェクトによって無料で提供されているLinuxディストリビューションです。デスクトップ用途にもサーバ用途にも幅広く対応し、国内でも多くのユーザーを擁しています。リリース間隔が比較的短く、最新技術の採用にも積極的です。 この記事では、2007年11月にリリースされたFedora 8(コードネームWerewolf)を取り上げ、解説します。 RHELとの操作感の近さが特徴 Fedoraの起源は、それまで無償で利用可能だったRed Hat Linux

    citora
    citora 2008/02/21
  • NetBeansとGlassFishの連携&VBライクなSwing開発(1/3)-@IT

    【特集】Eclipse対抗馬の命!? NetBeansとは?(前編) NetBeansとGlassFishの連携&VBライクなSwing開発 株式会社ガリレオ 小山博史 2008/2/18 「開発環境といえばEclipse!」という人へ NetBeans IDEとは、Javaプログラム向けの統合開発環境です。オープンソース・ライセンスで公開されていて、デスクトップアプリケーション、エンタープライズ・アプリケーション、Webアプリケーション、携帯電話向けアプリケーションの開発に対応しています。 もともとはJavaプログラムを開発するためのプラットフォームでしたが、最新版の6ではRubyやC/C++プログラムの開発もできます。 筆者がNetBeansを知ったのは、2003年5月ごろまでさかのぼることができます。OpenOffice開発関係のドキュメントを読んでいたときに、NetBeansを使

    citora
    citora 2008/02/19
  • “XML DBのプロ”を認定する資格試験に挑戦だ!(1/3) - @IT

    アイ・ビー・エム 中林 紀彦 2008/2/15 最新のXMLデータベース実装となるViper 2(DB2 9.5)のリリースを機に、全4回の連載記事であらためてXMLデータベースの利点を考えてみる。そこで見えてきたものとは?(編集部) さて、連載もとうとう最終回です。今回は2007年12月に始まったばかりの「XMLマスター:プロフェッショナル(データベース)」を取り上げて、試験の内容、学習方法・学習教材、さらに実際の受験体験などを紹介していきます。また読者の皆さんには特別に、セクション別の傾向と対策を最後にまとめましたので、参考にしてください。 ■XMLマスター:プロフェッショナル(データベース)とは XMLデータベースを使ったCGMサイト(前回参照)の構築を経験したKさんは、すっかりXML DBの魅力にはまってしまい、その後も機会があるたびにXML DBを採用していきました。XM

    citora
    citora 2008/02/15
  • いまさら聞けないSVG、なぜ知られていないのか?

    いまさら聞けないSVG、なぜ知られていないのか?:いまさら聞けないリッチクライアント技術(9)(1/3 ページ) 「SVGって何?」と思うのは無理もない PCで取り扱う画像のフォーマットにはいろいろな形式があります。JPEG、GIF、PNG、BMP、TIF、…… などなどいろいろあります。さて、その画像形式の中で「SVG」というフォーマットがあるのはご存じでしょうか? このSVG「ベクタデータで画質のクオリティが高い!」「テキストファイル作成されているので、汎用性が非常に高い!」「XML形式で記述ができて管理しやすい!」「JavaScriptと相性バツグンでリッチコンテンツが手軽に作れる!」など、とてもWebと相性が良さそうな画像形式です。 いろいろな長所を持つ「SVG」は、知らない人にとっては「新しい技術」と思うかもしれません。しかし、Webの標準化団体「W3C」からSVG 1.0が勧告

    いまさら聞けないSVG、なぜ知られていないのか?
    citora
    citora 2008/02/15
  • 最短3分! ゲストOSの効率的なインストール

    最短3分! ゲストOSの効率的なインストール:実践! Xenで実現するサーバ統合(4)(1/3 ページ) 仮想化ソフトウェアの「Xen」を用いてサーバ統合を実践していく手順を具体的に紹介します。第4回は多数のゲストOSを効率的にインストールする手順を紹介します(編集部)

    最短3分! ゲストOSの効率的なインストール
    citora
    citora 2008/02/13
  • ネットワークのABC、OSI参照モデルとプロトコル

    ネットワークのABC、OSI参照モデルとプロトコル:ネットワークの基礎を学習する CCNA対策講座(2)(1/3 ページ) 連載では、シスコシステムズ(以下シスコ)が提供するシスコ技術者認定(Cisco Career Certification)から、ネットワーク技術者を認定する資格、CCNA(Cisco Certified Network Associate)を解説します。CCNAは、2007年12月に改訂されたばかりで、2008年1月現在、新試験の情報がまだ少ない状況です。よって連載は、改訂前の試験(640-801J)で解説をしますが、新試験の解説が可能になり次第、新試験(640-802J)も含めて解説していきます。 連載第1回「新CCNA試験について知ろう」では、昨年12月に改訂されたCCNA(Cisco Certified Network Associate)試験や、昨年12月

    ネットワークのABC、OSI参照モデルとプロトコル
    citora
    citora 2008/02/12
  • キャリアとプロファイルを覚えて「Hello Javaアプリ!」 (1/4) - @IT

    キャリアとプロファイルを覚えて「Hello Javaアプリ!」:携帯アプリを作って学ぶJava文法の基礎(2)(1/4 ページ) ケータイJavaアプリはキャリアによって何が違うの? 連載第1回「あなたの携帯電話でJavaアプリは動きますか?」では、Javaの開発環境(JDK)と実行環境(JRE)をインストールして、Javaアプレットも動作させてみました。 では早速、ケータイ(連載では、携帯電話/PHS/スマートフォンなどの端末をまとめて「ケータイ」と表記します)Javaアプリの作り方を学びましょう。といきたいところなのですが、そこをグッとこらえて最初に説明しておかなければならないことがあります。それは、 ということです。前回、使用しているケータイのキャリア(回線/通信事業者、電話会社のこと)に合わせてDoJaやMIDPのようなマークを覚えてもらいましたが、これは作るケータイJavaアプ

    キャリアとプロファイルを覚えて「Hello Javaアプリ!」 (1/4) - @IT
    citora
    citora 2008/02/12
  • 魂まで支配されかねない「名前を知られる」という事件

    古代、日では名を知られることは相手に支配されることと同義でした。それはの中だけの話ではなく、“ユーザー名”でも同じこと これまでは、インターネットに公開されることを主な目的としたサービスを中心に取り上げた。そして、第6回「己を知り、敵を知る――Nmapで見つめ直す自分の姿」の冒頭で、ペネトレーションテストにおいての検査経路は、想定するシチュエーションによって多数存在するという話をした。 そこで、今回からは、インターネットのみに公開されることを想定したサービスだけではなく、組織の内部ネットワークで提供されていることが多いサービスや内部ネットワークの調査などに視点を移していこうと思う。 ※ご注意 記事に掲載した行為を自身の管理下にないネットワークに行った場合は、攻撃行為と判断される場合があり、最悪の場合、法的処置を取られる可能性もあります。このような調査を行う場合は、くれぐれも許可を取

    魂まで支配されかねない「名前を知られる」という事件
    citora
    citora 2008/02/10
  • コラボレーションの新地平か、「LUNARR」を使ってみた ― @IT

    2008/02/08 あるプロジェクトを進めるときにメールにドキュメントを添付してメンバー間でやり取りする。ローカル環境でドキュメントを更新して再びメンバーに送信する。そのうちにほかのメンバーからもドキュメントの直しが入り、あれ、どのドキュメントが最新だっけ? このような混乱がいたるところで起きている。分かりやすくするためにドキュメントのファイル名に日付を入れたりして。ベータ版を公開した新しいコラボレーションツール「LUNARR」が解決しようとするのは、メール主体のコラボレーションの問題だ。 最近感じるのはメールはコミュニケーションの手段であって、コラボレーションの手段ではないということだ。1対Nの一方通行のやりとりならメールで十分。しかし、N対Nならすぐにパンクする。LUNARRは、「ドキュメントという1つのテーマでメールをまとめる」(同社 CEOの高須賀宣氏)ことでN対Nのやり取りの質

    citora
    citora 2008/02/09