タグ

2014年6月14日のブックマーク (7件)

  • 横スクロールアクションを作る 番外編 動く床を作る - UnrealEngine奮闘記

    うっかり動く床の記事を書くのを忘れてましたので、番外編と言う事で作りたいと思います。 まずブラシで適当な床を作成し、スタティックメッシュにします。 更にコリジョンもメッシュに設定します。 この辺りはインベーダーゲームで何度もやっているので大丈夫だと思います。 次にclass Actorを作成し、Componentsに先ほどのスタティックメッシュを指定します。 Blueprintに移り、「Add Timeline」でタイムライン関数を作成します。 ■Timelineのドキュメント(日語) Unreal Engine | タイムライン タイムラインとは、時間軸でのアニメーションが簡単に作れるツールです。 今回はY座標だけ動かしたいので、「AddFloatTrack」でFloatのタイムラインを作ります。 キーを追加するには、Shift キーを押しながら、グレーのバー内をクリックします。 今回

    横スクロールアクションを作る 番外編 動く床を作る - UnrealEngine奮闘記
  • テラシュールウェア Unity開発者が複数人で開発を進める上で覚えておくと幸せになる9つの事

    ゲームジャムが近いので、複数人開発で注意すべきことをまとめる。この内容は自分の開発経験やヒアリングを元に考えたものだ。※この方法が正しいとは限らない。とにかく意見がほしい 今回は管理システムにはGitでSource Tree、Unityのバージョンは4.5を想定。 まとめると言いたい事は以下の3つ バージョン管理は便利! メタデータの扱いは特に注意しろ! プッシュ・プルの失敗は解決出来る頑張れ! バージョン管理システムを覚える ゲームジャム・ゲーム開発で、Gitやバージョン管理システムが使えない人がいるとかなり足手まといになりやすい。特に、ゲームジャムのように展開が高速で物事が進む上に客員に余裕が無い場合、バージョン管理に参加出来ない人がグラフィックやシステムを作っても、最終的にゲームに組み込まれない事が多々ある。 Gitの操作方法については、【連載Git目次】ほんとは簡単?SourceT

    テラシュールウェア Unity開発者が複数人で開発を進める上で覚えておくと幸せになる9つの事
  • 【連載Git入門目次】ほんとは簡単?SourceTreeでGitを始めよう!

    はじめに こんばんは。突然ですが皆さんGitをご存知でしょうか? 一言でいうと”ファイルの履歴を管理するソフト”なのですが インターネットで調べると難しそうな説明ばかりでてきます。 (かく言う私も敬遠してました) そんなGitですが、使ってみると超便利! プログラマさんやデザイナさん、モデラーさんなど データを創る作業をされる方であれば間違いなく役立ちます! 先日、運良くGitを説明させていただく機会があり一気に覚えました。 数日しか使ってないので細かな間違い等あるかもしれませんが 折角覚えたのでまとめておきたいと思います。 とにかく簡単に! プログラマじゃない人向けにまとめます。 この連載記事の概要 目標 Gitの便利さを知る。 Git怖い怖い病を治す。 個人でGitを使えるようになる。 チームでGitを使えるようになる。 Unityプロジェクトを個人/チームで使えるようにする。 特に読

    【連載Git入門目次】ほんとは簡単?SourceTreeでGitを始めよう!
  • 遠近法は怖くない!!パース完全攻略! - なまけた絵描きの落書き帳

    はいどうもよーです。 今回はパースを攻略していこうと思います。 パース パースと聞くと苦手!難しい って思う人、結構いますよね。 パースわかんないから背景書けない・・・って人も まずはっきり言うと、パースは絵を描く上で、そんなに重要なことではありません パースは定規と似ていると僕はいつも思います。 皆さん、フリーハンドでも真っ直ぐな直線を引けますよね。 でも、定規を使えば、フリーハンドより早く、綺麗で安定した直線が描けますよね。 定規に相当するのがパース。 使わなくても奥行きや空間がある絵を描けますが、使ったほうが同じことを早く、綺麗にできる。 とっても便利な道具がパースなんです。 道具ですよ、道 具 ! あなたはなめらかな曲線を描くとき定規を使いますか? フリーハンドやクモ型定規を使いますよね。 パースもそれと同じ 便利ですが、どんな時でも役に立つ訳ではありません。 使うことも使わないこ

    遠近法は怖くない!!パース完全攻略! - なまけた絵描きの落書き帳
  • 車の分解・組み立てゲームや国産インディー格闘ゲームなど、Steam Greenlightの新規通過作品75本が発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    コミュニティーからの注目度によってSteamでの配信タイトルを決定するSteam Greenlightの新規通過作品75が発表されました。国産インディー格闘ゲーム『ヤタガラス Attack on Cataclysm(Yatagarasu Attack on Cataclysm)』や中国ビジュアルノベル『Shan Gui』、車をバラバラにして再び組み立てなおせる『Car Disassembly 3D』など様々なジャンルの作品が選出されています。 『ADOM』 『Age of Enigma: The Secret of the Sixth Ghost』 『Airship Dragoon』 『Alteil: Horizons』 ※『Altitude0 - Lower & Faster』 プロペラ飛行機によるエアレース『Aritana and the Harpy's Feather』 『Aste

    車の分解・組み立てゲームや国産インディー格闘ゲームなど、Steam Greenlightの新規通過作品75本が発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 手つないでいいなあ

    と手をつないで歩いてたら小学校低学年の女子が、 「見て見て いいな〜 手つないで歩いてるう。」 って言ってた。 は若年性認知症。 手をつないでるんじゃない。 引っ張ってたんだ。 手をつないでないと転んじゃうの。 手をつないでないとどっか行っちゃうの。 手をつないでないと何でもべちゃうの。 つないでないと俺のこと忘れちゃうから。 だからずっと手を引っ張ってるんだ。 いいでしょ。

    手つないでいいなあ
  • reCAPTCHAの無茶振りとその理由 - しろもじメモランダム

    CAPTCHA(いわゆる画像認証)の実装の一つにGoogleのreCAPTCHAというものがあるが、今日の昼にこんなものに引っかかった。 ウムラウト付きのcaptchaとか微妙に難易度高いなこれw URL 2011-09-30 11:53:27 via Janetter2 @mashabow 私はbiſhopを出されたことがありますw bishopで通りましたが 2011-09-30 11:56:53 via Tween to @mashabow どうやらreCAPTCHAは、a–zの26文字以外のアルファベットも出してくるらしい。面白そうだったので、更新ボタン(矢印が巴形になっているボタン)を押しまくって変なものが出てこないか探してみた。 reCAPTCHAの無茶振り・初級篇 thouſand。上のツイートにも出てきた ſ はいわゆる長いsで、現代風に表記すれば thousand。古い

    reCAPTCHAの無茶振りとその理由 - しろもじメモランダム