タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

電磁気に関するciveのブックマーク (2)

  • 難問(電磁気) 難問(電磁気) – ネット家庭教師の究進塾 | 講師は東大生

  • 2005年東大の電磁気の問題 - OKWAVE

    東大の過去問を解いていて気になったところがあったので質問させてください。2005年の物理第2問(電磁気)にこんな問題がでました。 図のような装置を組みます。ボタン型磁石とアルミニウム円板は貼りあわさせています。鉄釘は磁石の磁力で電池につるされており、また、磁石は電気を通しません。 I:図のIの装置において、磁石は回転します。アルミニウム円板を流れる電流は、鉄釘との接合点Qとリード線との接点Pの間を直線的に流れると考え、ローレンツ力によって円板と磁石は回転する…というものです。(Iの装置はモーターになっています。) II:図のIIの装置において、アルミニウム円板と磁石に力を加えて矢印の向きに回転させると、誘導起電力が生じて電流が流れる…というものです。(IIの装置は発電機になっています。) ここで疑問です。 Iについて、アルミニウム円板は、そこに流れる電流に(自由電子に)ローレンツ力を受けま

    2005年東大の電磁気の問題 - OKWAVE
  • 1