2018年8月31日のブックマーク (18件)

  • ペヤング『激辛やきそばEND』を食べてみた猛者たちからヤバイの声「辛いというか痛い」「ガチでエンド」 - Togetter

    リンク ライブドアニュース ペヤング史上最強「激辛やきそばEND」誕生 体中が熱く燃え上がる辛さ - ライブドアニュース カップ焼きそば「ペヤング」の新商品「激辛やきそばEND」が登場した。べると体中が熱く燃え上がるという、ペヤング史上最強の辛さ。ホラー映画のような不気味なデザインに、注意書きの警告も添えられている 4 users 398

    ペヤング『激辛やきそばEND』を食べてみた猛者たちからヤバイの声「辛いというか痛い」「ガチでエンド」 - Togetter
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    激辛や 生蕎麦ENDを 食べてみた 575
  • 実際でしょ はにわ金融道みたいに全身入れ墨女だったら痴漢もビビって近寄..

    実際でしょ はにわ金融道みたいに全身入れ墨女だったら痴漢もビビって近寄らない

    実際でしょ はにわ金融道みたいに全身入れ墨女だったら痴漢もビビって近寄..
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    (このタグ久しぶり)
  • 文章作成・メール作成に役立つ! VS Codeの拡張機能「テキスト校正くん」を公開 - ICS MEDIA

    文章の校正チェックを自動で行うVisual Studio Codeの拡張機能「テキスト校正くん」を弊社からリリースしました。無料で利用できます。 テキスト校正くん – Visual Studio Marketplace 短い文章であれば目視でもチェックできますが、長文になるとチェックに時間がかかり見落としも多くなってしまいます。また、いくら内容のいい文章を書いても誤字や脱字が多く体裁が整っていないと、印象が悪く読みづらい文章になってしまいます。 そんなとき、「テキスト校正くん」を利用することで、文章チェックの手間を軽減でき、文章の品質を高めることができます。 ▲VS Codeの拡張機能「テキスト校正くん」 「テキスト校正くん」でできること この拡張機能は、VS CodeでテキストファイルやMarkdownファイル等の日語の文章をチェックします。編集時に自動で校正のチェックを行い、エディタ

    文章作成・メール作成に役立つ! VS Codeの拡張機能「テキスト校正くん」を公開 - ICS MEDIA
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    〜する/の時は「とき」では
  • さくらももこさん、清少納言のよう 高校時代の作文力:朝日新聞デジタル

    8月に53歳で亡くなった漫画家のさくらももこさんは、だれの人生にも起きそうなささやかな出来事をていねいにすくいあげ、独特の感性で代表作「ちびまる子ちゃん」やエッセーに結晶させた。性別や年代を超えて広く愛された、その世界観とは。 さくらさんは高校時代、雑誌に少女漫画を投稿するも入賞せず、漫画家の夢を諦めていた。だが、作文の模擬試験を受けた際、採点員が書いてくれたこんな評価が人生を変える。 「エッセイ風のこの文体は、とても高校生の書いたものとは思えない。清少納言が現代に来て書いたようだ」(エッセー「ひとりずもう」) 自分に自信のなかった少女は…

    さくらももこさん、清少納言のよう 高校時代の作文力:朝日新聞デジタル
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    追いかけのひどい記事。こういう筆致では掬えない部分がさくら味なのに。ちなみに黄金頭さんはちゃんと捉えて控えめに表していた。さすが。(´;ω;`)
  • 2000年から日替わりでドットコムを紹介しつづけた『100SHIKI』 | 100SHIKI

    2000年1月20日に思いつきで始めたサイトですが、気がついたら18年ぐらい経っていてびっくりですね…。 これまで毎日更新してきましたが、日、2018年8月31日をもって更新終了としたいと思います。突然ですが。いままで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 このサイトを通じていろいろなことがありました。 自分のサイトが雑誌に載る、という体験に興奮する(最初はSPA!でしたね、そういえば)。 雑誌の連載をもつ…「え、自分が?!」(懐かしのINTERNET MAGAZINE…お世話になりました)。 百式ナイトなるトークイベントを毎月主催(イベント終了時間がだいたい終電のあとで、残った人と朝まで呑んでたのは良い思い出)。 さらに拡大して「無敵会議」シリーズを「アクセス向上委員会」の橋さんと共同開催。ここでいろいろな人と知り合えたのはいまでも一番の財産ですね…。 そのころ「GTDいいよ

    2000年から日替わりでドットコムを紹介しつづけた『100SHIKI』 | 100SHIKI
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    おつかれさまー😺\(^o^)/ (´;ω;`)
  • ルネサス、6600億円で米半導体買収 IOT中核技術 - 日本経済新聞

    半導体大手のルネサスエレクトロニクスは米国の半導体メーカー、インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー(IDT)を買収する方針を固め最終交渉に入った。買収額は60億ドル(約6600億円)規模とみられる。IDTはあらゆるモノがネットにつながる「IoT」の中核技術である通信用半導体の設計・開発に強みがある。半導体の付加価値が製造から設計・開発力にシフトするなか、日企業が競争力を回復する一歩になりそ

    ルネサス、6600億円で米半導体買収 IOT中核技術 - 日本経済新聞
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    ルネサスさんは、イケダハヤトさんが見限った企業です。さすがですね。(ルネサスさんが)
  • Amazon.co.jp: 新装版 されどわれらが日々 (文春文庫): 柴田翔: 本

    Amazon.co.jp: 新装版 されどわれらが日々 (文春文庫): 柴田翔: 本
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    ちょっと待て、レビュー子のおまいら、本当に柴田翔でいいのかw (´;ω;`)
  • 柴田翔 - Wikipedia

    柴田 翔(しばた しょう、男性、1935年1月19日 - )は、日小説家、ドイツ文学者。東京大学名誉教授。 経歴[編集] 東京府東京市足立区栗原町生まれ[1]。幼少期に東京都板橋区常盤台に転居して育つ[1]。板橋区立上板橋第一中学校に入学した後、武蔵中学校・高等学校へ転校[1]。1953年、東京大学教養学部理科一類に入学[1]。工学部応用化学科から文転して文学部独文科を卒業[1]。 1959年、同人雑誌『象』を創刊[1]。1960年、同大学院独文科修士課程修了、助手となる[1]。同年、同人誌『象』に発表した小説「ロクタル管の話」が「同人雑誌優秀作」として『文學界』に転載され、芥川賞候補となる[1]。1961年「『親和力』研究―西欧近代の人間像の追求とその崩壊の認識―」で日ゲーテ協会ゲーテ賞を受賞[1]。翌年、助手を休職して西ドイツへ留学する[1]。 1964年『象』に発表した当時の学

    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    「されど われらが日々―」はどうでもいい小説ですけれど、ここで柴田が述べている人間観(暴力のよろこびという前提の欠落)は、頷かされる。高橋和巳が生きていたらと思う。よくわからんw (´;ω;`)
  • Amazon.co.jp: 職業としての学問 (岩波文庫): マックスウェーバー (著), Weber,Max (原名), 邦雄,尾高 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 職業としての学問 (岩波文庫): マックスウェーバー (著), Weber,Max (原名), 邦雄,尾高 (翻訳): 本
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    池田信夫プーはこのレビューだけでもまず目を通したらいい。
  • 引っ越し先の家に1通の置き手紙が。それは先住人が裏庭に住み着いた足の不自由な野良猫を思いやる手紙だった(アメリカ) : カラパイア

    ミランダさんは最近引っ越しを行った。アメリカ・ワシントンDCにあるこの家で新たなる生活が始まるのだ。 新居に到着し、引っ越し作業を進めようと思った矢先、一通の置き手紙が目についた。それは以前住んでいた家主から、ミランダさんに宛てたものである。 そこには 「実はこの家には12年前から住み着いているものがいる」 と書かれているではないか! 一体何がこの家に住み着いているの? びっくりしたミランダさんだったが、文章をよく読むと、それは元家主の思いやりに溢れた、心温まるやさしいメッセージだった。

    引っ越し先の家に1通の置き手紙が。それは先住人が裏庭に住み着いた足の不自由な野良猫を思いやる手紙だった(アメリカ) : カラパイア
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    にゃおにゃおー😺
  • 苔むした川原を眺めていれば幸せな人生だった。 - おのにち

    何言ってんだコイツ、的タイトルですが割と気です。 えっと、先日職場の飲み会の席で、時間とお金があったら何処へ行きたいか?みたいな話をしていた訳です。 台湾い道楽とか、ハワイでアクティビティ三昧とか、いやいや温泉でまったりと…なんてみんな盛り上がる盛り上がる。 そんな楽しい時間、ほろ酔いの小野の頭に浮かんだ行きたい場所とは… 子どもの時行った、夏の川原でした。 水が奇麗で、ハゼや鮎が泳いでいて。 流れは一見静かに見えるけれど、滝つぼ付近は引き込まれそうなほど急になるから気をつけて。それでも急流を越えてたどり着いた滝の裏側から見る世界は光に溢れてとっても綺麗。 高い木立に覆われた静かな水の中で、ひとしきり遊んで体が冷えたら川原の大きな平たい岩の上にうつ伏せになって甲羅干し。 そして、隙間に生えた美しい苔のフサフサを日が暮れるまで凝視したい。 苔にっ…入り込みたいっ…! 小さい頃から、苔と

    苔むした川原を眺めていれば幸せな人生だった。 - おのにち
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    すばらしいwww
  • 日本の大学教師はなぜダメなのか 役に立たない学問より職業教育が重要だ | JBpress (ジェイビープレス)

    文部科学省は国立大学法人の業績主義を強化し、2019年度から新規採用する教員に年俸制を導入する方針を決めた。この秋にも人事制度についてのガイドラインを発表するが、これに対しては大学教師から「競争原理は学問にふさわしくない」という反発が強い。 その気持ちはわかる。ここ20年、文科省のやってきた大学改革は「大学院重点化」で学歴のインフレを招き、それが失敗すると定員を減らして予算を絞ったため、研究者の「非正規化」が進み、大量の「高学歴フリーター」が発生した。大学は文科省のくるくる変わる大学行政に振り回されてきたが、根的な問題は大学にある。 日の大学の生産性は主要国で最低 日の大学の生産性が低いのは、今に始まったことではない。客観的な指標として引用数の上位10%のシェアでみると、次の図のように日はほとんどの分野で主要国の最低である(科学技術振興機構調べ)。

    日本の大学教師はなぜダメなのか 役に立たない学問より職業教育が重要だ | JBpress (ジェイビープレス)
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    ヴェーバーという偉い先生が「職業としての学問」「職業としての政治」にほぼ余すところなく書いてくださっています。時間のない方は「マスターキートン 鉄の睾丸」で検索を。池田信夫はそのまま生を終えてください
  • みんな何のために生きてるの?

    生きる意味が気でわからなくなってきた。 子供にも結婚にも興味がない。 仕事で成し遂げたいこともないからほどほどに働いてる。 こうなりたい、こういうことをやりたいみたいな、多くの人が持ってるであろう理想を自分は全く持ってない。 生きてるのはそこそこ楽しいしそこそこ辛い。まあどちらかというと辛いことの方が多いよね。 わざわざ辛さを味わう為に私は生きてるのか。この辛さを乗り越えた先に一体何があるっていうんだ。 今自殺してないのは親が生きてるからに尽きる。多分だけど、自分の子供に先立たれるのは辛いと思う。 こんなこと周りの人には絶対言えないから増田で吐き出してるけど、マジで他の人の考えを知りたい。 みんな何のために生きてるの?

    みんな何のために生きてるの?
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    志半ばに斃れた仲間を弔うためでござる。(´;ω;`)
  • オードリー若林さん、先輩芸人の死を機に「物事をナナメに見るのをやめた」(DANRO) - Yahoo!ニュース

    生き方上手な人に比べて「自分は圧倒的に劣っている」。お笑いコンビ・オードリーの若林正恭さんは、新たに執筆した著書のなかでそう述べています。もともと人見知りだという若林さんは社会生活にうまくなじめず、「他の人と自分が何か違うような気がする」という疑問を抱き続けてきたといいます。 【写真特集】みうらじゅん、オードリー若林、ウメハラ・・・個性的な生き方を楽しむ著名人 しかし、今年9月に40歳になる若林さんは、そんな自分を受け入れられるようになってきたのだとか。現在の心境をまとめた単行『ナナメの夕暮れ』(文藝春秋刊・8月30日発売)を出版する若林さんに、話を聞くことができました。若林さんはエッセーに綴った2015年からの3年間を「青年とおっさんの狭間」だったと記しています。(土井大輔) ーー単行に収録されたエッセーを書いたこの3年間は、若林さんにとってどんな時間でしたか? 若林:非常に中途半端

    オードリー若林さん、先輩芸人の死を機に「物事をナナメに見るのをやめた」(DANRO) - Yahoo!ニュース
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    「恋はいつでも初舞台」「稽古不足を幕は待たない」かつての梅沢富美男はいいことをいっていた。特に後者、音韻もそのままに57577になる。それなのにRIZAPで裸体を晒している。初心に帰ってほしい。
  • 日吉 - 我がルーツふたつ|ジモトぶらぶらマガジン サンポー

    20年ぶりの再訪 知らないあいだにその駅は地下にあった。あるいは20年前からそうだったのかもしれない。電車は和光市に向かって走っていった。20年前も和光市に向かって走っていたのかどうか、やはりおれにはわからない。 日吉駅。おれにとってこの駅は用済みになった。あるいは、用済みにされたのはおれの方かもしれない。 地上に出てみれば妙な構造物。使徒か? いや、見覚えがある……ような、ないような。 改札から向かって右、へ。イチョウの並木、坂。 見覚えのない建物。 大学生、いるべきところ、いくべきところへ(夏休みは?) ペンにペン、慶應大学。そこの若いの、信じられないかもしれないが、おれはかつて慶大生であった。ペンに剣に桜つきの学校から、ペンにペンの学校に行ったのである。桜つきのペン剣からペンにペンの学校へ進むことは、珍しいことであった。今はどうか知らないが。 その桜つきの学校の卒業式の日だったか、お

    日吉 - 我がルーツふたつ|ジモトぶらぶらマガジン サンポー
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    “安泰をかなぐり捨てて……起業するでもなく、ベンチャー企業に加わるでもなく、単に引きこもった。引きこもってファミスタをしていた。”すばらしい。おれが和光市に住む女の家でダビスタをしていた頃だ。
  • 意味のない伏せ字が嫌い

    Y●hooとか●稲田大学みたいなやつ、何が面白いのかさっぱりわからない。 でもそういう俺も「ヒント:」とか「【悲報】」みたいなスラング好きでよく使うし、 結局は好みの問題なのかな。

    意味のない伏せ字が嫌い
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    室○広治。ライオンズ犬○稔昌 / こうかw
  • 自民総裁選:吉田氏「個人攻撃控えて」 石破氏に注文 | 毎日新聞

    自民党総裁選に出馬する石破茂元幹事長(61)は30日、竹下派の参院側を取り仕切る吉田博美参院幹事長と東京都内のホテルで会談した。吉田氏は結束して支援する考えを伝えた一方、安倍晋三首相(63)への個人攻撃と受け取られる言動は控えるよう注文をつけた。 竹下派の参院側が石破氏支持を決定した後、石破氏と吉田氏が会談したのは初めて。 石破氏は総裁選で「正直、公正」のスローガンを掲げている。「森友学園」「加計学園」問題を念頭に首相の政治姿勢を批判する狙いとみられている。吉田氏はこの点について「個人攻撃に見え、嫌悪感がある」と直接クギを刺した。

    自民総裁選:吉田氏「個人攻撃控えて」 石破氏に注文 | 毎日新聞
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    吉田博美がいわゆるネット民に対し「自分を馬鹿呼ばわりするのはやめてほしい」とやんわりと注文をつけたのかと期待して読んだら火に生温かい油を注いでいた。個人てだれのことやねん。
  • 【炎上】テレビ朝日が障害者採用ページに検索避けの「noindex」を仕込んでいる

    テレビ朝日が障害者採用ページに「noindex,nofollow」を入れていることが分かった。明らかに不正な使い方であり、障害者差別を助長する許されざる行為だ。 朝日新聞に続いてテレビ朝日まで…。 朝日新聞の一部の謝罪記事やお詫び・訂正ページに「noindex」が仕込まれていることが発覚し、同社が謝罪に追い込まれたのはつい最近のこと。朝日新聞は「あくまで手続きミスだった」と説明しているものの、ミスでnoindexタグが入るとは思えず、事実を隠蔽しようとしたというのが実際のところだろう。 参考:朝日新聞が「訂正・おわび」の記事に検索避けのnoindexタグを入れている謎 ネット上では「他の企業も同じ手法を使っているかもしれない」「きっと調べれば見つかるだろう」と噂された。そして案の定、テレビ朝日で見つかってしまったのだ。 まず「テレビ朝日 採用」で採用情報に飛んでみよう。そこには新卒採用、中

    【炎上】テレビ朝日が障害者採用ページに検索避けの「noindex」を仕込んでいる
    cj3029412
    cj3029412 2018/08/31
    「障碍者の方に、検索の手間を負っていただきたくないための配慮のつもりでした。ただ、結果的に誤った設定を行った技術面の理解不足は反省しており、担当者を指導しました。再発防止に努めます」かな。