タグ

2005年5月19日のブックマーク (12件)

  • http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050519/mpio.htm

    ckom
    ckom 2005/05/19
    むぅぅ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ckom
    ckom 2005/05/19
    おいしい連携
  • [雑感] 今だけじゃないんだ | これからの10年 (旧・遅咲きブログ少年)

    自己紹介カミングアウトをしてからなんだか小難しい話ばかりで肩に力はいりまくりだから、たまには気楽なエントリーをしたいなぁと。おかげで小ネタが一杯たまっちゃってるし。 この間同僚(アメリカ人)とインターネットの話をぼんやりしていたら 「Jun, 今の学生が一番はじめにやる就職活動ってなんだかしってるか?」 私はありきたりの回答しかできなかったが、答えは”ネット上の自分の記録を消す”だそうだ。自分が直接手の加えられないものは、わざわざ管理者に頼み込んだりもするという。 やばめの写真だとか思想的に色濃い発言など、悪ふざけのつもりでやったものでも残ってしまったりする。また自分の知らない所で学校でのレポート経由だとかでネットに掲載されてしまったり等と。。。しかもそれが永久に残る。 採用者の方も心得たもので、ネットでどんな人物なのか検索してFilteringの材料とするというのだ。 ◆ 私は子供の頃か

    [雑感] 今だけじゃないんだ | これからの10年 (旧・遅咲きブログ少年)
  • 「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう :小林Scrap Book

    「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう 検索エンジンから見つかりやすくする「SEO(Search Engine Optimization)」、ブログ等の文脈の繋がりから参照されるようにする「SMO(Social Media Optimization)」に次ぐ第3のアクセス増強策として、「SBO(Social Bookmark Optimization)」が注目を集めている。私の中で。 広義ではSMOの一種なんじゃないかという気もするが、ちょっと違うものだということにして、話を進めてみたい。はてなブックマークの「注目のエントリー」に載れば、中堅どころの個人ニュースサイト数箇所に載る程度のアクセス誘導があり、それなりに意味はあると思う。また、アクセスの質が高く、ブックマークされた記事だけでなく、複数のページを読んでいく人が多い印象がある。 というわけで、SBO(特にはてなブッ

    ckom
    ckom 2005/05/19
    『あえて脇を見せて』 これは難しいです・・・ホントに。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - 「ソーシャルブックマーク」に見る、共有することで生まれる面白さ

    突然ですが、ひょんなことからBroadband Watchで連載を担当することになりました、株式会社はてなの伊藤直也です。「え、誰?」という声が聞こえてきそうですが、そこはあまり気になさらずさらっと流していただくとして(笑)、この連載では、最近僕が面白いと思ったインターネット上のサービスとか、近頃のインターネットの先端はこうなっている、みたいなことを書いていこうかなと思っています。 栄えある連載第1回目は、近頃話題のソーシャル・ブックマークについて……と、その前に「アルファギークって何?」という点を説明しておきましょう。 ■ アルファギークって? 「ギーク(Geek)」という言葉はご存じですか? 日語で言うと「おたく」に近い言葉ですが、微妙に異なるニュアンスで使われています。「おたく」はどちらかと言えばネガティブなイメージですが、「ギーク」はコンピュータが好きな人や、そういう人を捉えたポ

    ckom
    ckom 2005/05/19
    『デジタルガジェットのことになると目の色を変えて』orz 新RDレコの「予約ランキング」も新共有ですね。
  • サイトの体裁を変えるFirefox拡張機能『グリースモンキー』 | WIRED VISION

    サイトの体裁を変えるFirefox拡張機能『グリースモンキー』 2005年5月18日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年05月18日 かつて「ホットロッド」と呼ばれる改造車で傍若無人に走り回る若者たちがいたが、これはその現代版と言えるかもしれない。『Firefox』(ファイアーフォックス)の一部のユーザーたちが、改造したブラウザーを使って、好き放題にウェブサイトに手を加えている。 こうしたユーザーは、『Gメール』(Gmail)に削除ボタンや常時検索フォルダを追加したり、ブラウザーがオンライン版ニュース記事の印刷ページだけを表示するようにしたり、人気のある音楽サイトのコンテンツを丸ごと再構成したり、オンライン・ニュースリーダー『ブログラインズ』からロイター通信が報道するマイケル・ジャクソンの記事を取り除いたりしている。 イギリスでコンピューターサイエンスを

  • iRiver、53時間プレイ可能な音楽プレーヤー

    韓国のiRiverは単3アルカリ乾電池で53時間の再生が可能な低価格音楽プレーヤーを7月初めに米国で発売する。 T10メディアプレーヤーは3モデルが用意され、軽量でスポーティー、低価格が特徴だという。 容量は256Mバイト、512Mバイト、1Gバイト。85.8×40.8×29.4ミリで49グラム(バッテリーを除く)。 販売されるのは韓国と米国のみで、韓国では5月15日に発売された。 対応するフォーマットはMP3、WMA、Ogg Vorbis、ASFで、SRSのWOWサラウンドをサポートしている。液晶ディスプレイは6万5000色表示で128×64ピクセル。USB 2.0をサポートする。 ライムグリーンの256Mバイトモデルは米国で120ドルで販売される。512Mバイトはチェリーレッドで150ドル。1Gバイトモデルはオレンジイエローで200ドル。

    iRiver、53時間プレイ可能な音楽プレーヤー
    ckom
    ckom 2005/05/19
    T10。ゴツくてワイルドな感じ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050519-00000454-jij-bus_all

  • 僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー

    ご存知の通り、はてなのシステムはほぼすべてPerlで書かれています。そもそも僕がはてなに入った一つの理由に、僕が一番得意とする言語であるPerlを使ってシステムを構築していたという点があったりします。 世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。PerlJavaRubyPHPPython、C、C++、lisp、Smalltalk、Cobol...数え上げたらキリがありません。そして、プログラマはかならずと言っていいほど、どれかひとつ以上の言語を愛しています。好き、ではなく愛しているのです。 自分が愛しているものを批判されると感情的になりやすいのは人の常、プログラミング言語の差異に関する議論は炎上しがちで、よく宗教戦争だなんて言われたりもします。その中で、言語なんてどれも一緒だなんていう乱暴なまとめがされることもよくあったりします。 しかし、何年かプログラマというものを経験して

    僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー
    ckom
    ckom 2005/05/19
    私はいつも自分のプログラムが正しいかどうかを「実行結果」に訊いています・・・ orz
  • http://www.insideout.co.jp/yamasaki/archives/000239.html

    ckom
    ckom 2005/05/19
    規約にそう明記すればよいのでは・・・。
  • 『やる気のないレシート』

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ckom
    ckom 2005/05/19
    ('A`)
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 2007年問題は日本の文化消費を押し上げるか?

    2007年から10年にかけて団塊の世代といわれた年寄りが大量定年退職する。その数、実に1,000万人。日を支えた世代についていった世代ということで、何かと嫌われることが多いが、彼らが退職に際して手にする退職金などを含めた個人の預貯金の総額は45兆円ぐらいあると推計されていて、しかも嘱託で残ったりすることはあっても再就職などで仕事にとられる時間の割合は少ない。定年後も勤めたいとか言ってる人も多い。若年者人口の就業率を考えると「おとなしくしてろ」と思うが、生き甲斐が働くこと、仕えることだった人ほど仕事を”卒業”した喪失感は甚大なものがあるわけだ。 http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk068_5.pdf 勢い、彼らは物凄くヒマになるわけで、さて彼らの消費はどこに向かうのかというあたりは非常にホットな話題だ。消費するまえに、これらの団塊の世代

    ckom
    ckom 2005/05/19
    『彼らが通勤途上で読んでいたと思われる駅売りの雑誌や夕刊紙が売れなくなる』 ((((゜Д゜;))))