![http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/09/12/53636/](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/7872bb2374257513acf5208713cce0f23489169a/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fplus.appgiga.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2Ffiles%2F2014%2F09%2Feditey_01_2-575x305.jpg)
Google Spreadsheetを使ってたら、Query Languageというのがあるということに気づいて非常に便利だったのでメモ。 Query Language Reference (Version 0.7) | Charts | Google Developers Query LanguageというのはGoogle Spreadsheetの内容をSQLっぽい文法で絞り込んだり計算したりできるもの。 例として非常に雑な例を出すと、 簡単なTODOリストをおいている Sattus, Task名, 締切が書いてある 「TODO全体」というシートに書かれている というようなシートがあるとする。 このシートから 別シートに、DOING状態になっているタスクを日付順に抜き出したい 別シートに、Due dateを超えたタスクを抜き出したい という2つのことをやりたいとすると、Query
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く