タグ

Schemeに関するclairvyのブックマーク (5)

  • 48時間でSchemeを書こう - Wikibooks

    Web上にあるほとんどのHaskellチュートリアルは言語についてのマニュアルのような教え方をしようとしているようです。それらには言語の文法、概念が少し載っていて、読者に対話環境でいくつかの簡単な関数を作るように指示します。よく機能する有用なプログラムの書き方は大抵最後にまわされるか、そもそも省かれていたりします。 このチュートリアルは違う方針を取ります。コマンドライン引数解析から始めて、完全に機能するR5RS Schemeのかなり大きなサブセットの実装まで進みます。道すがら、Haskellの持つI/O、mutable state、dynamic typing、エラー処理、そして構文解析機能を学びます。このチュートリアルを終える頃には、あなたはHaskellとScheme両方がかなり良くわかるようになっているはずです。 このチュートリアルの対象読者は主に以下の2種類です。 LispかSch

  • Scheme 入門 16. 継続

    1. 初めに 今回は Scheme の特徴的なデータ型である継続について説明します。 このデータ型は他のプログラミング言語には無いので理解するのは易しくないかもしれません。 とりあえず、感じをつかんでいただければ結構です。 この文書では、まず一般的な継続について説明し、それから Scheme の継続について説明します。 多くの解説書ではまず Scheme の継続について説明してから、継続渡しスタイルについて説明していますが、 先に継続渡しスタイルについて説明したほうが、なぜ Scheme に継続というデータ型があるのかがわかりやすいと思います。 2. 継続とは 継続とはトップレベルに戻ってくるまでにしなければならない計算です。 実は、継続は計算過程において普遍的に存在しますが、明示的に扱われることが少ないため、 なじみのない概念になっています。例えば、[example 1] を見てみると、

  • LISPMEMO

    LISPUSERLISPMEMOLisp is a programmable programming language. -- John Foderaro Emacs Lisp は (Scheme よりは) Common Lisp に近い、ということかと思います。 以下理由: 真偽: T, NIL で Scheme 族ではない 基が反復。Schemer が使うとほぼ間違いなく再帰が深過ぎというエラーがでる Lisp-2 : 変数と関数の名前空間が別 (let ((car '(item))) (car car)) => item ダイナミックスコープ (CLはレキシカルスコープとダイナミックスコープ、Schemeは基レキシカルのみ) マクロが伝統的な defmacro 破壊的操作を恐れない (むしろ推奨)。命名規則も nrevse とか。 伝統的に関数型っぽく書く事を重視しない Comm

    clairvy
    clairvy 2010/02/26
    ありえん
  • 部分継続について本気出して考えてみた - (new Hatena).blog()

    以前何度か部分継続について書いたことがあるんですが、当時は表面的な振る舞いを観察して何となく分かった気になった程度の拙い説明しか出来ませんでした。 その上、最近のプログラミングでもほとんど活用しておらず、改めて理解し直す必要を感じてきた次第です。 そこで今回は、部分継続の概念的な理解を目指し、基礎的な事柄を中心にまとめていきたいと思います。 基的に PLT Scheme (MzScheme) の評価モデルに即して書いていくため、Scheme 一般に当てはまる話になっていない部分もあるかも知れません。その点ご了承ください。 Redex と継続 Scheme の評価モデルにおいて、 (+ 1 (+ 2 0))という式を評価するとき、まず (+ 2 0)の部分が評価され、その結果の値に対して (+ 1 [])という残りの計算が行われます。 ここで角括弧で示した部分を reducible exp

    部分継続について本気出して考えてみた - (new Hatena).blog()
    clairvy
    clairvy 2009/11/24
    部分継続
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1