タグ

2025年2月13日のブックマーク (10件)

  • 「米加州を再び偉大に」 デンマークによる買収案署名に20万筆超(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    デンマークの首都コペンハーゲンにあるクリスチャンスボー城に掲揚されたデンマーク国旗(2021年9月5日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領がデンマーク自治領グリーンランドを支配下に置くと脅したのを受け、一部のデンマーク人は米カリフォルニア州を買収して北欧の雰囲気を吹き込み、国民皆保険制度を導入する案を呼び掛けている。 【写真】「イスラエル人をグリーンランドに移住させれば問題解決」 イラン外相

    「米加州を再び偉大に」 デンマークによる買収案署名に20万筆超(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    clapon
    clapon 2025/02/13
    風刺が効いててめちゃくちゃおもしろい!
  • 恋愛って自己研鑽してないとできないものなの?

    https://anond.hatelabo.jp/20250213065929 この増田見て思ったけど、恋愛って自己研鑽してないとできないものなの? ほらさ、学生の時だと自己研鑽とかしなくてもなんとか恋愛ってできたと思うんだ(もちろん程度問題だけど) でも社会人になると、途端に自己研鑽しないと恋愛にならない、恋愛対象として見てもらえないみたいになるよね それっておかしくない? 恋愛ってさ、感情なんだよ それを「身長何センチ」「年収何百万円」「年齢何歳」とか条件で人を見てるのって、恋愛じゃないよね?? そりゃ生活のパートナーとしては必要なことだよ? でも恋愛って、それを乗り越えたところにあるもんじゃないの? だからさ、自己研鑽しないと恋愛の舞台に上がれないって発想は、やめた方がいいよ それより単純にこちらが好きな人を探して、少しずつ仲良くなって、告白するという流れを考えた方がいいよ そんな

    恋愛って自己研鑽してないとできないものなの?
    clapon
    clapon 2025/02/13
    元増田は「学生時代になんとなく恋愛できた人」でない人に向けて書いてる文章でしょ…? 相手がいる話だから、互いの気持ちが合わないとお付き合いに発展しないので、相手に気に入られる可能性を高めると吉という話
  • 弱者男性の恋愛増田って「◯歳、未経験ですが人並みの会社に就職したいです」なんだよ

    anond:20250212171408 しかも大概が自己研鑽はしない前提で、相手にされないと嘆く内容 そら説教好きに捕まりますよで、説教されると今度は 弱者男性は人並みの会社を望んではいけないのか 虐げられているって擁護が沸くんですよ そら説教好きに捕まりますよ

    弱者男性の恋愛増田って「◯歳、未経験ですが人並みの会社に就職したいです」なんだよ
    clapon
    clapon 2025/02/13
    そうなんだよね。別の例えだと「いろんな事情で勉強してないけど人並みの学歴は欲しいのに有名大学に入学できないのは不当」みたいな話とも通じるものが…。恋愛は相性があるから必ずしもイコールではないが。
  • さくらインターネットは国産だし、優秀な方が多数在籍しているので応援したいけど、「ITエンジニアとして業務で積極的に使いたいか?」というと話が違ってくる

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 正直な話、さくらインターネットは国産クラウドだし、優秀な方が多数在籍しているし、応援もしたいけど「じゃあITエンジニアとして業務で積極的に使いたいか?」というと話が違ってくるのよ。 現状だと正直AWSGoogle Cloud 、Cloudflareを使いたいわな。 2025-02-11 19:27:50

    さくらインターネットは国産だし、優秀な方が多数在籍しているので応援したいけど、「ITエンジニアとして業務で積極的に使いたいか?」というと話が違ってくる
    clapon
    clapon 2025/02/13
    たしかにAWSやGoogle Cloudのほうが便利なんだろうけど、クレカ騒動のときに「あってよかったJCB」になったのと同じように、国産クラウドはあったほうがいいのでがんばってほしい!
  • おれがぶつかりおじさんだという話

    歩きスマホの女が目の前から歩いてきて、避ける様子がないから、おれが直前で避けた。そうしたら、女もスマホを見ながらおれと同じ方向に歩いてきて、ぶつかった。 女は悪態をついて去っていった。女のなかでは、おれがぶつかりおじさんであり、自分が避けたのにわざわざホーミングしてぶつかってきたって認識になっているんだろう。 ぶつかった時の女の香水の匂いを思い起こしながら、おれはもやもやとした気持ちを抱えたまま、家に帰ったのである。

    おれがぶつかりおじさんだという話
    clapon
    clapon 2025/02/13
    映像で見た本物のぶつかりおじさんはもっと醜悪だったし、歩きスマホしてるほうに問題があるから元気出して。
  • 何故はてブ民は論理的な反論が出来ないのか?

    何故女性は論理を理解出来ないのか?|rei https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/beatangel/n/ne4748d44fd03 これのブコメが凄い(酷い) 人気上位コメントが反論一色であるにもかかわらず 反論として成り立ってるブコメが一個もない。 以下人気順に10位まで見ていくので長い。 1.マクロの話にミクロで反論sayuremix ロジカルシンキングの鉄板「考える技術・書く技術」の著者バーバラ・ミント氏は女性である。 ロジカルシンキングについて語る前にこの事を説明せよ。 2025/02/11 書き手はマクロな性差の話をしており 「女は一人残らず非論理的なバカである」とは言ってないのだから 賢い女を一人挙げたところで反論たりえない。 「トランス女性の筋力は統計的にこれぐらい女性と隔絶してる」って話に 「私の知人のトランス女性Aさんは女性平

    何故はてブ民は論理的な反論が出来ないのか?
    clapon
    clapon 2025/02/13
    えっ、じゃあ増田が100文字で論理的に反論してみてよ。私の「論理的な」反論は、「屁理屈であって論理的ではないから読む価値なし」。
  • 読書を習慣化する「ページ数目標設定」術。負担を減らし、無理なく継続するためのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「もっとたくさんを読みたい」 そう思っているにもかかわらず、実際に習慣化できていないのは、目標設定が適切にできていないせいかもしれません。 読書を習慣化するためには、“成果” ではなく “行動” を目標にすることが大切です。 いったいどういうことなのか、筆者の実践を交えながら説明していきます。 目標は “成果” ではなく “行動” を設定 自分に合ったページ数を見つけよう ChatGPTで進捗を管理 負担を軽減して無理なく楽しく 目標は “成果” ではなく “行動” を設定 読書を習慣化したいと思ったとき、「もっと多くのを読んで知識を身につけ、会議で活躍したい」といった成果を目標にしてはいませんか? 成果は自分でコントロールできるものではありません。人が直接コントロールできるのは自分の行動だけです。 つまり、読書の習慣化を目指すならば成果を目標とするのではなく、自分でコントロールできる

    読書を習慣化する「ページ数目標設定」術。負担を減らし、無理なく継続するためのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    clapon
    clapon 2025/02/13
    積読たくさんあるので解消するために読書の習慣をつけるよう取り組んでるけど、ページ数より読んだ時間で管理するほうが簡単。5分だけ読むとか。何分読んだとかで。
  • ごはんですよ!の食べ時、無い

    みんなも知ってるだろうけど、ごはんですよ!っていう海苔佃煮あるじゃん あれってどんなタイミングでべるんだろうか 単体でべるものではないから、ごはんに乗せてべるに決まってるんだけど 普通の事なら普通のおかずをべるために白米を消費するので、ごはんですよ!はおかずとしては過剰なんだよな じゃあ白米とごはんですよ!だけで事を完結させるのかというと、栄養がすっからかん過ぎてそれで事を完結させたくない 成長期の若者の欲でタンパク質十分な事をとったうえでさらにもっといたいという場合には悪くないだろうが おじさんにはそんな欲があるわけもなく・・・ 久しぶりにいたくなって買ってみたけど、冷蔵庫の中でもう1か月放置されている このまま賞味期限を迎えてしまうのだろうか

    ごはんですよ!の食べ時、無い
    clapon
    clapon 2025/02/13
    ちくわや茹でたジャガイモにまぶして食べるとかアレンジいろいろできそう。/ 私は白米にがっつり乗せて食べるだけです…そこに具だくさんのお味噌汁か煮物とかあれば大満足。
  • 知的好奇心も運

    読めない漢字とか知らない言葉を見ると何か気持ち悪い 自分の場合は小さい頃からそれで調べて知識を得てきたけど、世の中にはそうじゃない人も多いらしい 知らない、分からないでも気にならない人 実生活では答えが無いことも多いから、どちらが良いかは一概には言えない ただ、学歴は努力みたいな風潮は違うと思う 多分、偶然知的好奇心が高い遺伝子を持って生まれただけ ボランティアで勉強を見てる子供達を見てもそう感じる グラデーションは有るけど、分からないからやらない子と分かろうとする子に分かれる その子達は家庭環境も学校もバラバラ 指導方法とか環境は関係無いように見える 高校も大学もみんなが行く必要無いんじゃないかと漠然と思ってる

    知的好奇心も運
    clapon
    clapon 2025/02/13
    わかるー。私も知的好奇心がとても強いタイプなので子供の頃から興味を持ったことを調べて学んで楽しんでるけど、これって個人の性質や才能の1つよね。苦手な人もいるだろうね
  • 弱者男性相手に人格否定を楽しむブコメたち

    マッチングアプリやったら死にたくなった anond:20250211201949 この増田についたブコメで味わい深いものをいくつかご紹介したい。因みに一番上は、2/12(火)17:00現在トップブコメに載っている。 恋愛は救いの神ではないですし…… 女性は頑張ったらもらえるトロフィーでもなく、生身の人間なのですが… なんて言えば伝わるか分からない まず女を人生をひっくり返す魔法のカードと思うのをやめてもろて 女の何が欲しいの?需要を明確化していないのに供給を得ても苦しむのは自分だ。形のない幸せ=脳内物質が欲しいなら薬物の方が早くて安いとだけ言っておく すごくない??元増田は低スペだけど結婚したり子を持ちたいっていう、人並みの幸せを得たいとしか書いていなくて、セックス!女を抱きたい!みたいな性欲ドリブンな欲求も、配偶者を道具にしたいという欲求も全然書かれていないのに、お前は女をトロフィーかな

    弱者男性相手に人格否定を楽しむブコメたち
    clapon
    clapon 2025/02/13
    自立した人同士が寄り添い助け合うのが健全な恋愛や結婚なのであって、足りないピースを埋めたり寄りかかる目的で相手を探してもうまくいかない。トップブコメはそれを指摘してるんだと思う。男女限らないけどね。