タグ

ブックマーク / qiita.com (247)

  • Firebase+Vue.jsで大学の関係者だけが見れるサイトをサクッと作る - Qiita

    4/14 追記 : この方法はフロントでメアドの判別をしているため、やろうと思えば中身を見ることが出来てしまいます。当に見られたくないページを作成したい場合、Cloud Functionsを使うことでバックエンドでデータを取れなくなり見れなくなるという設計になります。 @potato4d さん @302u2weさん 鋭いご指摘ありがとうございます。 正しい実装は @potato4dさんのコメントにあります。よろしくお願い致します。 注意 大学がG Suiteを使っている前提です。 大学のメールアドレスでGoogleにログイン出来たらG suiteです。 この記事でやること バックエンドをFirebaseに丸投げしてGoogleアカウント認証でのログイン → ユーザ情報(ユーザのメアド)による表示の切り替え → サインアウト までの簡単なチュートリアルです。 大学の関係者の認証方法 大学の

    Firebase+Vue.jsで大学の関係者だけが見れるサイトをサクッと作る - Qiita
  • 【2019年4月版】JavaScriptのconsoleがすごいことになってた。 - Qiita

    JavaScript の console がすごいことになっているらしい。 日、以下の記事を見つけました。 Getting creative with the Console API! この記事で紹介されている console のメソッド全然知らなかったのでビックリしましたが、実際にどう表示されるのか載っていなかったのでChromeのコンソールでスクショを取ってみました。 console.log() 文によるとlogメソッド内のテキストリテラルは以下の書式で値のフォーマットと置換ができるそうです。 %o / %O - for objects; %d / %i - for integers; %s - for strings; %f - for floating-point numbers; マジすか・・・ そんなわけで以下のコード console.log("Object value:

    【2019年4月版】JavaScriptのconsoleがすごいことになってた。 - Qiita
  • Firestoreでなにか作るときに覚えておいたほうがよさそうなこと - Qiita

    Hosting, Functions, Firestoreをつかったサーバレスっぽいアプリケーションをつくっていたら「Firestoreのデータ構造考えるの難しすぎるよ」とつぶやくだけのbotになるくらいむずかしすぎたので。 はじめに 概念をざっと理解しましょう ドキュメントとは:1件のデータに相当します。RDB時代の1レコードのようなものです。 コレクションとは:ドキュメントをまとめておいておくものです。RDB時代のテーブルのような概念ですが、スキーマが全く異なるドキュメントを持つことが可能です 一般的にそうすべきでないのは言うまでもないですが サブコレクションとは:コレクションの中に(見た目としてはドキュメントの1フィールドとして)さらにコレクションを持つことができます 使いどころがよくわからなかったのですが、セキュリティルールと併用したアクセスコントロールを行うにあたって重要な気がし

    Firestoreでなにか作るときに覚えておいたほうがよさそうなこと - Qiita
  • [git] gitconfigで会社用アカウントと個人用アカウントを楽に使い分けする - Qiita

    概要 やむを得ない事情でgitアカウントが複数あり、会社用アカウントと個人用アカウントなどを分けたいケースがあると思います。 そういったときは、会社用アカウントで作業するフォルダと個人用アカウントで作業するフォルダを分け、gitconfigの includeIf で このフォルダ配下ならこのアカウントを使うよ という設定を書いてあげるとよさげです。 ベースとなるgitconfigを作り、分けたいアカウントの数だけ[user]だけ描いたgitconfigを作ってincludeIfで参照するといい感じだと思います。 ベースgitconfig 省略 # workフォルダの時会社用gitアカウントに切り替え [includeIf "gitdir:~/project/work/"] path = ~/.gitconfig-work # otherフォルダの時は個人用アカウントを使用する [inclu

    [git] gitconfigで会社用アカウントと個人用アカウントを楽に使い分けする - Qiita
  • Firestore rules tips - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Firestore rules tips - Qiita
  • 10分くらいでわかる、KubernetesとEKSの何が便利なのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 注意 この記事は、実運用したことのない、Kubernetes初心者が調べた結果に基づき作成しています。 間違い・誤解などありましたら、コメントや編集リクエストでご連絡ください。 TL;DR / 結論から先に言うと コンテナをクラウドでそのまま動かそうとすると困る n台動かしたいコンテナが、今クラウド全体で何台動いているのかとか デプロイするときに、コンテナを立ち上げたり落としたりする順番・タイミングとか コンテナに割り当てるロードバランサ、ストレージなどの作成とか 他にもいろいろ Kubernetesはクラウド全体のコンテナ周りを一元管

    10分くらいでわかる、KubernetesとEKSの何が便利なのか - Qiita
  • vuexをまだ理解していない全人類に捧ぐvuexを利用したコードの図解 - Qiita

    Vuexについて、とりあえず必要ないしなんだか分かりづらいからと使わないでいたのですが、 この度いざ使ってみたところ、最初こそ引っかかるもののの、結構すんなりはいってきました。 ただ、この「最初こそ引っかかる」部分ができる人にとっては些細すぎるし、 引っかかって躓いてしまう人にとっては大変な部分だと思うので、 コードのどことどこに関連があるのか図解してみようと思います。 まずは、よくVuexの説明ででてくるこのイラストを見てほしいのですが、 私は一度にたくさんの要素が出てきすぎてしまって、一旦理解するのを後回しにしていました。 しかし、順を追っていけばそんなに難しくなさそうなので、この記事を書いてみました。 実際にシンプルなカウンタを作ってみたので、このコードを図解してみましょう。 サンプルコード コンポーネントとストアのサンプルコードは下記になります。 <template> <div i

    vuexをまだ理解していない全人類に捧ぐvuexを利用したコードの図解 - Qiita
  • Webアプリ無料運営のススメ:FirebaseとNuxt(Vue)なら最強! - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? まだサーバーで消耗してるの?Firebase(サーバーレス)とNuxt.js(Vue系)ならWebアプリ運営は最強でしょ!? この記事は、 サーバー費用をなるべくかけたくないけどショボいのはNO Firebaseの活用法をあまり理解していない Nuxt/Vueを使ってアプリ作ってみたい(Next/Reactと悩んでたり) アプリ構想はあるけどアイデアの落とし込みスピードが遅くて毎回挫折する という人向けに、「こんな感じで構築すれば効率良く開発できそうよ」というのを、勉強になった記事や技術的トピック・躓いた点なども合わせて紹介させていただ

    Webアプリ無料運営のススメ:FirebaseとNuxt(Vue)なら最強! - Qiita
  • オレ プログラム ウゴカス オマエ ゲンシジン ナル - Qiita

    import requests import json import sys BASE_URL = "https://api.ce-cotoha.com/api/dev/" CLIENT_ID = "オマエ アイディ イレル" CLIENT_SECRET = "オマエ シークレット イレル" def auth(client_id, client_secret): token_url = "https://api.ce-cotoha.com/v1/oauth/accesstokens" headers = { "Content-Type": "application/json", "charset": "UTF-8" } data = { "grantType": "client_credentials", "clientId": client_id, "clientSecret": cli

    オレ プログラム ウゴカス オマエ ゲンシジン ナル - Qiita
    clash_m45
    clash_m45 2019/02/12
  • VueとFirebaseで爆速でチャットサービスを作ろう - Qiita

    こんにちは、ネコチャ運営者の炉田謙(@ToshioAkaneya)です。 3日で作成したチャットサービスネコチャが好評をいただき、Twitter上で多数のつぶやきをいただきました。 ##どんなサービスか ネコチャは、とくめいチャットをすることが出来るサービスです。 仕組みは質問箱(Peingなど)と似ていて、自分のリンクをSNSで共有することでフォロワーがそのリンクから匿名でメッセージを送ることが出来るというものです。 質問箱と違うのは、会話を続けることが出来る点です。 話しかける側を匿名にすることでコミュケーションのハードルを下げることが可能になっています。 ネコチャトップページ 開発の経緯 2018年に流行ったとくめいチャットアプリのNYAGOがありました。 急激なユーザーの増加に対し、開発体制が整っておらずやむなく一時停止を発表しました。 匿名チャットアプリ「NYAGO」が一時停止を

    VueとFirebaseで爆速でチャットサービスを作ろう - Qiita
  • 日本にアジャイルが普及しづらい本当の理由〜不確実性に向き合うマネジメント論〜 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こちらの記事は、技術評論社に寄稿させていただいた「エンジニアリング組織論への招待」をご紹介するための文章です。Qiitaにも再掲しておきます。 アジャイルって何だ? 「ウォーターフォールよりもアジャイルのほうがいいのか?」そんな言葉をIT企業の経営者から聞くことがあります。2000年代の後半くらいから、日国内においてもアジャイル型の開発プロセスが注目を浴びて、多くの企業が実践するようになりました。 ところが、世界各国に比べて日アジャイル型開発の普及率は依然として低く、理解度も進んでいません。流行っているからやってみようと

    日本にアジャイルが普及しづらい本当の理由〜不確実性に向き合うマネジメント論〜 - Qiita
  • VueとFirebaseの基本機能全部使ってぬるぬる動くポートフォリオサイトを作ったのでソースと解説 - Qiita

    絵描きとかUXとかやりつつフロントもやってる「ゆき」です。ポートフォリオサイトは10年くらい前にMoveableTypeで作ったきり。最近流石に「これでフロントやってますとか言ったら絶対次転職できなくね?」と危機を感じたので0から作り直しました。 サイト: https://pf.nekobooks.com/ ソース: https://github.com/yuneco/portfolio 機能・性能・運用を考えて作った結果、VueとFirebase(Web)の機能を一通り使ったサイトが出来上がりました。これからちょっと凝ったポートフォリオサイトを作りたい方向けに、どういう目的でどの機能を使ったのか、その時のポイントはなんだったのかを共有します。 2019.4.18追記 春なので期間限定1で桜が咲くアニメーションを追加してみました。単体のアニメーションはテストページで試せます。複雑に見えるか

    VueとFirebaseの基本機能全部使ってぬるぬる動くポートフォリオサイトを作ったのでソースと解説 - Qiita
  • お前らのターミナルはダサい - Qiita

    この記事はOthloTech Advent Calendar 2016の20日目の記事です。昨日は_cheezさんの【css】transform:matrix3dのちょっとしたお話でした。 これは釣りタイトルみたいなものなんで、すごい人は怒らずブラウザバックしてください。 どうもこんにちは、エンジニアと名乗るのはおこがましいレベルにはレベルが低いキンチキです。OthloTechのAdvent Calendarの記事ということで、僕はOthloTech主催の勉強会は結構参加しています。もちろんその他の勉強会にも参加することがあります。 そういう場で隣を見ると学生のターミナルはイケてないことがマジで多いので、サクッとイケてるターミナルにしようって記事です。見た目、大事。 この記事は基Macの話です。Windowsのコマンドラインのことなんか知りません。Linux使ってる人は自分で色々やってい

    お前らのターミナルはダサい - Qiita
    clash_m45
    clash_m45 2019/01/09
    bash 5.0が出たけどzshでこの設定にしてみた。キレイ
  • 今更だけどPromise入門 - Qiita

    今年のはじめの方からPromiseの話題は耳にしていたけど 結局よくわかってなかったのでここでPromiseのAPIを理解しておこうと思います。 Promiseとは 非同期の処理をいい感じに使えるAPIパターンです。 Promiseを使ってない場合だと非同期のメソッドを繋げる場合 いわゆるコールバック地獄となってしまいます。 //Promiseを使わない非同期を繋げる場合 A(function(a){ B(a, function(b){ C(b, function(c){ done(c); // ABC }); }); });

    今更だけどPromise入門 - Qiita
    clash_m45
    clash_m45 2019/01/03
  • TwitterのREST APIを使って色々してみる - Qiita

    プレミアムモルツアカウントのTweetをRTしたらビールが1ケース当たった!! こういうの当に当たるんだ!(当たり前) じゃあこれ自動でRTしたら勝手に応募できるじゃん?てことでやってみます。 今回のコードはGitHubにあります 使うライブラリはnpmならnpm install twitter、yarnならyarn add twitterでインストールできます。 まずは自分のアカウントのタイムラインでも取得してみます。 ##1.Twitter developer credentialを取得 twitterアプリケーション管理画面からCreate New Appします。 name description website callback url callback urlは任意ですがそれ以外の3つは必須です。適当に入れましょう。 websiteは自分のブログやらtwitterのページやらの

    TwitterのREST APIを使って色々してみる - Qiita
    clash_m45
    clash_m45 2019/01/01
  • Googleスプレッドシートで簡易APIを3分で作るよ - Qiita

    1. データ用のスプレッドシートを作る ここでは、Online Data Generatorを使ってサクッとダミーデータを作りました。 2. スクリプトエディタを起動 メニューバーから Tools > Script editor を選ぶ。 3. データをJSON化して返すスクリプトを書く スクリプトエディタに以下のコードをコピペして適当な名前を付けて保存。 function doGet() { // スプレッドシートを取得。(シート名を指定してね!) const sheet = SpreadsheetApp.getActive().getSheetByName('Sheet1') const rows = sheet.getDataRange().getValues() // 全ての行を取得 const keys = rows.splice(0, 1)[0] // 最初の行はkeysだよ

    Googleスプレッドシートで簡易APIを3分で作るよ - Qiita
  • Vuexによる状態管理を含む最高に快適な Vue.js + TypeScript の開発環境を目指す話 - Qiita

    追記 2019/12/05 Vue 3.0 のリリースが現実的に近づいてきて色々と事情が変わっているので、話半分に聞いておいてください。 はじめに Patreon での支援募集をはじめました。この記事が良かった!という方は、今後の情報発信のためにもぜひぜひ支援お願いします。 https://www.patreon.com/potato4d Vue.js Advent Calendar 2018 年の管理役の potato4d です。昨年に引き続き、今年も Vue.js のアドベントカレンダーは他にもたくさんあるので、ぜひ #1 から追ってみてください。 12日目の今日は、 Vue.js + TypeScript での理想的な開発環境について考えてみたいと思います。 Vue.js における TypeScript 利用はまだまだ課題が多く、型の恩恵をうけるためのテクニックも複数存在しています。

    Vuexによる状態管理を含む最高に快適な Vue.js + TypeScript の開発環境を目指す話 - Qiita
  • JavaScriptの概念たち (後編) - Qiita

    この記事について この記事は「JavaScriptの概念たち (前編)」の続きです。来は1つの記事なのですが、あまりにも長くなりすぎたので分割しました。 17. Prototype Chain JavaScriptには2つの特徴があります。1つは「全てがオブジェクト」でもう1つは「prototypeベースの言語だということ」です。 const hoge = { a: "hogehoge" }; console.log(hoge instanceof Object); // -> true const fuga = [1, 2, 3]; console.log(fuga instanceof Object); // -> true const piyo = new Map([[1, 'one'], [2, 'two']]); console.log(piyo instanceof Obje

    JavaScriptの概念たち (後編) - Qiita
  • イマドキのJavaScriptの書き方2018

    PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前のやウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい

    イマドキのJavaScriptの書き方2018
  • 新人にドヤ顔で説明できるか、今風フロントエンド開発ハンズオン(git/node.js/ES6/webpack4/babel7) - Qiita

    概要 今風の手法でJavaScriptアプリを作ろうとすると色々ツールがあって便利な反面、複雑でわからないことがたくさんあります。 わからないことがあったら、それを放置せず、しっかり理解して大いに寄り道しつつブラウザで動作するJavaScriptアプリをゼロから作っていきます ブラウザ上で動作するフロントエンドアプリを作ったら、ライブラリ化してnpmモジュールとして公開します 対象読者=今風のJavaScript開発の入門者、初心者 11年前からタイムトラベルしてきたひと ブラウザ用アプリを作りたいが今風の手法の初心者(jQueryだけでなんとか生きてきた人とか) Node.jsの環境をつかってフロンドエンドアプリかいているけど、「何となく」理解している人 来年の新人教育係 キーワード 投稿では、以下のようなキーワードが出てきます。 Node.js、npm、ES6(ECMAScript6

    新人にドヤ顔で説明できるか、今風フロントエンド開発ハンズオン(git/node.js/ES6/webpack4/babel7) - Qiita