タグ

2013年5月16日のブックマーク (6件)

  • PHPStormでPHP extensionの関数を補完をできるようにする | SONICMOOV LAB

    お久しぶりです、パッションの伝道師こと鰯です。 今回は、弊社でも採用しているPHPの統合開発環境である、PHPStormの補完機能について、ちょっと便利なTIPSを紹介したいと思います。 世のWebプログラマは、きっとVimEmacs比率が多いかと思いますが、導入の敷居の低さ、機能の充実では PHPStorm も十分、現場で使えるしろものかと思います。 では、さっそく表題のPHPのExtensionの関数補完についてですが、PHPStormは標準で実装されている関数やクラスについては、当然のごとく補完ができるようになっているのですが、extensionといった任意で追加するものについては、補完がされません。 以前から、どうにかならんかなと思っていたのですが、今回、Google先生にお尋ねしてみると、こんなものを発見。 『WI-174 PHP stubs are incomplete or

    PHPStormでPHP extensionの関数を補完をできるようにする | SONICMOOV LAB
  • Rubyの並行処理で学んだこと――パート1(翻訳版) - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP

    この記事は英語版のブログで2013年2月5日に公開された記事の翻訳版です。 Engine Yard のPaaS製品は非常に複雑である上に、数千ものサーバーに及んでいます。弊社のアプリケーションを素早く確実に動作させるには、並行処理と並列処理をよく理解する必要があります。私は、自らの開発努力でこの問題を解決しようと、並行処理という困難な世界を探求しました。この投稿はその要約です。後編となるパート2では、並列処理に重点を置いて説明する予定です。 ハードウェア? この問題をハードウェアで解決しようとすることはできます。しかし、CPUがネックなのであれば、コアごとのスピードをある程度まで上げることはできても、最終的には役に立たなくなってしまいます。サーバーの数を増やすにしても、同じことが言えます。次々とシリアル処理を行っても、追加されたサーバーごとの処理装置の数は決まっているからです。 「シリアル

    clavier
    clavier 2013/05/16
  • 第12回 MongoDBの監視 | gihyo.jp

    はじめに 前回からMongoDBの非機能面に着目していますが、今回はMongoDBの監視について説明します。まず、MongoDBの監視で使うことができる機能やツールを紹介し、その後、これらのツールを用いてどのようにMongoDBを監視するかについて一般的な考え方を紹介します。MongoDBは最新バージョンの2.4を対象としています。 コマンド表記について$ : コマンドラインで実行するコマンド 監視機能の紹介 ロギング 最初に監視の基ともいえる、ロギングについて説明します。MongoDBでは何も指定しないと標準出力にログが出力されますが、ファイルに出力する場合は「 --logpath 」オプションにてログの出力先を指定します。 $ mongod --logpath=/var/log/mongodb.log このままだと、次回起動時にログはローテーションされてしまいます。ログをローテーショ

    第12回 MongoDBの監視 | gihyo.jp
  • MongoDB 2.4 の性能 徹底評価(レコード長による評価) - 中年engineerの独り言 - crumbjp

    前回のMongoDB 2.4 の性能 徹底評価の反響が大きかったので続編。 今回の調査対象 ドキュメントサイズ毎の性能を評価する。 今回の検証用にベンチを書いた。 性能見積りにも使えると思うので、紹介しておきます。 MongoDB-JP/mongo_bench 今回の検証も、Sakura VPS 2G で行った。 専用環境ではないので、ある程度まわりの影響を受けている。(何度もベンチを取って極力排除はしたが、、) また、記事に載せた以外にも色々と検証しており、その結果も少し混ざっていたり。。 オンメモリデータの処理が高速な事は解っているので 今回の検証の肝は『ディスクアクセス』 MongoDBはメモリ以上のデータを扱う為のプロダクトなのでなるべく性能が出ない様な条件=ワーストケースを狙った。 2GBメモリに対して40GBのデータを扱い、データ全体を万遍なく使うようなクエリーを発行する。 評

    MongoDB 2.4 の性能 徹底評価(レコード長による評価) - 中年engineerの独り言 - crumbjp
  • Github の楽しみ方 | そんなこと覚えてない

    みなさん Github を楽しんでいますか? まだ利用してない場合は、利用しましょう。 「利用しはじめたけど、もう一歩進みたい…」という人のために、私なりの楽しみ方を紹介しておきたいと思います。 今回は以下の遊び方について書きます。 友人のリポジトリにちょっかいを出す 有名なリポジトリに名前を残す 毎日活動して Longest Streak の記録を更新する 友人のリポジトリにちょっかいを出す Github は 「SNS」 です。 SNS なのでは人とコミュニケーションをとって遊びましょう。 なので、コミュニケーションをしましょう。 Github ではユーザ同士がコミュニケーションを取る主な方法は コミットへのコメント Issues Pull Request があります。 こういったものはまずは友人に対して行うのが気軽で、オススメです。 しかし、リポジトリを作成したことや、コミットされたこ

  • iOSアプリのUIを爆速で激ヤバにする2つのライブラリ

    iOSアプリのUIを爆速で激ヤバにする2つのライブラリ:生産性ガチアゲなオープンソースiOSライブラリ(2)(1/4 ページ) ゼロからiOS SDK開発を始める新規開発者でも超高速・高品質な開発を可能にするオープンソースのライブラリを目的別に紹介していく連載です。実際にライブラリを組み込みながら技術的な側面も併せて詳細に説明していきます。今回は、Clearのような折り畳みやFlipboardのようなめくりエフェクト、Twitterのようなプルリフレッシュを実現する方法を紹介します。 「あのアプリのあの機能」を実現するEGOTableViewPullRefreshとMPFoldTransitionを使ってみた 「良いアプリの条件」というと何が思い浮かぶでしょうか。例えば、誰も実現してない機能を実装していたり、パフォーマンスが良かったり、動作が安定していたり…… とさまざまな意見があると思

    iOSアプリのUIを爆速で激ヤバにする2つのライブラリ