タグ

ブックマーク / peticonbu.hatenablog.com (3)

  • 超素人による『ゼロから作るDeep Learning』の感想。 - D'ac

    最近、ようやく勉強する時間が取れるようになりました。 先週末も夫に子どもを丸投げして、仕事に行き、帰ったら勉強。 これで夫が事の準備をしてくれたら完璧なんだけれど…。贅沢言ったらあかんですね。 さてさて、そんな感じで最近取り組んでいる『ゼロから作るDeep Learning』の感想をまとめておきます。 まだ途中ですが、そろそろ娘が冬休みなのと、の発作がひどくなっていっているので、また時間がなくなりそうなので…。 *以下は初学者の感想です。まだ深いところとかあんまり理解できていません。同じようにDeepLearning興味あるけど、プログラミングの知識もあんまりない中で、どこから始めたらいいかな…みたいな人はぜひ読んでいってください。 『ゼロから作るDeep Learning』感想。 まだ終わっていませんが、全体的に平易に書かれており、私のような初学者でも今のところ投げ出さず取り組めてい

    超素人による『ゼロから作るDeep Learning』の感想。 - D'ac
  • 数学Ⅲをやっていると数学ⅠAとⅡBは本当に基礎を扱っていたんだと分かる…というお話。 - D'ac

    先日、数学Ⅲを始めました。 そんなこんなで、まあ、なんというかお約束。結構大変です。 後には引けない、というか引かないですが、頑張りますが。 それでちょっと思うことを徒然と書かせてください。 ⅠAとⅡBは当に基礎だね。 馬鹿にしているわけではありません。 そうではなくて、ⅠAとⅡBは、数学Ⅲ、しいてはそれ以上の数学で使うための基礎概念や基礎的な理解・知識を固めるために存在しているんだな~っていうこと。 数学Ⅲでは、ⅠAとⅡBで出てきた知識が当然理解でき、使えるものとして、それを下敷きにどんどん展開させていく、という印象。ここまではやらないと数学ⅠAとⅡBの知識もうまく生きないだろうな、って言ったらいいのかな。 数学Ⅲで躓くのは、ⅠAとⅡBの知識が浅いから。 ⅠAとⅡBできちんと理解できていないところ、理解が浅いところが、数学Ⅲにて炙り出されています…。むしろ、ⅠAとⅡBがきちんと出来てい

    数学Ⅲをやっていると数学ⅠAとⅡBは本当に基礎を扱っていたんだと分かる…というお話。 - D'ac
    clavier
    clavier 2016/07/10
  • 確定拠出年金、ちょっと待った!! - D'ac

    いままで 確定拠出年金っていい制度だと思っていたのですが、この間、とある金融機関の人から営業を受けまして。 そこで芽生えた疑問 「確定拠出年金って受け取る時に所得税かかるの? え? 自分で出したお金なのに?」 普通、預貯金とか投資って、利息や収益に約20%の税金はかかりますが、それ以外は普通に受け取れますよね。だって、自分のお金だし。でも、確定拠出年金って、自分のお金なのに受け取り時に税金がかかるんですよね。 ちょっと、それっておかしくない? 確定拠出年金の仕組みのおさらい 確定拠出年金(DC)とは、自分で年金を用意する制度。拠出(出すお金)が決まっている年金です。受取額は運用次第で変わってくるんだけれど。確定給付年金が受取額が決まっている年金のこと。従来型の年金を確定給付年金といいます。 企業も国も個々の老後費用を保証できなくなってきていて、そのため、「自助努力で老後に備えてね」ってこと

    確定拠出年金、ちょっと待った!! - D'ac
  • 1