タグ

ブックマーク / qiita.com/saka1_p (2)

  • WebサーバのHTTPS化において、SSL/TLS周りの各種設定はどう選択するべきか(2016年度版) - Qiita

    公開HTTPSサーバを立てるときに悩む点の一つが、SSL/TLS周りの設定です。 SSL/TLSや暗号周りの知識がないと適切な設定を選ぶのは難しい そもそも設定が何を意味しているのか読み取れない 「推奨される設定」が各種サイトでいくつも、微妙に違うものが紹介されていて、どれが良いのか選べない とりわけ暗号が関連する選択肢は呪文めいていて、専門知識を持たないWebエンジニアにとっては、なかなか難しいものがあると思います。 筆者もSSL/TLSの専門家ではありません。 専門家でないなりに極力信頼できそうなソースや実例を参考にしつつ、まとめました。もともとは自分用調査資料集のような記事です。 すごく長くなってしまいました(若干力尽きている)。 TL;DR MozillaのTLS設定ガイドをひな形にして設定する。Config Generatorもある とりあえず従っていれば酷いことにはならない 現

    WebサーバのHTTPS化において、SSL/TLS周りの各種設定はどう選択するべきか(2016年度版) - Qiita
  • Scalable Bloom Filtersとは一体....? - Qiita

    Wikipediaを漁っていたところScalable Bloom Filters(SBF)というデータ構造を発見してしまったので紹介します1。 参照した論文 http://haslab.uminho.pt/cbm/publications/scalable-bloom-filters Bloom Filter SBFの説明に入る前に、Bloom Filterについて簡単に紹介します。もっとも、日語のWikipediaでも十分詳しい説明が載っていたりするのですが……。 ささっと説明 Bloom Filterはちょっと不思議な性質を持つデータ構造の一種です2。 いわゆるSetと同じ操作を提供する 要素を入れる操作と、ある要素が入っているかを調べる操作 どちらも時間計算量O(1)で実現できる ハッシュテーブルなどを用いて実装される同種のデータ型と比して、とても空間効率が良い その代わりに、ある

    Scalable Bloom Filtersとは一体....? - Qiita
  • 1