タグ

ブックマーク / qiita.com/tyamagu2 (4)

  • Rspec の pending と skip って何が違うの? - Qiita

    何が違うか知らなかった時に調べたメモ。ちなみに Rspec 3 の話。 簡単に言うと以下のとおり。外的な要因で一時的に落ちているけど、いずれ通るようになる example は pending にすれば良いと思われる。(参考資料) pending: example が失敗したらテストは成功になる skip: example は実行されない pending は何らかの事情で example が失敗する原因を修正できない場合に使えば良い。パッチがマージされるまで example が失敗する場合など。そのような時に pending を使っておけば、example が失敗する原因が修正されたときに(pending な example が成功することで)テストが失敗するようになるので、もう pending にしておく必要がないと気づくことができる。あるいは原因不明だけど example が失敗している

    Rspec の pending と skip って何が違うの? - Qiita
  • ActiveRecord の attribute 更新方法まとめ - Qiita

    ActiveRecord の attribute 更新方法ってどんなものがあって、それぞれどんな違いがあるかご存じですか? 案外色々とあったので表にまとめてみました。リファレンスやソースコードを参考にしつつ、Rails 4.2 でテストしています。 単一の attribute 更新 メソッド 保存 バリデーション(*1) コールバック(*2) readonly チェック(*3) updated_at の更新 補足 使用例

    ActiveRecord の attribute 更新方法まとめ - Qiita
  • to_key と to_param で URL や HTML 中のリソースの id を別の文字列にしてしまう - Qiita

    ActiveModel のメソッドを使って、 URL に含まれるモデルの id を別の文字列にしたい 作成済みのリソースの数がばれないように、HTML 中に生の id を表示したくない みたいなときに何とかする方法の紹介。 今回は id の代わりに、id を Base64 エンコードしたものを URL や HTML 中に含めるようにしてみます。 準備 まずは適当なリソースを scaffold で作成。

    to_key と to_param で URL や HTML 中のリソースの id を別の文字列にしてしまう - Qiita
  • 色々な OAuth のフローと doorkeeper gem での実装 - Qiita

    OAuth って言われたら、大体の人は Facebook でログインとかを選ぶと、「〜があなたの以下の情報にアクセスしようとしています」みたいな文章が出てきて OK するやつを想像すると思います。 実は OAuth には、上記のフロー以外にも、アプリケーションにユーザのリソースへのアクセスを認可するためのフローが存在します。 今回 OAuth と doorkeeper についていろいろ調べたので、備忘録も兼ねて各認可フローを簡単に説明しつつ、doorkeeper gem を使って OAuth の各認可フローを試してみます。 補足: - 投稿中の OAuth とは、すべて RFC 6749 で定められている OAuth 2.0 のことです。 - 理解不足&説明を簡単にするために正確でないことがあるかもしれませんので、詳細については参考に挙げたページをご確認ください。OAuth に詳しい方は

    色々な OAuth のフローと doorkeeper gem での実装 - Qiita
  • 1