タグ

ブックマーク / toufuegg.hatenablog.com (2)

  • (要約記事) Varnish と Microservices: Zipnish の紹介 - おさかな日誌

    元記事: Varnish and Microservices: Introducing zipnish [update] スライドへのリンクが変わっていたので更新: https://www.slideshare.net/Varnish_software/microservices-20-61197134 Amedia が Microservices パターンを適用した時の事例を元に Zipnish というソフトウェアの紹介記事 元記事には無い前提情報 Microservices アーキテクチャを apply する時に Varnish を活用する手法があるようだ。 今まではそれぞれのサービス間はそれぞれ通信するので、接続先のサービスを探す "Service Discovery" の問題を解決しなければいけなかった。具体的には、各サービスのインスタンス情報の格納のために Service Dir

    (要約記事) Varnish と Microservices: Zipnish の紹介 - おさかな日誌
  • Haskell と monadic IO について書く - おさかな日誌

    Haskell では IO を理解するのが難しい。さらにそれがモナドなので2重に???になる。最近この2つをわけて考えれるようになったので書いてみたい。(書いてみた結果、無駄文感するのでつらい) 想定する読者 Haskell を始めたばかりで基的な文法などはわかるが IO???? となっている。 モナドはファンクターであることを知っている。 モナドを押しつぶす join という関数を知っている。 この文章はモナドに対する説明ではなく、Haskell の IO モナドに対する説明という感じです。 ちなみにこの文章での "Haskell" は "Haskell 1.3 以降の Haskell" のことです。 Haskell と IO Haskell は純粋関数型言語です。純粋関数型言語であるということは「外界を変える力」がないということです。 ということは純粋であるためには入力も受け取れない

    Haskell と monadic IO について書く - おさかな日誌
  • 1