タグ

ブックマーク / www.gcd.org (8)

  • 仙石浩明の日記: GS108E / GS116E の ProSafe Plus 設定ユーティリティが 「HTTP request error」 で使えないときの対処法

    安価なスマートスイッチ GS108E / GS116E の設定ユーティリティ 「ProSafe Plus」 を起動したとき、 以下のようなエラーダイアログが表示されて使用不可能に陥ることがある: 「サーバと通信中にエラーが生じました」 と言われても、 そもそもこの 「ProSafe Plus 設定ユーティリティ」 はサーバと通信するツールではないので途方に暮れてしまう。 「サーバ」 というのはこのツールの設定対象であるスイッチ GS108E/GS116E のことなのか? この設定ユーティリティは起動時にスイッチを探す (UDP broadcast) が、 もちろんプロトコルは HTTP ではない。 「HTTP request error」 というエラーメッセージが唯一の手がかりなので、 とりあえず google で検索してみる。 私と同様に途方に暮れている人が何人もいるようだ。 幸い、 そ

  • 仙石浩明の日記: Osukiniサーバを使ってみた 〜 仮想コンソールが提供されない VPS で独自OS をインストールする方法

    今まで米国の VPS を使っていたが、 いつのまにか日VPS もリーズナブルな値段になってきたらしい。 「さくらのVPS」 がメモリ 512MB で月額 980円、 「Osukini サーバ」 ST プラン がメモリ 1GB, ディスク 100GB で月額 980円。 「さくらのVPS」 でも充分安いが、 「Osukini サーバ」 の安さは目を疑うレベル。 これはもう試してみるしかない。 実は、 最初は 「さくらのVPS」 を申し込んだのだが、 rootパスワードが見つからない事件でイカってキャンセルしてしまった。 申し込んだ直後に VPS が起動できたので、 さくら++ と思いつつ root でログインしようとしたらパスワードが分からず Web じゅう探しまわる羽目に。 万策尽きてサポートに電話したら 15分以上待たされ、 しかも担当者には root と言っても話が通じず、 別の

  • 仙石浩明の日記: adb (Android Debug Bridge) 経由で rsync を使ってバックアップできるようにしてみた 〜 shell の echo back を回避する方法

    最初の Android 4.0 端末である Galaxy Nexus は、 今までの Android 端末と異なり USB Storage として使うことができない。 PC とデータをやりとりしたいときは MTP (Media Transfer Protocol) を使えということらしい。 従来の Android 端末は、 PC と USB ケーブルで接続することによって、 Android 端末のストレージ (microSD カードなど) を USB Storage として PC からアクセスすることができた。 ただし、 PCAndroid 双方から同じストレージを同時に読み書きすると破綻するので、 PC からアクセスするときは、 Android 端末からそのストレージを一時的に切り離す (umount する) 実装になっている。 このため、 ストレージに Android が必要とす

  • 仙石浩明の日記: Android 端末上で透過型プロキシを動かしてみる 〜 VPN のように使えて、しかも省電力

    透過型プロキシ (Transparent Proxy) というのは、 ブラウザから 「見えない」 プロキシのこと。 ブラウザ自身は WWW サーバにアクセスしているつもりなのに、 ブラウザが送信したリクエストをプロキシが横取りし、 プロキシから出し直す。 サーバからのレスポンスは当然プロキシに返り、 プロキシがそれをブラウザに送信するのだけど、 パケットがブラウザに届くまでの間に送信元アドレスが書き換えられて、 サーバから直接レスポンスが届いたようにブラウザからは見える。 フツーの 「見える」 プロキシは、 ブラウザ等でプロキシ設定が必要であるのに対し、 透過型プロキシだと設定が不要。 だから一部の ISP (インターネット接続プロバイダ) などで、 フツーのプロキシの代りに使われていたりする (ユーザにプロキシ設定の方法を説明する必要がなくてサポートコストが削減できる)。 あるいは企業等

    clavier
    clavier 2011/06/04
  • 仙石浩明の日記: キャリアにおける「鶏と卵」 ── 「卵」を後回しにして欲しくない

    私は「やりたいことを仕事にすべき」と常日頃から主張しているのですが、 自分自身のことを振返ると、 必ずしも「やりたいこと」そのものズバリを 最初からやっていたわけではないことに気づきます。 「鶏がさきか、卵がさきかの議論になっちゃうんだけど」なんて枕詞があるが、 こと20代のキャリアにおいては 「まず目の前の仕事で最高の成果をだすことが"さき"で、 自分がやりたいと思う仕事をおっかけるのは"あと"」というのは 私の中では確信に近い。 確かに、何をやるにしても最初は素人であるはずで、 ずぶの素人が「この仕事をやりたい」と言ったところで、 任せてもらえることはレアケースでしょう。 仮に任せてもらえたとしても、 初めてやる仕事で成果を出せるとは限りません。 私は学校を卒業後、某大企業の研究所に就職し、 遺伝的アルゴリズムの研究に取組みました。 当時は (今も?) 大企業の研究所というのは人気職種

  • 仙石浩明の日記: 作ること と 売ること (未踏集会 ESPer2006 秋の陣)

    先週末、 未踏ソフトウェア創造事業の集会 ESPer2006 秋の陣 でプレゼンしました。 KLab(株)の黎明期に、いかに未踏事業の支援が助けになったか、 そして 5 人でスタートした KLab が 160人を超える会社に発展した過程を紹介しつつ、 私がそこから学んだことなどをお話ししました。 これからベンチャーを立ち上げよう、 そして発展させようとしている技術者の方々の参考になれば幸いです。 使ったスライドを公開します。 25分の持ち時間なので、スライド 21ページくらいは話せるかなと思っていたら、 調子に乗って喋りすぎ、大幅に時間を超過してしまいました。 ゴメンナサイ。 後半かなり早口になってしまい、一番言いたかった 「技術者の地位を向上させるには、 技術者以外の視点にも立ってみて、 技術者自身が視野を広げていかなければならない」 という主旨が、果たしてどこまで伝えられたかちょっと不

    clavier
    clavier 2006/11/27
  • 仙石浩明の日記: 2000年、ケータイJAVA がベンチャーと技術者を結び付けた

    技術をウリにする会社は、その立ち上げメンバに三種類の人種が含まれていることが必須なのだと思います」と以前書いたのですが、 「人種」が異なる人が出会う事って、 実はかなり稀な現象なのではないかという気がしています。 先日、某大学へ遊びに行く機会があったのですが、 日頃ベンチャーの中ではあまり感じることがなかった 「人種の近さ」のようなシンパシーを 感じてしまいました。 そういえば、私の大学時代の友人には、 大学に残って学究の道を進み、 教授や助教授にまで上り詰めた人が少なくありません。 大学に残らず大企業の研究所などに就職した人もいるのですが、 いつのまにか ;-) 大学に戻っていたりします。 彼らの大半は、私なんぞよりはるかに頭がよく、 その能力をベンチャー発展のために使ってもらえたら、 日のベンチャーはもっと活気付くのにと、 つい思ってしまうのですが、 彼らの興味がベンチャーに向くこ

    clavier
    clavier 2006/10/05
  • 仙石浩明の日記: 成長する秘訣は、今の仕事を捨てて自分を変えること

    今までの自分を振り返ってみると、 ずいぶんいろんな仕事を捨ててきた。 一番大きかったのはもちろん大企業の研究所での研究生活を辞めて、 (株)ケイ・ラボラトリー (KLab の当時の社名) の創業に参加したことだが、 その後も、 ケータイ上の Javaアプリの開発 サーバ側の Webアプリケーションの開発 クラスタリングサーバの構築・運用 (後の DSAS) そして KLabセキュリティ(株) への注力 と、どんどん仕事を替えてきた。 部下が成長してきて、私の代わりがつとまるようになったら、 私はもうその仕事はやらない。全てその部下に任せてしまう。 なかなか思う通りにいかないことも多いが、 他の人ができる仕事は自分ではやらない、という原則を自身に課してきた。 同じ仕事をやり続ければ次第に要領が分かってきて、 よりスマートにこなすことができるようになるが、 しだいに成長の度合いは鈍るだろうし、

  • 1