タグ

GrowthForecastとfluentdに関するclavierのブックマーク (4)

  • Webサーバの仮想ホスト単位のリソース使用量をFluentd+Norikra+GrowthForecastでグラフ化 - 人間とウェブの未来

    ご存知の通り、ApacheのVirtualHost(以下vhost)、所謂、Webサーバの仮想ホストは単一のApacheで複数のホストを処理しています。そのため、複数のvhostを含めたCPU使用量といったリソース使用量をグラフ化することは簡単なのですが、vhost単位となると各vhostへのリクエスト単位でのリソースを計測しておかないとグラフ化することはできません。そういう意味でvhost単位でリソース使用量をグラフ化しようとすると一気に敷居が上がってしまいます。 また、uid毎に実行プロセスを分離しておけば、pacctといったプロセスアカウンティング機能でuidのカウントはできますが、リアルタイムの計測(秒とか分のオーダー)にはコストが高かったり、vhostで提供しているコンテンツによっては、Apache権限で配信されているものもある(静的コンテンツ)ため、正確に計測することは難しくな

    Webサーバの仮想ホスト単位のリソース使用量をFluentd+Norikra+GrowthForecastでグラフ化 - 人間とウェブの未来
  • それFluentdで! #fluentd

    3. INDEX -fluentdの紹介 – こんなことができるようになります – アーキテクチャ簡単紹介 -こんなことをやってみました – apacheのログを集約して、elasticsearchにいれて、kibanaでみてみる – apacheのログをURL毎にグルーピングしてレスポンスタイムを GrowthForecastでみてみる -現状をこうしよう! – apacheログの集約、集計、活用 – MySQLの更新履歴をfluentdでSolrにいれる -可視化について – 事前に考え抜くこと – 目的の明確化、KGIとKPI – 設計サンプル 4. INDEX -fluentdの紹介 – こんなことができるようになります – アーキテクチャ簡単紹介 -こんなことをやってみました – apacheのログを集約して、elasticsearchにいれて、kibanaでみてみる – apa

    それFluentdで! #fluentd
  • Focuslight v0.1.0 - たごもりすメモ

    グラフツールをひとつ作り、ひととおり動くらしいところまでいったので、とりあえず v0.1.0 としました。Focuslight と名付けています。 https://github.com/tagomoris/focuslight これは何かというと、このblogでも何度も紹介している GrowthForecast のRuby移植版です。同じ機能というだけでなく、内部データの互換性がありますし、HTTP APIの互換性も可能な限り保っています。ビューまわりは丸パクりしてます。 既に日国内ではGrowthForecastは割と知られているだろう、という前提で説明をすると、これは「GrowthForecastの話は聞くが、でもPerlのツールはなー、ちょっとなー」というわがままさんのために作られたものであり、それ以上でもそれ以下でもありません。自分はおそらく今後もGrowthForecastを使

    Focuslight v0.1.0 - たごもりすメモ
  • dstatをfluentd + GrowthForecastで可視化する - Qiita

    dstatの結果をfluentd経由でGrowthForecastに投げる方法は、ぐぐると何件かブログ記事がでてきます。 ただ、どれもdstatを改造したり、プラグインを改造したりしてて、あまり使い勝手がよくありません。 というわけで、gemでいれれるプラグインだけを使って、可視化できる設定を探してみました。 準備 必要なgemをインストールする。 <source> type dstat tag dstat option -cm delay 3 </source> # GrowthForecast用にメッセージを加工する <match dstat> type copy # CPU関連の結果だけを取り出す <store> type map tag "perf.cpu" time time record record['dstat']['total cpu usage'] </store> #

    dstatをfluentd + GrowthForecastで可視化する - Qiita
  • 1