こんにちは、最近JavaScriptで大規模開発中の@yoheiMuneです。 JSの大規模開発では、複数人で開発して、クラス数やJSファイル数もたくさんになりやすいです。 そんな時にエラーが発生するとデバッグも大変。 今日は、JavaScriptでJavaのようなスタックトレースを出してデバッグが楽にならないものかと思い調べて、実装してみた結果をブログに書きたいと思います。 スタックトレースとは サーバーサイドの開発では、例外発生時などによく見るスタックトレースですが、JavaScriptでは一部のブラウザ(Chrome)の開発コンソールくらいでしか見ることが出来ません。 スタックトレースとは、スタック(関数の呼び出しをするたびにたまるもの)の一覧を出力する機能です。 関数A→関数B→関数Cとコールしていて関数Cでエラーが発生した場合、そのエラー箇所にたどり着く迄に、 どんなコードを通っ
![[JavaScript] 例外発生時にJavaみたいにスタックトレースを出力してデバッグしやすくする方法 - YoheiM .NET](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3d80a966e60c3c5c2e1f78ded850d951c28244b3/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.yoheim.net%2Fimage%2F170.jpg)