タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjavascriptとlivedoorに関するclavierのブックマーク (3)

  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerを十字キーで操作するためのGreasemonkeyスクリプト

    思うところあって作ってみた。カーソルキーだけで読めます。IME有効無効に関わらず使えます。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldrkeybindforldr.user.js フィード一覧フォーカス時 ↑ : 前のフィードを選択 ↓ : 次のフィードを選択 → : 開く 記事画面フォーカス時 ↑ : 前の記事に移動 / 前のフィードに移動 ↓ : 次の記事に移動 / 次のフィードに移動 → : ピンを付ける / 外す ← : フィード一覧にフォーカスを移す

  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerに何かくっつけるGreasemonkeyの書き方

    何かくっつける系のGreasemonkeyが作りやすくなってます。 エントリごとに表示投稿日時が出てる箇所に追加されます。 window.entry_widgets.add("name", generator , "description"); generatorはfunction(feed,item){ ... }のように無名関数で記述できます。feedはフィードに関する情報、itemはその記事のリンクや記事文が取れます。データ構造はまるごとPerlに書いてあります。 descriptionは省略可能ですが、将来的に何か気の利いたUIでも作ろうかと考えていたりするので入れておくと良いかも知れません。今のところtitle属性に使うようになってます。Greasemonkeyだと日語が通らないのでエスケープする必要があります。 エントリにくっつけるサンプルエントリごとにlivedoorクリ

  • XML2JSON + LWWS で導入簡単なお天気 JavaScript

    XML2JSON サービスは、最近はあふれかえるほど存在する Web service をより簡単に使うための道具な訳ですが、リリースしたまま放置状態が長い間続いてしまったので、XML2JSON ってなんのために存在するのだろう??って思っていた方も多いかと思います。 今週末はちょっと時間ができたので、Livedoor Weather Web Service を使って自分のサイトにお天気情報を表示する JavaScript ツールを作ってみました。当サイトで配布している MTWeather と違って、Movable Type 以外のサイトにも設置頂けます。 お天気好きな方は、どうぞご利用下さい。近いうちに、Japan Weather Forecast xml 版も作るので、降水確率や週間予報が欲しい方は今しばらくお待ちを。 導入方法についての説明 JavaScript 一式をインストールする

  • 1