もともと日本向けに作られていたPairsのモバイルアプリを、どのように国際的に展開できるようにしたのか。国際化・ローカライズの対応を進めたときの実際の流れや工夫を、モバイル開発の視点からまとめています。

シュキーンの開発とドメイン駆動設計について こんにちわちわ。Underbar.phpの記事ぶりになりました@emonkakです。 本エントリでは、以前のエントリでお伝えした勤怠管理アプリケーションのシュキーンの開発について述べたいと思います。 シュキーンとは シュキーンはAndroidで動作する勤怠管理アプリケーションです。打刻はNFCタグをAndroid端末にかざすことで行います。勤怠データはAndroid端末からサーバーに送信されるので、ネットワーク環境さえあればどこからでも確認することがきます。 開発のスタート 社内向けに使っていたシュキーンを一般公開に向けて改修をするということで、開発はスタートしました。メンバーは私を含む2名で進み、リリース直前に増員があり現在は3名体制になりました。今回リリースされたものは以前のバージョンからほとんど1から書き直すことになりました。 ドメイン駆動
Androidアプリの起動画面(スプラッシュスクリーン)上部のタイトルバーやステータスバーを非表示にする方法。 /build/android/res/values/theme.xmlを開き、中を以下のように修正する。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <style name="Theme.Titanium" parent="android:Theme.NoTitleBar.Fullscreen"> <item name="android:windowBackground">@drawable/background</item> </style> </resources>
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く