サーバサイドレンダリング、してますか? ~ 憧れのIsomorphic JavaScript ~ Meguro.es #6 2016/10/13 http://meguroes.connpass.com/event/39081/

サーバサイドレンダリング、してますか? ~ 憧れのIsomorphic JavaScript ~ Meguro.es #6 2016/10/13 http://meguroes.connpass.com/event/39081/
はじめに こんにちは、投稿開発部エンジニアの芳賀です。 既存のRailsプロジェクトの中でReact.jsを利用する機会があったので、その時にやったことについてまとめてみます。 私自身は普段RailsのサーバサイドとCoffeeScriptが中心で、最近のJavaScript開発環境についてあまりキャッチアップできていなかったのですが、それらの状況を把握しつつ試行錯誤で開発していった経験から、できるだけ「React採用してみたいけどJavaScript界隈よくわからない目線」で書いてみようと思います。 RailsでReact.jsを使ういくつかの方法 2016年時点で、RailsでReact.jsを使う方法はいくつかあって、どれを採用するかで悩みました。 vendor/assets/javascripts にreact.jsを置いて利用する react-rails gem を利用する br
まだ比較的に新しい機能なのでぐぐりんぐが効果を発揮せず、結果として、ちゃんとドキュメントやコードを読むことによる学びや、床板を踏みぬくなどがあったのでまとめます。 ActionCableの機能紹介といったものではなく、こうしたかったからこの機能を使った、使えなかった、こうしたら具合が良かった、という備忘録となっています。 書きながらコードも増えていったので長いです。 どのようなチャット マーマーチャットを覚えてる人はいますか?というか、まだあったりするんですかね。 ふきだし位置を自由に決められるチャットで、16年ぐらい前、チャットにはまっていた時期に利用していたのを思い出しながら、似た感じのをつくりました。 たしかJavaアプレットで動いていて、あれってWebSocketじゃないのかなーとフンワリ思い出したのがつながりみたいなものです。 バージョン Rails 5.0.0.rc1 よって今
こんにちは、エンジニアの小林です。 先日、スペースを貸し出すオーナー様向けのダッシュボード(管理画面)をリニューアルしました。 スペースマーケットはwebサーバもAPIサーバもRailsで構築しているのですが、JQueryをベースに構築していたリニューアル前の実装からReactをベースにした実装へ移行した際に得た知見を書きたいと思います。 サーバ構成 既存のサーバ構成では、webサイトはwebサーバから、アプリはAPIサーバからそれぞれデータベースを参照していました。 リニューアルに伴いwebサーバからもAPIサーバを参照する構成となります。 webサーバから別ドメインのAPIサーバにアクセスするためには CORSの設定 webサーバとAPIサーバはドメインが違うため、ReactのコードからAPIサーバにajaxリクエストが送れません。これを回避するためにCORS(Cross-Origin
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く