タグ

Kotlinとdevelopmentに関するclavierのブックマーク (2)

  • JVM勉強会(開発編)を開催しました - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

    こんにちは、SREの戸田です。日はJVM勉強会(運用編)に続けて開催したJVM勉強会(開発編)の一部を公開します。 図1 勉強会はやっぱりGoogle Meetでオンライン開催しました システムプロパティ システムプロパティは環境変数のように、プログラムの挙動を変えるために利用することが多いです。例えばOpenJDKそのものでも Integer.valueOf() で値をどの程度キャッシュするか*1を設定するためにシステムプロパティを使っています。 他にも user.language あたりはよく知られていますし、標準で提供されるシステムプロパティも多数あります。しかし製品コードから直接参照することは基ないと思っていて、 File.pathSeparator などの提供されたAPIを使うことが望ましいでしょう。またシステムプロパティは動的に変更することも可能ですが、システムプロパティを

    JVM勉強会(開発編)を開催しました - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
  • 最近の個人的なAndroidの設計とかテスト周りとかまとめ - もやもやエンジニア

    最近、Androidの設計やらテストの書き方やらを試行錯誤していて、ちょっと情報が散らばってきたので個人的なまとめです。これが絶対的にイケてる!とかじゃなくて単にいろんな人のスライド読んだり、自分で試したりして今こんな感じになったというレベルのものです。 コードは↓で作ったアプリをベースにいじってます。。Kotlin製のアプリなのでJavaに適時読み替えてください。 rei19.hatenablog.com 設計の話 設計の目標はモジュールの責務を分割して将来の変更に強くするという感じです。Androidの場合は特に適当に作るとActivityとFragmentが膨れ上がってメンテつらい作りになりがちです。で、去年に書いた記事(Androidのデザインパターンを考えてみたの続き。Kotlin対応版。 - もやもやエンジニア)とかを経て、いまのところはMVPな構成にしてModel層をDDDラ

    最近の個人的なAndroidの設計とかテスト周りとかまとめ - もやもやエンジニア
  • 1