プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ
ご無沙汰してます、nazomikanです。 最近、趣味でフラクタルとかで遊ぶことが多く、フラクタル特有な計算量の多さに日々ブラウザが悲鳴をあげています。 そんなこともあってUI-Blockをさせないようにあれこれやった手法を紹介 まず最初に何も考えずに描画するコード 描画コード (github) ディレクトリ構成 (github) 結果(ブラウザ落ちるかもしれないので新しいウィンドウで見ることをおすすめします) http://nazomikan.com/archive/20121007/001/ まぁ当然大きな画像で、かつ1pxごとに計算して色を決めてるわけなので940*940ともなると死ぬほど処理がブロックされてブラウザ固まります。 残念ですね、非常に残念ですね、もはやブラクラです。 昔から大きな処理をするときはasyncにしなさいというのでlazyLoop(非同期なループ処理)を適用さ
はじめに エンジニアの@ryooo321です。 よろしくお願いします。 Happy Elements株式会社では勉強会が活発に行われており、 その中の1つに「1.5時間で○○を作る」エンジニア向けワークショップがあります。(毎週開催@京都) ※ ○○は毎週かわり、設計/実装方法などは自由です。 今回はワークショップ2回(計3時間)で作成したボンバーマン風ゲームの紹介を通して、 他人とリアルタイムで遊べるゲームの可能性を感じていただければと思います。 ※ 技術的にはwebsocket、canvasを利用 ※ ライブラリ/ツールとしてNode.js、CreateJS、socket.io、coffeescriptを利用 ※ 急いで作ったのでほとんどリファクタリングされていませんmm また、おまけとして サーバーサイドでのcanvas描画とwebsocketでのバイナリメッセージについて 試してみ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く