タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとlispとschemeに関するclavierのブックマーク (2)

  • レキシカルスコープとダイナミックスコープ

    1. レキシカルスコープとダイナミックスコープの違い 言語によって、変数のスコープに関する仕様が異なる。スコープには、レキシカルスコープとダイナミックスコープがある。採用しているスコープにより、変数の参照の仕方が違う。 レキシカルスコープでは、プログラムとして書かれた字句を解析すれば、変数のスコープを把握できる。実行時のことは考えなくて良い。これに対して、ダイナミックスコープでは、実行時における関数の呼び出され方により、参照できる変数が異なる。 用語の説明を見る前に、具体例を見た方が理解しやすい。 Scope (computer science) - Wikipedia の Lexical scoping and dynamic scoping によると、 … if function f invokes a separately-defined function g, then under

  • Introduction to Scheme Programming Language

    まえがき 世の中には様々なプログラミング言語があるが,文書では,Lispプログラミン グ言語の一つの方言であるScheme(スキーム)を紹介する.ここではSchemeを直観 的に理解することをまず目標として,形式的に完全であるかどうかにはこだわら ないことにする. ※見た目にもあまりこだわらないことにする:-) より詳しくは, 湯浅太一 「Scheme入門」 岩波書店 K.ディヴィグ著 / 村上雅章 訳 「プログラミング言語 SCHEME」 ピアソン・エデュケーション 2000 猪股俊光, 益崎真治 「Schemeによる記号処理入門」 森北出版 1994 D.P.フリードマン, M.フェライセン 著/ 元吉文男, 横山晶一 訳 「Scheme手習い」 マグロウヒル出版 1990 H. Abelson, G.J. Sussman and J. Sussman 著 "Strucuture a

  • 1