タグ

TIPSとCPUに関するclavierのブックマーク (4)

  • Linuxでプロセスが利用可能なcpu数を数える - Qiita

    この記事は「1分で実現できる有用な技術 Advent Calendar 2014」の5日目の記事です。 Linuxカーネルが認識している論理cpu数を数えるのは↓みたいな感じでも良いのですがプロセスが利用できる数とは違うので多少注意が必要です。これはプロセスに対してリソースの制限がかけられている場合があるからですね。 ということで、そんな時にnproc(1)です。このコマンドなら現在のプロセスで使えるcpu数を知ることができます。 では実際に動かして見てみます。 下のコードはまず何もリソース制限がない状態でnprocコマンドを実行。その後に利用可能なcpuを設定してnprocを実行しています。ここではfork前にリソース制限をしてそれが子プロセスに引き継がれています。 #define _GNU_SOURCE #include <sched.h> #include <stdio.h> #in

    Linuxでプロセスが利用可能なcpu数を数える - Qiita
  • ITインフラで起きる「もしも」のための12個のコマンド

    こんにちは。斎藤です。 ITインフラの障害は、多くの場合「予期せぬ」タイミングで発生します。特に、CPUリソースを多量に消費したり、Disk I/Oが輻輳している場合、その切り分けは困難な状況に陥りやすいものです。 そこで、日はITインフラ、特にOS・ミドルウェアを支えるにあたって、問題解決を助けてくれるであろう12個のコマンドを取り上げてみます。「必ず押さえておきたい」5つのものと「更に覚えると便利なコマンド」7つの2節に分けてお話しします。 ※CentOS 6.4 (64bit)を前提に取り上げます 必ず押さえておきたいコマンド もしITインフラ管理者になりたてな方はぜひ サーバサイドのプログラマをやっていたのだけれど、ある日突然「君、サーバ管理担当ね!」と、バトンを渡される方っていらっしゃると思います。私も以前はそのクチでした...。そうなってしまったとき、まずは覚えておきたい5つ

    ITインフラで起きる「もしも」のための12個のコマンド
  • サーバに負荷をかけるお手軽な方法: RemovableType

    1. CPU使用率を上げる 1-1. (要Perl) perl -e "1 while 1" 1-2. (要Bash) while true; do true; done 1-3. (要Python) python -c "while True: True" ※CPUコアが複数の場合はその数だけ並列で実行する 2. ロードアベレージを上げる(UNIX/Linuxのみ) top -d .00001 ※上がりにくい場合はウェイトをより小さくする、もしくは複数並列で実行する 3. メモリ、スワップ使用率を上げる 3-1. (要Perl) perl -e "$c[$_]='a'x$_ for 1..1000000" 3-2. (要Python) python -c "range(1,100000000)" ※足りない場合はエンドの数を増やす ※Pythonの方はCtrl+Cで中断できない(要kil

  • 馬鹿全 - (AS3)ビット演算を倒す

    ビット演算(ビットえんざん)とは、 ひとつあるいはふたつのビットパターンまたは二進数を個々のビットの列として操作することである。 CPUからすればビット演算は簡単な論理回路で実現できるが、 四則演算、特に乗除算は複雑な論理回路を必要とするため、 多くのコンピュータでは、ビット演算は加減算より若干速く、乗除算よりずっと高速である。 Wikipedia(ビット演算) より AS3 でもビット演算で高速化するなどという Tips をよく見かけたりします。 早いのはわかったけど「なぜそうなるのか。」「実際どんな場面で使ったりするものなのか」などはなかなか書いてなかったり。 なので今回は例を含めつつ、説明していこうと思います。 「得意な人はより得意に、そうでない人はそれなりに」を目指します。 二進法 苦手な人はいきなりブラウザバックしたくなる話だと思いますが少し我慢してください。 二進法

  • 1