タグ

apacheとKernelに関するclavierのブックマーク (2)

  • CentOS6のプロセス数の上限 | shinobe.org

    2014年5月21日 Linuxにはリソースを制限するためにulimitという仕組みがあります。 ulimit コマンドに割り当てる資源を制限する http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230911/ CentOS5までは、ユーザー1人が起動できるプロセス数は無制限でした。 $ ulimit -u unlimited CentOS6では、1024が上限として設定されています。 $ ulimit -u 1024 そのため、Apacheなど多数のプロセス(スレッド)を生成するサービスでは、この上限に達してアプリケーションが動作しない場合があります。 この設定値を変更するには、/etc/security/limits.d/90-nproc.conf を変更し再起動します。以下の例では、1024から2048へ変更しています。 変更前

  • [メモ] Apache+mod_sslでSIGBUSが発生した件

    @hirose31さんと、Apache HTTPDからHTTPSでファイルダウンロード中にサーバプロセスがSIGBUSで死ぬって件にぶちあたり、 「OpenSSLの中でmemcpyがSIGBUSしてます」「な、なんだってー!」 って調べたのですが、理由は以下のとおりだった。 HTTPSの場合、デフォルト設定だとファイル読込にmmap(2)が使われる mmapされたファイルのサイズが変更されてもApacheはそれを検知しようがない そして、ファイル末尾以降のデータを読もうとするとセグメンテーションエラー(SIGBUS)が発生し、Apacheのサーバプロセスは異常終了する HTTPの場合は、ローカルファイルシステムの場合sendfile(2)が使われるので、ファイルサイズが変更になってもApacheは異常終了しない ただし、mod_deflateのような出力フィルタを使っている場合は、HTTP

  • 1