タグ

commandとObjective-cに関するclavierのブックマーク (4)

  • KIFとNLTHTTPStubServerを利用して最低限のIntegrationTestを実現する - Qiita

    iOSのテストってぶっちゃけおざなりだったわけですが、サーバサイドはちゃんとテスト書いてるのにクライアントサイドだけ書かないとだんだん品質が不安になってくるわけです。 これまでも多少なりとも努力してきたつもりですが、iOSの場合、テスト書いといて良かったみたいなケースがこれまでまるでなくて、むしろAPIの動作確認のため書くみたいな。個人的に非常にしょぼい状況だったわけです。 ただXcode5でTest周りが強化され、かつ個人的にしっくり来るテストフレームワークの組み合わせが見つかったので、これでテンション上がってバリバリテスト書ける気がしてきたのでまとめてみました。 テンション上がらないと何にもできないっすもんね! KIFって あのカード決済のSquareが自社向けに作ったテストフレームワークです。 https://github.com/kif-framework/KIF 特徴としては以下

    KIFとNLTHTTPStubServerを利用して最低限のIntegrationTestを実現する - Qiita
  • 【iOS】 Xcode開発Tips初級編 -ブレークポイント(BreakPoint)あれこれ8つほど- - @kitano_ow 's blog

    入門編と初級編の差は何かと申し上げますと、それはただの気分だとしか説明しようがないわけですが、そのあたりについては、さらっとスルーしていただきまして。 以下三つほど書いてきました。 iOS向け Xcode開発Tips初級編 -とりあえず最初にやってること- iOS向け Xcode開発Tips初級編その2 -ちょっと便利なショートカットキー8つ- 【iOS】 Xcode開発Tips入門編その3 -NSLogあれこれ3つほど- で、今回はブレークポイントを。 ある程度ご存知の方もいらっしゃるかと思いますので目次を 目次 1.ブレークポイントの追加及び削除もろもろ 2.ブレークポイントで停止してから変数を編集 3.Step Over / Step into / Step out もろもろ 4 ブレークポイントの編集 - 条件指定 - 5 ブレークポイントの編集 - オプション - 6 ブレークポ

  • Xcode4でブレークポイントを一気に全削除する方法 - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは。Xcode4ではアシスタントエディタの右側に任意のファイルを素早く表示する機能が気に入っているアキオ(@akio0911)です。 関連 : これは便利!Xcode4でアシスタントエディタの右側に任意のファイルを素早く表示する方法 今日は、Xcode4でブレークポイントを一気に全削除する方法を紹介したいと思います。 Xcode カテゴリ: 開発ツール 価格: 無料 ブレークポイントナビゲータを表示します。 ショートカットは command + 6 です。 すべてのブレークポイントを選択します。 ショートカットは command + A です。 キーボードのdeleteキーを押します。 これで選択しているすべてのブレークポイントが削除されます。 まとめ Xc

  • Objective-Cでバッチ処理をするライブラリAAMCommandKit作りました | fladdict

    「第1回 iPhone_dev_jp みんなが幸せになるハッカソン」の僕の成果物として、AAMCommandKitを公開しました。ObjectiveC用のCommandパターンライブラリです。 Commandライブラリって? セレクターやブロック、あるいは一連の処理などを、”◯◯Command”という1つのクラスにカプセル化したものです。Commandをallocして、executeをコールするだけで様々な処理を実行できます。 Commandライブラリの強力なところは、複数のコマンドを配列にれて、まとめてバッチ処理したり、非同期に並行実行したりできる点です。元々は僕がFlash案件でつかっていたライブラリで、複雑なアニメーションや遷移と、裏側で行う処理を綺麗に記述する為に作りました。 どんなことができるの? 例えば、下記のようなメンドクサイ処理をシンプルに記述できます。 “Start”を表

  • 1