日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipの“BE SUPER”なストーリーをシェアしています。

ququplay/jquery-mobile-flat-ui-theme GitHub フラットで綺麗なUIライブラリFlatUIのモバイルテーマ「FlatUI」。 jQueryモバイルのテーマとして利用できます。なんというシンプルで美しいUIなんだろうと思ってしまいました。 デフォルトのjQueryモバイルテーマは見飽きたという方は試してみても良さそう UIはこうしてライブラリがどんどん出てくる、という中で、WEBエンジニアとして出来ることを今後考えなくてはいけないな、と思いますね 関連エントリ スマホの入力が超楽になりそうなjQueryモバイル用のオートコンプリートプラグイン GoogleAnalyticsの結果をjQueryMobileでモバイル端末で表示するサンプル モバイルブラウザでの高速クリックを実現するjQueryプラグイン「jQuery Fastbutton」
このサイトについて jQuery UIの日本語リファレンスです。 jQuery UIの本家サイト(英文) の内容を翻訳して作成していますが、誤訳や誤記があると思いますのでその点についてはご了承ください。 もし、誤訳などの間違いを見つけましたら、 @tomof まで教えていただければ幸いです。 このリファレンスではjQuery UIのバージョンは1.8以上を対象としていますので、それ以前のバージョンについては当てはまらない 箇所もあると思いますので注意してください。 また、1.8以降のバージョンによる違いについて、なるべく記述しているようにはしていますが、内部処理やclass名の変更等、全ては書ききれてはいないので、 詳細について知りたい場合は公式サイトでの確認をお願いします。 jQuery UI 1.9アップグレードガイド(英文) jQuery UI 1.10アップグレードガイド(英文)
ちょっとした備忘録といったメモには Evernote を使っています。一時期に比べると使用頻度は少し落ちましたが、それでも使っています。地味なところですが、Evernote のタグ登録 UI が結構好きなのが理由の一つでもあります。 Web メールにおいては基本的に受信がメインで送信といっても殆どが返信で済んでしまっていますが、 Gmail を使っています。Gmail は非常に早いサイクルで機能や UI が刷新されまくっていますが、いつの頃から送信先、Cc、Bcc 入力のUIがまるでタグのような見た目とインタラクションになりました。この両者の UI はとても良く似ており、単純なカンマ区切りの文字列よりも視認性が高くて個人的に気に入っている UI の一つです。 そんな訳で、このタグ登録のUIコンポーネントを作ってみました。前回、jQuery UI Widget の作り方について学んだわけです
“Mustache.js is a Minimal and Logic-Less templating engine. That can be used not only for HTML Templates, but also for javascript, source code, or any piece of text” Don’t worry if you don’t know what Templating is, or what Logic Less or HTML Templating means, as we’ll try to understand everything in a Step-by-Step manner What are Templates? Let’s say you want to make 100 Report Cards, with marks
Pretty Pie Menu Demo ゲームに出てきそうな円形メニュー実装jQueryプラグイン「Pretty Pie Menu」 次のような円形のメニューを実装できます。アニメーションがカッコいいので実際に見てみましょう デモページ 使い方は以下のようにオプションを渡すみたいです。画像は自分で作れるので画像を変えれば全く印象の違ったものを作れそうです 関連エントリ リッチなドロップダウンメニュー実装ができるjQueryプラグイン「Mega Drop Down Menu」 かなりクールなjQueryのメニュープラグインやチュートリアル集 ページスクロールでついてくるメニューを実装&色々カスタマイズできるjQueryプラグイン「stickyFloat」 通知件数表示付きのメニュー実装jQueryプラグイン「Notification Menu」 折り畳み可能なシンプルツリーメニュー実装jQ
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 便利そうだったのでご紹介。ページ内に栞 を付けられるjQueryプラグインです。栞は 行単位で付けられて、次アクセス時には自動 でスクロールしてくれます。長文コンテンツ やドキュメントサイトなんかには積極的に 導入して欲しいなぁ、と感じましたよ。 今までもいくつか似たようなライブラリはありましたが、youRhereは最もシンプルでカスタマイズもしやすく、使いやすい印象でした。 ブログなんかで「後で読む」というタグを良く付けられる記事の多くは、長文だったりするのでなかなかテンションが上がらず後で読んで貰えなかったりする傾向にあるようですが、これを導入すれば一気に読む必要が無くなるので後で読んでくれそうな気がしませんか? こんな感じで行単位で栞を付ける事が出来ます。マウ
最近タッチデバイスでスワイプしてスライドするようなUIを書く機会が多いので汎用的に使えるようにしてみた。 DEMO pxgrid/js-flipsnap - GitHub iScrollでもsnapっていう機能使うと同じようなことができるんだけど、iScrollでこれをやろうとするとこのスクロールが効いてるところはネイティブの縦スクロールが効かなくなるという問題があって、それを解決しようと思って最初はiScrollの内部をいじってたんだけど、ちょっとiScrollベースだとどうしても無理なところがあったのでこの機能だけ切り出してみたというわけ。 一応Androidでも動いてるっぽい。 iScrollみたいに多機能じゃないけどまあこれだけ使いたいっていうこと結構あるので割といいんじゃないかと。TODOはとりあえずドキュメント。 追記(2012/02/04):クロスブラウザに対応しました。
JavaScriptjQuery UI の Dialog 機能はダイアログをモーダル表示することができる。サンプルを見ると、背景がグレーアウトされて、手前のダイアログしか操作できないTab キーを動かしてもダイアログからフォーカスを移せないといった動作になっている。いままでいろんなライブラリの擬似モーダル実装を見てきたが、Tab キーを押したらこっそり裏側の部分にフォーカスを移せるものばかりだったので、Tab キーにちゃんと対処していたところに驚いた。どうやって実装してるんだろうと思って jquery.ui.dialog.js を見てみたら、次のように泥臭く実装していた。 // prevent tabbing out of modal dialogs if (options.modal) { uiDialog.bind('keypress.ui-dialog', function(even
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く