FirebaseとReact+TypeScriptの連携 ※同じ記事をこちらにも書いています 今回は以下の機能を利用します Firebase hosting 静的コンテンツの設置とfunctionsへのプロキシ functions databaseへの入出力 database データ保存 Webからのアクセスはfunctionsも含め、必ずhostingを介するようにします。これで静的コンテンツとデータアクセス用の窓口のドメインが同一になるので、CORS対策で余計な処理を付け加える必要がなくなります。 Reactに関してはトランスコンパイル後のファイルを静的コンテンツとしてhostingに配置します。フロントエンドからFirebaseのdatabaseへのアクセスはfunctions経由となるので、フロントエンド側にAPIキーの設定をする必要はありません。今回はキーを一切使わないコードと
