タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

vimとVIMとpythonに関するclavierのブックマーク (5)

  • Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog

    気でPythonをやりたいならあわせて読みたい「え?君せっかく Python のバージョン管理に pyenv 使ってるのに Vim の補完はシステムライブラリ参照してるの?」 2013-06-23 21:30 おしりに追記しました 2013-06-24 10:00 設定等微修正しました 2013-06-24 15:20 quickrunの設定を修正しました 2013-07-03 14:30 間違い等を修正しました 様々な開発環境を試してきましたが、結局Vimに落ち着いてしまっているAlisueです、どうも。 Vimを最強のPython IDEにするを書いてからかれこれ二年ほどが経ちます。 二年もあると新しいVimプラグインが増えるなどし、先の記事内容では最強ではなくなってしまいました。なのでこの辺でもう一度現在の最強をまとめてみたいと思います。 基方針 プラグイン関係はすべてNeoBu

    Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog
  • Linuxでのビルド方法

    Ubuntu 16.04 LTSを使った場合のビルド方法を説明します。 必要なパッケージのインストール Terminalアプリを開き、以下を実行します。ビルドに必要なパッケージが全てインストールされますが、ビルド設定によっては不要なパッケージも大量に含まれています。(行頭の$はプロンプトを示しており、実際には入力不要です。) ※もしも、E: You must put some 'source' URIs in your sources.list というエラーが表示された場合は、/etc/apt/sources.list を編集して deb-src エントリーを有効化する必要があります。 build-dep コマンドを使わずに、パッケージを個別にインストールするには以下を実行します。

    Linuxでのビルド方法
  • jedi-vim(ジュダイ-ヴィム)で2ヶ月近くハマった話 - k4zy no blog

    この記事が参考になると思われる方 駆け出しのpythoniaさん 駆け出しのvimmerさん 今回関係ありそうな私の環境 os :osx lion (「・ω・)「ガオー エディタ :macvim kaoriya パッケージ管理ソフト : homebrew (pythonもhomebrew 経由で利用) 10月のはじめに Big Sky :: python 補完のVimプラグイン「jedi-vim」がスゲー という記事を見つけて. 「これはいい」と思ってjedi-vimを導入したのですが,どうにも上手く動いてくれなくて2ヶ月近く放置していました.たぶん自分の環境では使えないのかな... と諦めかけていたのですが,昨日@shtn さんから対処法を教えて頂いたのでご紹介します. 追記(2013/8) jedi.vimのプラグインフォルダ内で git submodule update --ini

    jedi-vim(ジュダイ-ヴィム)で2ヶ月近くハマった話 - k4zy no blog
  • Connpass を検索する Vim プラグインを作った - Memo

    Connpass は現状イベントを検索する方法がサイトに用意されていないが、API は提供されている。 と [twitter:@key3] さんがつぶやいているのを見てついカッとなって*1 Vim で検索できるような物を作った。 GitHub - heavenshell/vim-connpass: Search interface for Connpass 要 webapi-vim. 使い方 :Connpassで検索条件なしで Connpass を検索する。 検索条件を入れたい場合は、 :Connpass -keyword=pythonと key=value で設定すれば検索される。 検索条件を複数指定する事も出来る。 :Connpass -owner_nickname=voluntas -keyword=pythonこの場合イベント管理者が [twitter:@voluntas] さんで

    Connpass を検索する Vim プラグインを作った - Memo
  • Big Sky :: python 補完のVimプラグイン「jedi-vim」がスゲー

    pythonの補完は、vimが標準で配布している物で事足りるかなーとか思ってたけど浅墓すぎた。 今日見つけた jedi-vim は良い。 davidhalter/jedi-vim - GitHub Using the jedi autocompletion library for VIM. https://github.com/davidhalter/jedi-vim 何が良いって精度が良い。そして標準配布の pythoncomplete がモジュールとそのモジュール内関数しか補完出来ないのに比べ、jedi は評価値を補完出来る。 そしてスゴイのが構文を仮実行しているのではなく、パースしている点。jedi というモジュールを使って、構文解析している。 davidhalter/jedi - GitHub Awesome autocompletion library for python. I

    Big Sky :: python 補完のVimプラグイン「jedi-vim」がスゲー
  • 1