タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/gyuque (9)

  • Google Maps API for Flash + KMZ Viewer - 最速チュパカブラ研究会

    http://gyu.que.jp/test/gmapkmz/ とりあえず帰って寝なあかん。詳細は後で。じゃあの。 ということで、詳細です。コミットの作業が終わったので、ソースを見たい方は以下のURLからどうぞ。あと、kmzをいくつか追加しておきました。 http://coderepos.org/share/browser/lang/actionscript/gmapkmz/ 地図の上に3Dモデルを置く処理は、トップレベルのGMapKMZ.asに書いてあります。おおまかに図にすると、次のような感じです。 Google Maps特有の座標の計算は、かなり前に書いたgmapcalcというのがベースになっています。KMLの読み込み部分は、papervision3D 2.0a(Great White)の物をベースに、いらない部分(アニメーション等)を削って、足りない部分(位置情報等)を足したものに

    Google Maps API for Flash + KMZ Viewer - 最速チュパカブラ研究会
  • [coderepos]SwfGMap 公開 - 最速チュパカブラ研究会

    プロジェクトホーム http://coderepos.org/share/wiki/SwfGMap デモページ http://svn.coderepos.org/share/lang/actionscript/swfgmap/trunk/testapp.html CodeRepos で「SwfGMap」というものを公開しました……というより、10日ぐらい前から公開しています。ライセンスはMIT styleです。 「SwfGMap」は、ActionScript3 による Google Maps クライアントです。Flex2 がまだ alpha 版のころに同じような物を作ったものの beta で言語の仕様が変わってビルドできなくなって、以来放置していましたが、それをもうちょっと真面目に作り直したものです。

    [coderepos]SwfGMap 公開 - 最速チュパカブラ研究会
  • 「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会

    昨日のSIGHCIのメモです。 最速インターフェースの研究と実践: ライブドア mala氏 まず、自己紹介を兼ねて概論 ブログ「最速インターフェース研究会」 WebのUIの進歩の停滞に対する批判を込めて名付けた 自分の肩書きは「インターフェースエンジニア」 よいUIを作るために「実体験に基づいたチューニングをしている」 自分で使ってみる ユーザの反応を見る 欲望に忠実に作る 作業としては、perl, html, jsの記述 「実のところ、プログラミングに詳しいと言える自信はないし、デザインのことも深くはわからないが、一人で一通りこなせる(完成品を作れる)という点は自分の強み。 よいUIを作るための作業は横断的。割り当てられた仕事をするだけの人ではダメ。」 作品紹介 2ch最速検索 キーボード操作だけでスレッド検索 まだAjaxは使っていない 「めくり型」UIの実験 スクロールしながら読むよ

    「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会
  • CodeRepos に nobjdb.js 追加 - 最速チュパカブラ研究会

    http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/nobjdb CodeReposに「nobjdb.js」というファイルを追加しました。これは、「syobocalplus」のタイトル検索のルーチンを抜き出し、ライブラリ化したものです。 オブジェクトの集合の中から、文字列検索の結果によって部分集合を抜いてくる処理…… と言うとわかりにくいですが、要するに 購読しているフィードのリストの中をタイトルで検索する(例: LDR) タグクラウドの絞り込み検索(例: はてブ) などという処理です。これを素朴に実装すると for (var i in list) if (list[i].name.indexOf(keyword) >= 0) { // マッチ! } という感じですが、nobjdb.jsでは、ひとつの文字列にタイトルをすべて突っ込んで、 タ

    CodeRepos に nobjdb.js 追加 - 最速チュパカブラ研究会
  • IEの気持ち(深入り編) - 最速チュパカブラ研究会

    昨日の続きです。昨日の記事がまったくデタラメだとさすがに気まずいので、Invoke が呼ばれてるよ、という事実ぐらいは確かめようと思いました。私はバイナリアンではないのですが、がんばってMSHTMLの中を追ってみることにします。 まず、C++からIDispatch::Invokeを呼んだ場合と、Javascriptから window.document を参照した場合の2つの処理が合流するところを探しました。 ↑ここです。 スタックの中を覗くと、引数が見えます。 window.document の dispid(呼び出したいメソッドのID)である0x47fが確認できます。 では、ここにブレークポイントを仕掛け、amachangのハックをしない状態で、以下のコードを実行してみます。 alert(document); するとブレークポイントがヒットします。 dispid は 0x47f なので、

    IEの気持ち(深入り編) - 最速チュパカブラ研究会
  • IEの気持ち - 最速チュパカブラ研究会

    amachang史上最多のブクマ数をマークした例のwindow.documentの高速化に関して、便乗してちょっと書いてみようと思います。 基礎知識 ブクマコメントで 2007年10月11日 b:id:staki vbやった事ある人なら自然に沸く発想だったりする。理屈も同じなんじゃなかろうかと妄想。五倍ってのは中々無かったけど。 * と指摘されているのは、たぶんCOMまわりの事だと思います。御存知のように、Windowsはシステム内のあらゆる部品をCOM(Component Object Model)オブジェクトとして実装しており、IE内のxxElementやDocument、Window、そしてIE自身もCOMです。 で、javascriptでよくやる window.document という操作も、(amachangのテクニックを使っていない場合は)COMを通して行うことになります。この

  • 出張 Shibuya.js 24の資料 - 最速チュパカブラ研究会

    Mozilla24内で行われた出張 Shibuya.js 24の資料をWeb上で公開しました。 http://gyu.que.jp/sjs2007/ 当日の録画映像を追加しました

  • GeckoのReflowをアニメーションにする - 最速チュパカブラ研究会

    MDCの記事用にGeckoのReflow(レイアウトを組み立てる処理)の過程をアニメーションGIF↑にしましたが、これが思ったより良い画になったので、トゥイーニングをつけてムービーを作ってみました。 まず、みんなの好きなGoogle。あんまり面白くないです 続いてWikipedia。スクロールバーが出て表示域が狭まったために、サイズを再調整している様子が見えます。 最後に、Mozilla.orgのトップ。floatの扱いがよくわかります。ここでもスクロールバーの出現に伴う再配置が発生しています。 作り方は大体以下のような感じです 各frameのrectが変化したところで位置、大きさ、this pointer値および親のthis pointer値をログに書き出すコードをMozillaに仕込む Rubyスクリプトでログを舐めて、frame treeを再構成する もう一度最初からログを舐めて、各

  • [うんちく]なぜ不透明度のことをアルファと呼ぶのか? - 最速チュパカブラ研究会

    ふと疑問に思った。何で不透明度のことをアルファ(Alpha)と呼ぶんだ? なんでRGBT(Red, Green, Blue, Transparency)じゃあかんのか。 Wikipedia英語版の記事によると、A.R.Smithという人がAlpha Blendingを提唱した人らしい。この人の名前を入れて検索すると、人のサイトが出てきて、そこに答えがあった。 http://alvyray.com/Awards/AwardsAcademy96.htm We called it that because composition uses the classic linear interpolation formula aA + (1-a)B [read a as "alpha" (Greek letters are difficult for .htm documents)] つまり、線形

    [うんちく]なぜ不透明度のことをアルファと呼ぶのか? - 最速チュパカブラ研究会
  • 1