2010年7月20日のブックマーク (23件)

  • ネガティブ思考をストップするきわめて簡単な心理療法 – 旧ライフハック心理学

    ネガティブ思考をストップするきわめて簡単な心理療法 2010年07月14日 (水) |コメント(0) |トラックバック(0) 行動療法の一種です。 もうこれ以上考えても仕方がないことを、いつまでもいつまでもぐるぐる考え続けてしまって、気持ちが悪くなったりすることは、ありませんか? 私の周りでは、どちらかといえば女性がこの問題を訴えますが、男性にも相当数これでお悩みの方はいるでしょう。 いささか古い方法ながら、この悩みにピンポイントで答えている心理療法があります。「思考中断方」というやり方です。 やり方は簡単で、「ぐるぐる」を始めたら、大声で「ストップ」と叫んでみたり、イヤな音を立ててみるなど、「ちょっとした嫌悪刺激」を使って、一瞬でもネガティブ思考を中断するのです。 その際、嫌悪刺激でストップし、ストップした快感を記憶にとどめる努力をすることが重要です。そうすれば ネガティブ思考ループ→嫌

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    ネガティブ思考ループ→嫌悪刺激→思考ストップ→快感 / ネガティブ思考をストップするきわめて簡単な心理療法
  • ジェットコースターが「市民の足」になる 【交通編1】重力はタダ!省エネ型都市交通システム「エコライド」:日経ビジネスオンライン

    山田 久美 科学技術ジャーナリスト 早稲田大学教育学部数学科出身。都市銀行システム開発部を経て現職。2005年3月、東京理科大学大学院修了(技術経営修士)。サイエンス&テクノロジー技術経営関連の記事を中心に執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    ジェットコースターが「市民の足」になる 【交通編1】重力はタダ!省エネ型都市交通システム「エコライド」:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    バスや電車の代わりにジェットコースターを使って街を移動する / ジェットコースターが「市民の足」になる(日本キラピカ大作戦)
  • 勝てば官軍、負ければガラパゴス

    私が数年前からこのブログで使っている「ガラパゴス化」という言葉、今やテレビや雑誌でまで見る様になり、何だかうれしいような悲しいような、複雑な気持ちである。 私が最初に公の場でこの言葉を使ったのは、2001年のCTIA(米国最大の携帯通信業界のカンファレンス)でのこと。UIEvolutionというベンチャー企業を立ち上げたばかりでもあり、この業界でなんとか注目を集めようと、「NTTドコモのiモードのことなら詳しいので、日の若い人たちのライフスタイルがiモードでどう変わったからなら解説できるよ」と会議の主催者に連絡すると、いきなり2000人も収容できる会場を割り当てられたのだ。 私がNTTドコモから来た人間だと勘違いした人もいたようで、会場は超満員。冒頭でドワンゴの「釣りバカ気分」の面白さを手振り身振りで伝えたところそれが大受けで、日のギャルの生態系の解説も交えながら、日の「ケータイ文化

    勝てば官軍、負ければガラパゴス
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    勝てば官軍、負ければガラパゴス
  • 円高に感謝... - masayang's diary

    CRが紹介していたWSJのRoads to Ruin: Towns Rip Up the Pavementという記事はリフレ派に是非読んでいただきたい記事である。税収不足で予算が足らない地方自治体が、舗装路の維持を諦めて砂利道に戻す事例が増えているという内容で、まずは人口の少ない田舎でこの傾向が強まっている。 ノースダコタ州のStutsman郡では、舗装路のアスファルトを粉砕するためにキャタピラ社のRM300を購入。一台40万ドル。舗装路の維持はRM300よりもはるかに金がかかるということだ。 ミシガン州83郡のうち、少なくとも38郡が昨年度にアスファルトから砂利道への転換を開始。 サウスダコタ州は昨年度100マイル(160km)の舗装路を砂利道に転換。 アラバマやペンシルバニア州でも同様の動きが見られる。 もちろん、沿線住民は怒っている。だが、舗装路維持予算確保のための増税にも反対してい

    円高に感謝... - masayang's diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    税収不足で予算が足らない地方自治体が、舗装路の維持を諦めて砂利道に戻す / [政治][経済]円高に感謝...
  • 時計の針を進めておいてはいけない | タイム・コンサルタントの日誌から

    あるとき、ビジネス雑誌の編集者の方に、「スキマ時間の活用法」というテーマでインタビューを受けた。日常生活や仕事の上で、10分とか20分、ふと時間ができてしまうことがある。電車での移動時に乗り換え待ちになるとか、アポイント先を訪問したら、思ったより早く終わってしまって、次の予定まで空きが出てしまうときなどである。こうした余裕時間をどう活用するべきか、時間管理術の観点から伺いたい、という質問であった。たとえば外国語の単語学習に充てるとか、メールをチェックするとか、次の訪問先の株価動向をネットで調べるとか、そんな感じの答えを期待されていたようだ。 私は、自分であらかじめ確保した集中できる時間と、外部からイベント・ドリブン的に与えられる時間では、その「質」が違うことを説明し、また自分だったらまずTo Doリストの見直し時間に充てるだろう、と答えた上で、逆に問い返した。「あなたは、当にそんな小さな

    時計の針を進めておいてはいけない | タイム・コンサルタントの日誌から
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    時間管理の目的は何か。それは、考える時間を作ること
  • デフレは不況の原因ではない - 福島雅則

    –構造改革の必要性– 今日の日の社会環境は先進国の中でも戦後どの国も経験したことの無い環境にあるといえます。社会構造のほとんどが、人口増加を前提にしている法律や社会慣習が放置されたままなのです。 人口増加過程の経済をプラスサム経済、維持過程の経済をゼロサム経済、減少過程の経済をマイナスサム経済とします。戦後人口増加過程の経済状態では毎年買換え需要と新規需要の両方の購買力が期待できます。毎年新しい世帯が増えていくために家電、車、住宅等々耐久消費財が各家庭に普及するまで経済全体の成長を続けることが出来るのです。 ある国のGDPの増加が労働人口の伸びと生産性の上昇の積であることは、ノーベル経済学賞をもらわなくてもわかることです。そもそもGDPとは、労働者の数に一人当たりの生産高をかけたものです。現在の日は既に労働人口のピークを過ぎていると考えられます。労働人口の減少と、生産性の伸び率鈍化は、

    デフレは不況の原因ではない - 福島雅則
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    社会構造のほとんどが、人口増加を前提にしている法律や社会慣習が放置されたまま
  • 格差問題@一票の価値 - Chikirinの日記

    今回の参議院選では、121の議席が改選されました。73名が選挙区、48名が比例区です。参院選の選挙区は一票の格差が衆院選より更に大きく、今回も鳥取県民は神奈川県民の5倍の権利を与えられました。 実際に、神奈川県では70万票近くを獲得しながら落選した候補者がいる一方で、鳥取、徳島、高知県では16万票以下でも当選です。そこで今日は、「もしも選挙区割りがなく、得票数の多い順に当選していたらどうなっていたのか」をみてみましょう。 下記は、選挙区の候補者を獲得票順に並べたものです。全国の有権者の票が同じ重みであれば、この表の上から73名が当選するはずでした。 白の欄の人は順当に当選した人です。 青色の人は、「来この得票数なら当選するはずなのに、一票の軽さのために落選した人」です。 皮肉なことに、このあからさまな格差選挙を有効であると強弁する最高裁のお仲間、現職法務大臣の千葉景子氏が「最も多くの票を

    格差問題@一票の価値 - Chikirinの日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    今回の選挙で自民党がなぜゾンビのように復活してきたのか
  • 就職活動 今・昔・将来 - Chikirinの日記

    近頃の新卒学生の就職活動はすごく大変なんだと聞いた。事故PR、じゃなかった、自己PRとかいう作文を書いて暗記していく必要があるらしいし、ネットで何十社もエントリーしたり、すぐに申し込まないと説明会もすぐに席が埋まってしまったりするらしい。 大変そうだ。 昔は就職活動なんて全然適当だった。(たぶん) バブルの頃なんて、焼き肉をご馳走してもらって内定もらって“そんじゃーね”だった。 ハワイに連れて行かれて内定もらって“そんじゃーね”という人達もいたらしい。 ちきりんでさえ、ディズニーランドにつれていってもらって、内定もらって“そんじゃーね”だった。 残念ながら、そんな時代はもう戻ってこないだろう。 なので、皆さん頑張って下さい。 というか、別に昔より悪くなってるわけじゃないと思う。ちゃんと進化してるんだよね。昔は“超適当”に行われていたのが、今は“超大変”になってて、将来はきっと、ちっとはまと

    就職活動 今・昔・将来 - Chikirinの日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    「時代と共に不幸になりつつある若者達」にはまばゆい歴史
  • 日本企業の社内公用語の英語化でコミュニケーションの圧縮率は高まる(かも)

    公用語の英語化、いいことだと思います。グローバルな会社になりたいなら、まぁ必然的に必要だ、ということはさはさりながら、あと「コミュニケーションが簡潔化する」のではないか、と。 (以下、書く英語ではなく、話す英語について語ります。) 母国語から、それほど精通していない言葉に訳すときは、どうしても語彙が足りないので、いかに骨子だけを伝えていくか、が鍵。枝葉末節はいさぎよく切り捨てて、当に大事なことだけを簡単な文章で伝えていかなければならない。 たとえば 「最近似たようなところにも行ってまして、それとは別に風邪気味で体調も悪いので、できれば今日は行きたくないんですよ」 てな、だらだらした内容を 「I don't want to go」 とピシッと骨子だけ。これで十分意思は通じる。 これ、実際やると、結構脳がフル回転するですよ。 人間、 「自分が何を言いたいのか」 を理解するのは大変なことなのだ

    日本企業の社内公用語の英語化でコミュニケーションの圧縮率は高まる(かも)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    三菱商事は当時やっと日本語になった
  • インフレの国のデフレ

    アゴラにデフレは不況の原因ではないというエントリーがあったので、私が今住んでいるNZの物価変動の内訳はどうなのだろうかと思って少し調べてみた。 NZといえば、先進国の中ではオーストラリアに次いで政策金利の高い国である。(現在2.75%)この不景気でもインフレな国と言えよう。 6月の消費者物価指数(CPI)は前年比で1.8%増であったが、これにはタバコ税や運送コスト上昇や、電気代、家賃、住宅価格などを含む非貿易財(non-tradable)が多く寄与している。 年間で見ると、マイナスは料品(-0.7%)、AV、コンピュータ機器(-17.5%)、通信費(-2.0%)などが、プラスは国際線航空運賃(+16.1%), タバコ(+9.3%)などが大きい動きだ。 一方、不動産の年変動率は全国平均で+5.2%であり、 リーマン以降の一時的なマイナス局面はあったものの、現在プラスに転じている。 これは恐

    インフレの国のデフレ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    消費者物価はガソリンの値上がりや増税でプラスになっているが商品やサービス自体は下落
  • 日本の将来を憂う人々の白々しさ - 雑談の達人

    誰が言い始めたのか、日は未曽有の危機らしい。日企業の競争力喪失。巨額の財政赤字。止まらぬ少子化と高齢化。若者の失業。自殺の増加。世代間格差。 で、日の将来を憂いて、天下国家を論じる方々は多い。評論家、ニュースキャスター、作家、政治家、学者、専門家、果てはお笑い芸人まで。 テレビ、新聞、雑誌、新書、ネット… 日改革の処方箋を唱える声は百家争鳴だが、筆者はこれらに触れるたび、何とも言えぬ違和感を感じてきた。それは、こうした人々の言説の内容や真偽云々の問題でない。理由を超えたところで感じられる白々しさ。煽り文句の向こうに透けて見える危機感のなさ。具体的実行になると、やれ政府は何をやっている、企業はこうしろ、某国はずるいと、ひたすら他力願となる無責任さ… 結局のところ、日の将来を憂いてみせる人々は、全く気でないのである。何故か。彼ら自身は、この沈没しつつある日でも運よく安定的なポジ

    日本の将来を憂う人々の白々しさ - 雑談の達人
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    日本の将来を呑気に憂う奇特な方々がたくさんいる内は、安心して惰眠をむさぼっていて良い
  • ガラパゴスも住めば都 - 内田樹の研究室

    「ガラパゴス化する日」をどうやってグローバル化するか。 という問題設定を自明のものとすることに対して私はいささか懐疑的である。 ガラパゴスでいいじゃないか、と思うからである。 誰かがガラパゴス的な役割を演じないと、全地球的なシステムにとってバランスが悪いのではないか、と思うからである。 「ガラパゴス」にしか育たない植物があり、そこでしか棲息できない動物があり、そこにしか見られてない固有の進化の歴程がある。 世界中の人が罹患するウィルスの特効薬が「ガラパゴス」だけにいる珍妙な粘菌からしか採取できず、「ガラパゴスがあってほんとうによかったね」と人々が手を取り合って泣き崩れる・・・というようなことだって「絶対、ない」とは言い切れない。 私は「生物学的多様性」をシステム全体の安定のためにつねに配慮するという立場の人間である。 限られた資源を非競争的に配分し、できるだけ多くの生物種が共生できるよう

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    棲息条件を同一にしなければ、個体の能力や成果の相対的な良否は考量できない
  • 「開かれた国」であることのコスト - 内田樹の研究室

    経済連携協定に基づいて来日し、今春看護師国家試験を受験したインドネシア人、フィリピン人の受験者254名の合格者は3名だった。 合格率1.2%。 不合格理由は日語で試験が課せられているからである。 日語話者は90%が合格する。 外国人看護師・介護士の受け容れがアジェンダにのぼったのは、小泉政権のときである。 日製品の輸出促進のための関税撤廃を進める見返りとして、フィリピンのアロヨ大統領から要請されたことに端を発する。 日製品を売りたいという日側のニーズと、海外に雇用機会を拡大したいフィリピン側のニーズの「等価交換」から話は始まった。 仙谷由人官房長官は「開かれた国」という国際イメージの定着のためにも、自国語・英語による受験機会への拡大を提言している。 だが、厚労省は、医療介護の現場で言語的コミュニケーションは死活的に重要なので、日語で試験を合格するという線は譲れないとして、これに

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    言語障壁
  • https://jp.techcrunch.com/2010/07/19/20100718android-china/

    https://jp.techcrunch.com/2010/07/19/20100718android-china/
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    中国政府にはAndroidとGoogleを排除したいという明らかな意図があるもかかわらず、一方で政府の承認を受けたAndroid携帯が市場に登場している / Androidが中国で大躍進する理由―影響は世界に及ぶ
  • HP、Android版タブレットの開発を中止―Slateの本命はやはりPalmのWebOSだった

    HPはAndroid版、Windows 7版、webOS版のタブレット・コンピュータの開発を行っていた。そう、3種類のプラットフォームで同時に開発を始めていたのだ。Android版は2010年の後半にリリースされるというスケジュールまで決められていた。しかし Windows 7版の中止に続いて、Android版も中止されたという。 HPにとってはおそらく賢明な選択だろう。HPがSlateと呼ばれるタブレット・デバイスについて3種類同時に開発を開始したこと自体はそれほど不思議ではない。どのバージョンが市場に適しているかを見定めるのが目的だったはずだ。3種類全部を製品化するつもりは最初からなかったと思われる。そしてSlateに最適なOSはWindows7でもなくAndroidでもなく、やはりwebOSと判断されたわけだ。 HPがWindows 7版のSlateの開発を中止したのは数週間前だ。利

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    HPは現在タブレット市場で異例に優位な地位を占めている。つまりまだ一つも製品を発表していないのにiPad以外では最大の注目を集めている
  • Googleには、次のマイクロソフトになる危険があるのか?

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    Googleの戦略は一貫性に欠けている、特にモバイルで
  • AppleInsider: iPhone 4 と iOS vs. Android: ハードウェア機能 - silvervine の定点観測所

    原文: iPhone 4 and iOS vs. Android: hardware features By Daniel Eran Dilger Published: Monday, June 21, 2010 06:00 PM EST 今週後半の Apple のスマートフォンの第四世代のリリースが近づいているが、Motorola Droid や HTC/Google Nexus One、HTC Droid incredible、 HTC EVO 4G などの、 GoogleAndroid OS を利用した代替機種に興味をもっている購入者もいるのではないだろうか。 ここでh、シリーズ第一弾としてハードウェアの観点から両者を比較してみよう。 これはすべて以前たどった道 一年前 iPhone 3GS が発表された際、対抗馬として新しい Palm Pre が存在した。これによってそれ以前

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    iPhone のハードウェア機能を Android モデルと比較することはできるが、iPhone 4 の価値はハードウェアだけにあるのではない
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    現状のmopera Uを置き換えるもの
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    今年のホリデーシーズンに発売予定は変わらず「順調」、発売と同時に用意されるのは5か国語 (英、仏、独、伊、西)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    ホワイトモデルの販売を7月末から開始することも発表
  • アップル、iPhone 4のアンテナ問題で「ゴム手袋」無償配布 - bogusnews

    新型スマートフォン「iPhone 4」で体のまわりを掴むとアンテナ感度が極端に悪くなるとされている問題で、米アップルは17日記者会見を開き、購入したユーザーに対し 「ゴム手袋を無償配布する」 方針を明らかにした。 この日、記者の前に立ったアップルのスティーブ・ジョブス氏は「携帯の受信感度が握り方で変わるのは、テレビがうまく映らなくなったら叩いて直すのと同じくらい当たり前のことだ」とiPhone自体には欠陥のないことを改めて強調。いっぽうでユーザーの不安を解消するための救済策も打つという、すばらしい方針を発表した。 具体的には、iPhone購入者にゴム手袋を無償配布。操作するときにはこれを着用してもらうことで、アンテナへの影響を抑える。記者団からは「iPhone自体にカバーを付けるという対策は取らないのか」という質問も飛び出たが、ジョブス氏は 「iPhoneのデザインは最高に完成された無謬

    アップル、iPhone 4のアンテナ問題で「ゴム手袋」無償配布 - bogusnews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    携帯の受信感度が握り方で変わるのは、テレビがうまく映らなくなったら叩いて直すのと同じくらい当たり前のこと
  • ウェブストア公開より一足お先に、Chrome OSのウェブアプリを体験する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Chrome Dev Channel/Chromiumのみ:5月に開催された、Googleのカンファレンス「I/O会議」では、ウェブアプリのためのマーケットプレイス「Chromeウェブストア」を開設することが発表され、話題になりました。では、実際ウェブアプリは、Chrome OSにどのようにインストールされ、どうやって使うことになるのでしょう? 最新の『Google Chrome(Dev Channel)』、または『Chromium』を使えば、主力のGoogleウェブアプリ、Gmail/Google Docs/Googleカレンダーの三種類で、いち早く、これらを体験できるそうです。 Googleの最新情報を発信している非公式ウェブメディア「Google Operating System」では、その手順を紹介しています。詳しくは、こちらの英文記事をご参照いただくとして、大まかに

    ウェブストア公開より一足お先に、Chrome OSのウェブアプリを体験する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    ウェブアプリのためのマーケットプレイス「Chromeウェブストア」を開設
  • Androidが中国で大躍進する理由―影響は世界に及ぶ

    編集部注:この記事はRichard Yuのゲスト寄稿。Yuは以前TechCrunchで中国のソーシャルネットワーク事情を紹介する記事を共同執筆している。Yuはシアトル出身で、現在上海でSpil Gamesのオンライン戦略およびwww.game.com.cnを含めてアジア地区の事業の責任者となっている。. Androidは世界最大のモバイル市場である中国で支配的な地位を固めつつあるようだ。ハードウェアの劇的な価格低下と膨大な国内ユーザーに支えられたアプリ市場の拡大はAndroidを急速に携帯電話のトップに押上げつつある。このことは最終的には世界のモバイル・インターネットの構造にも大きな影響を与えずにはおかないだろう。 いくつかの事実: - 中国におけるモバイル・インターネットのユーザー数(2010年1月): 2億3300万人 - 中国におけるモバイル・インターネットのユーザー数(2014年・

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/20
    中国政府にはAndroidとGoogleを排除したいという明らかな意図があるもかかわらず、一方で政府の承認を受けたAndroid携帯が市場に登場している