2010年8月24日のブックマーク (11件)

  • やっとウェブが死んでくれた(Thank God!) The Web is dead. : Market Hack

    要約 ネットの「囲い込み」が進んでいる 「囲い込み」は必ずしも悪い事ではない 課金の途が確立したら、プレミアム・コンテンツが堰を切ったように出てくる 米国の雑誌『ワイアード』が「The Web is dead.」という特集を組んで話題になっています。 その標題だけを聞くと「えっ?インターネットは当に死んだの?」と思わずムキになりますが、ここは相手の誘いにまんまと乗ってはいけません。 まず『ワイアード』の言う「The Web is dead.」のThe Webとは厳密にはWorld Wide Webのことを指しています。つまり狭義のWebを指しているわけです。 World Wide Webとインターネットは同義のように思っている人も多いでしょうが、実は違います。 World Wide Webはインターネットの中で行われているサービスのひとつです。つまり図で示すと下のようになります。 その意

    やっとウェブが死んでくれた(Thank God!) The Web is dead. : Market Hack
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/24
    消費者がそもそもグーグルを必要としない世界
  • フリーミアムの落とし穴 | rionaoki.net

    よくフリーミアムがどんな場合にうまくいくのかと聞かれるのでタイムリーな記事のご紹介: Why Free Plans Don’t Work None of these changes had a significant impact. The only thing that seemed to be consistent about my growth was that my revenue was relatively flat while my user base kept growing. BidsketchというSaaSアプリケーションの開発者が自身のフリーミアム体験を語っている。フリーバージョンの提供によって当初多くのユーザーが有料サービスを購入したものの、すぐに有料の割合は1%に落ち込み、アップグレード率も0.8%に留まったそうだ。 有料のユーザーが増えなくても、サービス提供の費

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/24
    フリーバージョンの提供によって当初多くのユーザーが有料サービスを購入したものの、すぐに有料の割合は1%に落ち込み、アップグレード率も0.8%に留まった
  • 来るときゃ来る!日本の若い起業家の夜明け : Market Hack

    要約 官製のベンチャー育成などは邪道だ 不遇なら不遇で、その負のパワーを思いっきり蓄積すればよい 既得権にしがみつく奴の失うモノが大きいほど、反逆者の得るモノは大きい 【事実をありのままに見れば】 日経済の停滞が続いており、「MarketHack」の姉妹サイト(=もちろん向こうの方が先輩ですが)、「Blogos」などでも日をどう変革するか?政治はどうあるべきか?という議論が語られない日はありません。 僕は経済学者ではないし、政治のこともわかりません。 僕が考えてきたことはHow to make money、つまり変革からどう個人として利するか?という問題のみです。 このMaking moneyへの追求が自ずと「昔は、、、どうだったんだろう?」という興味を喚起し、その行きがかり上、過去におこったことがどうだったかを検証するという作業に行き着くだけなのです。 その意味では歴史家としても邪道

    来るときゃ来る!日本の若い起業家の夜明け : Market Hack
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/24
    How to make money、つまり変革からどう個人として利するか?
  • ギリシャ危機がなくならない - 今日の覚書、集めてみました

    Greek crisis refuses to go away (ギリシャ危機がなくならない) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:19 Aug 2010The European Commission has approved the next €9bn (£7.4bn) tranche of loans for Greece but the underlying economy continues to deteriorate as Greek banks suffer a record loss of deposits and output contracts at a quickening pace. 欧州委員会はギリシャに対する次のローン、90億ユーロを承認した。しかし、ギリシャの銀行が記録的な預金流出に苦しみ、加速しながら生産が縮小して、経済

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/24
    ギリシャの銀行が記録的な預金流出に苦しみ、加速しながら生産が縮小して、経済基盤は引き続き悪化
  • 吉永康樹のCFO News | CFOに役立つニュースをアカデミック&実務の視点から「解きほぐし」ます。毎朝ほぼ9時更新。

    1999年11月に公認会計士吉永康樹事務所を開業。M&A及び事業承継に注力している。2005年から青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(MBA)にてM&A関連科目の教鞭を執る(2023年まで)。2022年12月、横浜馬車道に事務所移転。

    吉永康樹のCFO News | CFOに役立つニュースをアカデミック&実務の視点から「解きほぐし」ます。毎朝ほぼ9時更新。
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/24
    日本で家を買うのが一生の問題なのは、一回買ったものはそう簡単に売れないから
  • 加速するシリコンバレーでの起業 : Market Hack

    要約 シリコンバレーでの起業のペースは加速しているように思われる その一方で伝統的なベンチャー・キャピタルによるファンディングは低迷している シリコンバレーのアントレプレナーやベンチャー・キャピタリストの間で最近よく話題になることは「どうやらここ1~2年の間にシリコンバレーでの起業は加速しているように感じる」ということです。 起業数は州の登記などを調べればすぐわかるのですが、リーマン・ショック以降は数字に大きなディスト―ション(歪曲)があると言われています。なぜなら大企業をレイオフされた失業者が自分でビジネスをはじめるケースが多いからです。 それがフリーランスに毛の生えたようなものなのか、それともれっきとしたベンチャーのスタートアップなのかは統計を見るだけでは判断できないし、実際のところ起業する人たちにもその試みがどうなってゆくか?というハッキリした見通しがあってやっていることではないと

    加速するシリコンバレーでの起業 : Market Hack
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/24
    大企業をレイオフされた失業者が自分でビジネスをはじめるケースが多い
  • 「財政度胸比べ」で米国を二番底に落とす気か - 今日の覚書、集めてみました

    BoA sees US double-dip danger from 'fiscal chicken' (バンク・オブ・アメリカ:「財政度胸比べ」で米国を二番底に落とす気か) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:23 Aug 2010Bank of America has accused the Democrats and Republicans in Congress of endangering the US economy in a game "fiscal chicken", risking a grave policy error by tightening too early. 「財政度胸比べ」で米国経済を危機にさらし、時期尚早に引き締め策を実施するという深刻な政策ミスを犯している、とバンク・オブ・アメリカが民主共和両党を批判している。 E

    「財政度胸比べ」で米国を二番底に落とす気か - 今日の覚書、集めてみました
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/24
    民主党は、富裕層向けのブッシュ減税を終わらせたがっている。 共和党は、民間企業を締め出すと主張して、建設業界を推進させるための公共事業を止めさせたがっている
  • 受託開発に未来はない? - ひがやすを技術ブログ

    私は1年以上、エンタープライズの世界(企業向けSIとか)から離れ、ずっとGoogle App Engineをやっています。今は、Google App Engine + Webkitベースのブラウザで動くHTML5を使ったグローバルな新サービスを提供しようとしていて、新規事業立ち上げのために日々奮闘しているので、エンタープライズな世界に戻ってくることは、基無いでしょう。 私は、受託開発に未来はないと思っているので、自分でサービスを提供する側に回ろうとしているわけです。受託開発に未来はないといっても、文字通り未来はないという意味で、すぐになくなるわけではないし、生きてくために必要な部分も多々あると思います(うちの会社もSIerだし)が、今後は撤退すべきだろうという判断です。 受託開発になぜ未来がないかというと、世の中の動きがかなり速くなっているので、その中で素早くチャンスを捕まえたものが生き

    受託開発に未来はない? - ひがやすを技術ブログ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/24
    エンタープライズJavaの世界は、ほとんど動きのない世界
  • “休日分散化”の先進地域、欧州のバカンス事情を見る

    では観光庁が2012年を目処に計画しているゴールデンウイークの分散化。すでに休日分散化が行われているドイツやフランスではどのように休みがとられているのか、実情を調べてみた。 著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 筆者の住むドイツの夏は、日に比べるとずっと過ごしやすい。例えば首都ベルリンと東京の

    “休日分散化”の先進地域、欧州のバカンス事情を見る
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/24
    基本的にドイツの16州はすべて夏休み時期が異なり、先頭を切るブレーメン州は6月24日から8月4日まで / Business Media 誠:松田雅央の時事日想:“休日分散化”の先進地域、欧州のバカンス事情を見る (1/2)
  • 「英語特区」で済州島は「韓国のシンガポール」になるか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    今朝 @TrinityNYC 女史のツィート経由で知ったこのニュース。その強烈さに思わず目が覚めた。 Western Schools Sprout in South Korea - NYTimes.com 済州島に欧米の有名校を集めて広大な「英語特区」を作ろうという試み。現在、多くの韓国人が巨大な犠牲を払って子息を海外で勉強させている。「海外に行かずとも格的に英語と欧米風の教育が受けられ、費用を節約し、家族の紐帯を維持できる」というのが売りらしい。 ここでは、教師や学生、行政や医師、事務員さえも英語だけで話すことになるという。これは単なる計画段階ではなく、今月、実際に、英国の学校が1校開校するらしい。 私がカナダに語学留学した 1999 年には、すでに英語を学ぼうと必死な韓国人たちがたくさんいた。韓国人の気持ちはよくわかる。彼らにとって、英語力は就職に直結するので、実に切実な問題なのだ。

    「英語特区」で済州島は「韓国のシンガポール」になるか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/24
    「海外に行かずとも本格的に英語と欧米風の教育が受けられ、費用を節約し、家族の紐帯を維持できる」というのが売り
  • 松田雅央の時事日想:“休日分散化”の先進地域、欧州のバカンス事情を見る (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/24
    基本的にドイツの16州はすべて夏休み時期が異なり、先頭を切るブレーメン州は6月24日から8月4日まで